« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/31

ファンファンこと、岡田真澄さんが食道ガンで亡くなったと! 70歳!

 旅先で訃報を聞きました。驚きました。食道ガンで亡くなったとは、意外でした。
彼に会ったのは1960年代の後半。私のプロフィールをクリックしてくださると、書き記していますが色々な人に引き合わせてくださいました。
 ラジオ番組で一緒になり、番海終了後、反対側からつかつかとやって来て、君は何をしているの?と声をかけてきて、2,3日後、六本木のキャンティで待ち合わせでした。行って見ると見知った顔がありました。なんだ貴方の事か、フアンフアンがね、色々話していた人が。
 あの頃のキャンティは文化人の溜まり場でした。様々な人が居ました。会いました。しかし、詩人は居ませんでした。芸能界の人が中心でした。福田恒存さが主宰する劇団「欅」が誕生する以前でした。
フアンフアンにキャンティで紹介された人と言ったら大勢居ます。でも2,3年の時期で、70年安保の前の事。
1972年にヨーロッパに向けて、密かに旅発つ前の事です。
 不思議に2年余り滞在したヨーロッパ生活を終えて帰国してからは、何故か全く接点はありませんでした。
どうしてでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社、17年目、無事に終わりました。

 今年の対馬行きは天候調査が入り、出発時刻、9時20分になっても、飛ぶか飛ばないかは不明でした。
もし欠航なら10時10分、博多港から対馬行きのジェットホルに乗らなければ間に合いません。字敏も確実に飛ぶとの保証は有りません。結果が出たのは9時40分、欠航です。すぐさまタクシーを捕まえました。これが運悪く年配の運転手さんでした。ふとある不安が過ぎったのですが、時間が無いので打ち消して乗りました。
 今回の同行者は昨年に引き続き、熊本のH女史と久留米のN女史のお二人です。
 都市高速に乗り、出口付近でよもやの追突事故!
いや~、肝を冷やしました。時計を見ると10分前です。相手方の運転手さんが良い方で、話し合いは後にして頂いて、ともかく対馬を目指しました。
対馬へは2時間。久方振りの乗船でした。大勢を引き連れていては、こんな短時間での移動は無理でしょう。
何故か今年は熱心に誘いはしませんでした。
タクシーの中で、対馬の吉永レンタカーから電話が入りました。厳原に車を廻すように手配しました。
全日空の切符を手配したところから、運行取りやめたがホテル、帰りのチケットは如何するか、との電話が有りました。行きだけ駄目なだけで、今、ジェットホイルで対馬に向っていると知らせました。
  あの空港で、今年の奉納を取り止める事も出来ました。
これは何処かで、神様のお試しだよ、と言う声が聞こえたような気がしました。過去、17年間でジェットホイルで対馬に向うのは3回目です。
 幸い乗車券、三枚分は有りました。
すぐ乗船、出港です。今日の玄界灘はとても穏やかでした。
2時間後、到着した対馬は雨でした。
顔見知りのレンタカー屋さんはすぐさま待機していた車にまで誘導してくれて、すぐさま和多都美神社、目指して出発です。
目指すは豊玉町の波多野文具堂です。アサヒビールの友人から頼まれた5月30日発売の新製品「アサヒ ぐびなま」(これは良いネーミングです)。これを和多都美神社に奉納するのです。ある願いを込めてです。!
 これから食事です。ここ3年余り食べている某寿司屋さんです。
簡単な腹ごしらいを終えて神社に向います。雨は上がりました。
神社前には、既にY新聞の記者T氏が居ました。彼とも十数年です。
なんと言っても17年目。生まれた子供が居たら高校生ですよ!!!

そこでT氏から初めて前日も飛行機は欠航だった事をしりました。

 一の鳥居までは所々に、小さな牡蠣が海底で在った場所に残っていました。既に干潮で歩いて渡れます。
曇り空ですが、雨は既に止んでいました。釣り人の親子が一組居るだけで、静寂が満ちていました。

 さあ、時間です。14時41分、聲を出し、始めました。

 もし福岡空港で対馬行きを断念すれば、17年目は無かったからだ。止める事も続ける事も自分の意思。
誰に頼まれた訳でもない。この小さな水の惑星が大好きなのだ!
だからこの母体を傷つけている者たちに対しては、誰であろうと許しはしないのだ。

 キッキ・マニトウがね。(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/26

今日、27日(土)、午後2時41分から、対馬・和多都美神社、海中の一の鳥居から、17回目の「聲ノ奉納」を行います。

 新月の今日。貴方が午後2時41分に何処居られるか分かりませんが、何処に居てでも一声を出されませんか!
その聲と聲とを繋げて行きませんか?
 「聲ノ奉納」を行い続けてきて、今年で17年目。
どうな聲が出てきますやら、私も楽しみです。

 どうか皆様も、ご自分の事、家族の事、この国の事、この小さな水の惑星に、想いを込めて聲をお出し下さい。

 さて6月13日には、第4回、フィレンツェ国際詩祭で、メディチ家の別荘、Villa Reale Castelloで聲を発スル、事が出来るそうです。
ルネサンス時代のこの建物の場で、どんな聲が出てくるのか、これまた私は楽しみです。

 ではこの小さな島国にお住まいの皆様のご健康と、平和を願って必ず御祈念いたして、参りますよ!!!
 特にこのブログをお読み下さる方々の事は、深くお伝えいたします。

 ではお楽しみに!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/25

高レベル放射性廃棄物の国内,処分地は、何処だ?

 2013年以降、英国から低レベルの放射性廃棄物が返還される事を、あなたは知っていましたか?

 私は23日付、毎日新聞・朝刊2面の中村牧生記者の書く記事「放射性廃棄物 高レベルに換算、搬入 英で再処理 低レベル 代替」を読むまで知りませんでしたから、とても驚きました。
 返還された放射性廃棄物を何処に処分するか、処分地が未定なのに、この22日、経済産業省資源エネルギー庁は、総合資源エネルギー調査会で、或る提案が示された。
 それは英国から返還される低レベル放射性廃棄物の変わりに、同じ放射能量の高レベル放射性廃棄物を受け入れる方針が了承されたと言う。

 「各電力会社は原発の使用済み核燃料の再処理を98年まで英仏に委託していて、そこで生じた廃棄物が返還の対象となっている。」

 あなたは知っていましたか?私は全く知りませんでした。

 「英国から高レベル放射性廃棄物を閉じ込めたガラス固化体850本に加え、超ウラン元素(TRU)を含む低レベル放射性廃棄物1万2000立方メートルがされる予定だ。」

 最近のこの放射性破棄物の処理方法については、何も知らないが、このガラス固化体の技術は完成されたのだろうか?割れないのだろうか? などなど色々な疑問が湧いてくる。

 「英国の提案は低レベル放射性廃棄物の変わりに150本のガラス固化体を返還すると言うもの。日本に持ち込まれる「ガラス固化体」は結果的に1000本となる。この廃棄物の交換が実地されると、海上輸送は37回から1回に減り、貯蔵、処分費用も含めると約2950億円が減額される。日本にとっては約2350億円が節約されるという。またエネルギー庁はTRU廃棄物の一部をガラス固化体の近くに処分できるよう制度を見直す方針も示した。」

 このガラス固化体1本の中には、何が、どの位詰まっているのだろうか?
このガラス固化体を何で包み、遮断するのか?
材質はステンレス?これは穴が空く事は過去に実証済みだ。

 始めの予定では貯蔵、処分費用を含めて何千億円の費用が掛かるのか、示されていないは何故か?

海上輸送が37回から1回に、低レベル放射性廃棄物1万2000立方メートルが、150本の高レベル放射性廃棄物に変わり、費用も約2950億円、減額になるだけだとも資源エネエルギー庁は言うつもりかも知れない。
経済効率だけの問題では無いだろうに。
何処に処分地を決めるのか?
決定した土地の住民たちの反応は、既に分かるではないか!!
その土地の買収費用は、補償は?
また今後の国民の健康に関してはどんな影響を及ぼすのか?
重大な問題が山積しているではないか!!!

 「国民の理解や協力を得る必要がある」 当然、当たり前の話だ。今からこの問題に関して国民一人一人が考えて行かなくてはならない。

 無知な男を為政者に選んだ為の空白の五年間は今後の日本に大きな負債を残したのだが。

 7年後など、 直ぐ来てしまう時間だ。

 この総合資源エネルギー調査会のメンバーとは誰か?
明らかにしておいたほうが良い。決定した責任の所在を後世に明らかにするためにも。

 チェルノブイリから20年。アメリカのスリーマイル島は27年経つ。
その後のスリーマイル島はどうなっているのか、今、我々は知る必要が有るのではないか?
調査する必要があると思うのだ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/22

やはりJALは、本質的に怪しいぞ!!!

今朝のJALの広告(5月22日、毎日新聞朝刊、11面)を見て驚いた。「JAL 明日発売! バーゲンフェア」と言うのは、間違いでは無いのか?
何ぼなんでも「バーゲンフェア」では無いだろう?

 乗客の皆さまへの「感謝フェア」、の間違いでは無いのか?
愛用してくださっている乗客への心からの感謝の気持ではないのか?

しかし、これでJALの思い上がりがはっきりしたぞ!!!

人命を預かる仕事をしている会社が、バーゲンフェアか?遂に、地に落ちたかJALは!


デパートなどのバーゲンフェアとはわけが違うだろう!

去る5月11日にもJALのブレーキ事故(そのまま離陸してしまったら、大惨事の可能性のある)の事を書いたが、本当に今のJALは根源から怪しいぞ。

こんな気持では、未だ会社内部が滅茶苦茶なのが良く分かる。
 

あの今のJALマーク、A を切り分けているあのマーク。

あれを見る度に、翼が切れ落ちるイメージが湧き、JALに搭乗する気は全く起こらないのだ。
デザイナーに遊ばれたロゴマーク!!!
 誰だあんなマークにOKを出した愚か者は!!!

 今のJALには、命を預ける事が出来ないぞ!!!
 JALは本当に地上に墜落したようだ!

 私は自分の命を、バーゲンでは買わない!!!

  

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/20

近刊予告!10年振りにスペイン語の撰詩集『EL VIENTO DE DAKAR 』を近日刊行予定!

 この7月ベネズエラで行われる第3回カラカス国際詩祭に招待されたのを機に、スペイン語詩集『EL VIENT DE DAKAR』 Tendo Taijin 翻訳はJuana Y Tobias Burghart, 未刊詩作品は日本語も同時に掲載し、日本の出版社、白鳳社(はくほうしゃ)、社主、相田昭氏の協力を得て、白鳳社から、6月にイタリアのジェノヴァで開催される第12回ジェノヴァ国際詩祭の前に刊行する。予価は1500円、15㌦、13ユーロー。お申し込みはお近くの書店から御願いします。
 1997年6月、スペイン語撰詩集『Mundo Fantasma』を北十字舎から刊行し、白鳳社から発売し、既に絶版になっていたからだ。
次いで7月上旬までに、初めての英文撰詩集『On One Kind of "Truth"』 Tendo Taijin 翻訳はStephen Comee 出版社は白鳳社で刊行予定です。宜しく、お願いします。
またもっと具体的に為りましたら、改めて、お知らせします。

追記:今日(20日)午後、突然、携帯電話機が鳴った。ドイツ・シュツトガルト在住の詩人でこの本の翻訳者 トビアスからだった。7月、トビアス夫妻もカラカス国際詩祭に招待されたと言う。イラクのアリらと二年ぶりの、ベネズエラアで再会だ!!!

とても楽しみだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不味くて、危険な米牛肉を急いで輸入する必要は無い!

 米牛肉、台湾でも骨混入 3大会社、条件破る(毎日新聞 5月2日朝刊)と報道されて香港、台湾で相次いで除去が義務づけられている骨が見つかり米国食肉最大手タイソンフード社からの輸入を4月末に停止した事を知った。
このタイソンフード社は「全頭検査の意志は無い」と表明している。

いまさら不味い米牛肉を食べなくても良いのではないか!

 アルゼンチンの牛肉を、皆さん!食べてみてください!
実際に04年11月、ブエノスアイレスで世界の詩人たちと食べに行って食べてみて驚いた。
本当に美味しいのだ。今まで食べていた米牛肉! あれは一体なんだったんだ!!!
皆で詩祭の開催中の昼は毎日、食べに行ったが食べ飽きないのだ。

アルゼンチの牛肉は米牛肉と比べ物に為らないほど美味しいのだ!
危険で不味い牛肉は、安全性が保証されない限り、輸入はするな!!
 日本人の繊細な味覚から言ってもジックリ交渉を進めて行く事とで、慌てる必要は全く無い。
危険な米牛肉が輸入されなくとも、日本人は生きていけるだろう!!
米圧力で、6月末の日米首脳会談までに決着させたいなどと言う事とは話が違うのだ。
日本人の健康維持の為に、ハードルは高いほどいいのだ。

その間、エゾシカの肉でも食べていよう!
もう2年半耐えたのだから!!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/17

築10年以上の1DKにお住まいの皆さん!玄関、風呂場、トイレの鍵には充分御注意下さいよ!

 昨日、朝新聞を取りに行った時は、戸締りできた玄関の扉の鍵が、突然、動かなく為りました。引いても押しても開きません。幸い、横にガラス戸が在り、其処から出入り出来るので、打ち合わせの時間には間に合いました。帰宅後、隣に住む大家さんにお願いして若い鍵屋さんが駆けつけてくれました。
この青年の話を聞いて驚きました。扉の取っ手のバネが築10年以上だと突然切れて、鍵が開かなくなる、と言うのだ。そんな話は聞いた事が一度も無かっただけに本当に驚いた。何時、バネが切れるか予測が付かない、と言う。取っ手の動きが軟らかく為ると要注意だとか。 特に、お風呂は湿気が有るので開かなくなる事が有り、独りで生活している人は何日間も誰かが気が付くまで、閉じこまれる人が多い、とか。だが、自分の恥なのか余り語られないので、知らないのではないかと言う。
またトイレに閉じ込まれた人も多いそうだ。一軒屋は未だ窓ガラスを割って入れるがマンションではお手上げだとか!くれぐれも独り住まいの人はご注意を!
お風呂場も、トイレも水場なので数日、生き永らえる事は出来るそうだ。

トイレやお風呂場に、乾パンかチョコレートなどの食べ物を用意しておいたほうが良いとか。
また外部と連絡を取るために、携帯電話機は必需品だとか!
そう言えば良く、携帯電話機をトイレに落としたと言っている人が居たが、もしかしたら、閉じ込められた事が有るのではないのか?今度、会ったら聞いてみよう!
 
 この鍵屋の若い青年は実に手際が良いのだ。訊ねると約4年余りの経験だとか?
現在、鍵屋、探偵業には国家の資格が無いと言う。野放しの状態では恐ろしい事が起こりそうだよ。
既に巷では事件が起こっているのかも知れないね。
他人の家の鍵を脅かされて開けろ!と言われる事が在ると言うのだ。
身分保証を確実に行われないと犯罪の温床に為り得る。
とても危険な事だ。

しかし、バネが切れると鍵が開かない!!!
 中古マンションを買う人はくれぐれもご注意を!!!

 1DKのマンションにお住まいの学生さんや若い女性も、いや一人住まいのお年寄りは?

沢山の鍵を用心の為に付ける事は、両刃の剣、だという事が昨日の経験からイヤと言うほど判りました。

 皆さん! 老婆心ながら、くれぐれも鍵にご用心を!!!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/05/14

テストドライバーの頂点、ニッサンの加藤博義さんのこと。

 彼の話を聞きながら、直ぐイチローの事を思い出した。
握ったハンドルから、エンジンの響きを感じ取り、車体の不都合を1ミリ単位で指摘でき、訂正させる事が出来ると言うニッサンのテストドライバー加藤博義さん。
彼の事は今迄、一度も聞いた事が無かった。
偶然つけたテレビの映像に、映し出され、語る彼の話に釘づけに為った。
 イチローや羽生善治に通じる、或る”天才”を加藤博義は確実に持っている。

 新車を世に送り出す時、加藤博義の判断に委ねられている。
ひとりのテストドライバーの判断にだ!!!

凄い!! 凄いね!!!

ニッサンの車には乗った事が無いが、機会が在ったらニッサンの車に乗って、エンジンの音に耳を澄ませてみよう。ニッサンの車に乗る楽しみが出来た。
ニッサンの好調さは、ゴーンさんだけでは無かった。加藤さんみたいな名人が居て初めて安心な車が出来る。

年間180万台以上のリコール対象車、5台に1台が欠陥車を作り出しているトヨタとは大きな違いだ。
オートマチックで製造された自動車で、人間の姿が見えない、トヨタとは大きな違いがこんな処に潜んでいるのではないのか。

この映像はNHKのプロフィッショナル 仕事の流儀 と言う番組だった。
もっともっと独自に感性を持っている人間をどんどん取り上げていくべきだ!

久しぶりに爽快な気分に為った。

 加藤博義さん、有難う。

 日本の為に頑張ってください。ニッサン車は加藤博義と言う、天才テストドライバーが最後に車体チェツクをして、生み出されている、と今後外国で問われたら答える事にする。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/05/13

ああ~小泉首相の無知!短いフレーズは、語る力が無いからなのか!!!

 5年前、自民党総裁選前夜に山崎拓氏が新聞記者に語っていた事を、昨日の毎日新聞(5月12日の6面)、「記者の目」で、政治部の伊藤智永記者が(もう時効と考え、山崎氏にはオフレコ解禁をお許しいただこう)。と書いている。これは是非、是非、探し出して読んでください。(探し出して読んで頂く事が多いですね、私のブログは。)

 「いいか、君たちはびっくりするぞ。30年も国会議員やっているのに、彼は政策の事をほとんど知らん。驚くべき無知ですよ」
盟友と言われている山崎拓氏が言っている言葉だけに、意味は限りなく重い。
無知でも、首相に為れるのか、この日本では!
こんな無知な男でも「首相」と肩書きが付くと、人物の本質を見抜かず、肩書きに食いつく、情けない国民性か。
教育の質の低下か?いや教師の質の低下なのだが。
こんな民度の低い国民に、日本は何時しか変質していただ。

無知な集団でこの国を動かしていたのか、この5年間。
背筋がゾゾット寒くなる。
小泉首相の周りの男たちの顔相を思い出してご覧。
武部、竹中、中川ら皆、顔相が悪すぎる!!!
豚でも褒めれば木に登る武部勤という男。
責任を金を取ると言う事は、議員を辞める事だ。昔は切腹だよ、武部幹事長。

 「すぐにそれは照明された。記者会見や国会審議で、小泉首相は集団自衛権とは何か理解していない事が露見した。」
 こんな無知な男が自衛隊を海外に派遣し、皇室典範に手をつけた。
何をしているか、本人も良く分かって居ないのではないのか?

 何故、もっと早く、小泉首相の無知を公開していれば、時代は変わったかもしれない。

いやとっくに見抜いていた心ある人達が未だまだこの国にはいる筈が。
 「品格の無い国家」は無知な首相からか?
 無知な男を30年間も国会に送ってきた責任は、選出し続けてきた地域住民の責任も大である。
詰まるところ民度の低い日本の現状を表しているわけだ。
説明なんか出来るわけは無い。国民の勝手な深読みで、生き永らえて来たわけだ。

 残りの任期、無知な男がどんな短いフレーズで語るのかジックリ眺めていよう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/11

トヨタ、驕る無かれ、世に盛者必衰の理あり!

 トヨタよ、世界一を標榜する無かれ!
自動車を動かすには石油が必需品。産油国でない日本のトヨタが自動車の生産台数、世界一を標榜する前に、04,05年度のリコール対象台数180万台を越えている事は何故だ?
 可笑しな話だ。
リコール急増はトヨタの生産体制に、04年以降、何等かの歪みが起こっていたが、見過ごしてきた。
2年以上も180万台以上のリコール対象車が出て来るわけが無い。
奥田トヨタ会長の状況判断が鈍っている証しではないのか。
幸い今のところ、車の不都合で人身事故が起こっていないと思うが、もし事故が多発でもしたら、今迄この島国で築き上げてきた信頼は一瞬にして吹っ飛ぶ。
既に北米トヨタ支店長のセクハラ問題、提示された高額の慰謝料。何かと話題に事欠かない。
 5月2日付のブログに「ガソリンが無ければどんな高級車も粗大ゴミだ!」を書き、かって、キューバやマダガスカルで、地元の人たち言われた事を書いた。
 実はこの7月に、ベネズエラに行く。第3回カラカス国際詩祭に招かれているからだ。昨年は、日本からは詩人・白石かずこ氏が招かれている。今年は私はアジア代表で参加する。
べネゼエラは石油産出国だ。
かの地で、トヨタ、いや日本の車について、どんな事を言われるの楽しみだ。
 
どんな状態でも日本を代表して、愚かな為政者も含めて、日本を擁護しなくては為らないからだ。

 その前に第12回ジェノヴァ国際詩祭が1ヵ月後に控えている。

 さて、どうなりますか!!!

 キッキ・マニトウ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JAL、今朝、福岡行き1711便、ブレイーキ故障、またJALか!

 今朝(11日)、JAL 9時20分、羽田発、福岡行1711便がブレーキ故障で今、11時の段階でも未だ出発出来ないと、友人からメールが、突然、飛び込んできた。
もう福岡に着く頃だと思っていただけに、又か、と思う。
JALが故障と聞いても、もう驚かない。しかし、機体を駐機させるまでに解らなかった、解ったけれども伝えなかった?とすれば、大きな社内のチームワークの問題だろう。

もし飛び立って、福岡空港に着陸したら大惨事が起こったことだろう!!!

JAL=故障、は定番に為りつつある、残念ながらね。
もう、JALになんか乗らないと電話越しに友人は怒っている。
 怒るのは当たり前の話。 御食事券を貰っても何も有り難く無い。
時間を買った身では、なおさらの事だろう。

でもなんでブレーキ故障が見つからなかったのだろうか?
可笑しな話では済まされない事だ。

ただ単に 職員の気の緩みだけでは無いだろう。

 驕り?

もう遅いよ。JALは。
ここ10年以上、JALなんかに乗っていないから、サービスの質は分からない。
 会社内部が未だしっくり行っていない証しだ。

 JASは人間味があって、良かった。

今回、客を搭乗させてから、ブレーキ故障とは、これ如何に!
これで又確実に、JALに乗らない顧客を作ってしまった!!!
 
 大惨事が起こってからでは、手遅れだ、JALよ!!!

 結局、午後1時40分過ぎに、無事に着いたとか。


 一度、全線、お詫びの為に1万円で飛んでみたら。サービス、一切無し。客室乗務員不用。期間限定。

 出きるかね、JALさんには。

 追記。毎日新聞の夕刊には出なかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/10

俳人・永田耕衣さんからの御返事。

 あの<旭寿・永田耕衣の日>で、神戸でお会いしてから十六日後、一枚の葉書が永田耕衣さんから届いた。
力強い、万年筆での筆跡である。

 野老初心の拝眉。出会の絶景。「○○
 ○○」で妙にも目にとまった異色の記事
 は大兄だったのでした。オドロキです。
 お見かけ通り老懶者、爾来芯からの野老
 大疲れ回復成らず、血圧低下。御申越
 の有難さに、多分耐え難き動向の直感
 あり、健康診断などイヤですが、いま暫
 く生き延びる生欲で、即今自身への回復を計
 るべき実存のナヤミあり。エネルギー噴出の

  表に

                の機を待って下
                さい。空海の声字
                ということ難解の
  天童 大人       興趣実践の壮
        大仁     行、その羨望渇仰
                を深めたく。当分
                大休養を尽し
      六月十九日   ます。
        永田耕衣


 何をあの短い時間に永田氏と話したのだろうか?
どうやら空海の事を話したみたいだ。
 こうして永田耕衣さんの手書きの葉書を見ると書き手の人柄が良く分かる。

 字も人也、聲も人也だ!!!

 改めて、深く思うだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/09

私の視点「保険金不払い キツネに鶏の番をさせる愚」(朝日新聞5月3日付)を、是非、探し出して必ず読んでください。

 「大量の保険金不払い問題で昨年、金融庁から業務停止を受けた明治安田生命保険相互会社が、今年、3月末から”保険金・給付金の支払いに対する不服申立制度”を開始した。」で始まるピ-ター・アーリンダー弁護士で大学教授が書いたこの文章を見て、読まなければ、国民の利益がおおぴらに損なわれている事を、全く知らずに見過ごす処であった。
 このような国民の利益にとって大事な事を、日本の法曹界に関与している全ての人々が、何らかの聲もあげずに、見逃しているとすれば、自らの職務を裏切っている事に為るのではないのか。
残念ながら、アーリンダー弁護士に指摘されるまで、この国の法曹界も知らなかったのか。
 法曹界にもひとかどの人物は何処にも居ないのか?

 アーリンダー弁護士によれば、この制度は「利益相反」以外の何もでもないという。彼の文章を読むと良く分かるので、是非!! 是非に読んでください!図書館でも良いですから。5月3日の朝日新聞の朝刊の「私の視点」欄ですよ。
 もっと引用したいのですが、これ以上は著作権しなどの事もあり、止めますが、よくこんなこんな制度を平気で作成するものだと思います。

 これ程まで、日本人が金、金、金、と為って居たとは知りませんでした。
こんな悪質な利用者の為に為らない会社は、自然淘汰ではなく、情報を広く交換して、善良な老人や人々をこれ以上被害に遭わないようにしなくてはなりませんね。
やはり民度の低い国民だ、と言ってばかりではいられなく為りましたよ。 
 独りひとりの人が情報をリンクさせる良い方法はありませんかね。
 ピーター・アーリンダー弁護士に感謝です。
本当に、教えてくださり有難う。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/07

あの<旭寿・永田耕衣の日>の事を思い出した。

 出てきた一通の<旭寿・永田耕衣の日> 世話人会、と印刷された封筒の中身を空けて見て、思い出した。

 あの日は、今から16年前の1990年6月3日、東京駅の新幹線のプラットホームで、舞踏家、土方巽夫人の元藤尭子さんと出会った。
 永田先生の会にですか、テンドオさん。じゃあ同じね、大野(一雄)先生が踊られるので。でもね、今日戻らなくちゃならないよ。私もゆっくりしたいんだけど、今夜、吉岡実さんのお葬式があってね。
ええ!そうか吉岡実さんの葬式があるのか!

 今、吉岡実全詩集(筑摩書房、1996年3月25日刊)を繙といて見ると、6月3日、葬儀 町屋葬儀場で荼毘に付された。と記されてある。

 何故、神戸で行われた俳人・永田耕衣氏の会に出向いたのか?

 それは永田耕衣氏に、字のグループ展に参加していただきたく、お願いに上がったのだった。

 既に一分野で一作家の字のグループ展は村井正誠(画家)、中川幸夫(いけ花作家)、砂澤ビッキ(彫刻家)、酒井忠康(美術評論家)等で活動を開始していたが、俳句で是非作家が欲しかったのだ。
 それで直にお目に掛かる事が出来る、この<旭寿・永田耕衣の日>を選んだわけだ。
調度、その6月3日から元町画廊で、永田耕衣書画展が始まり、力強い字の作品も併せて拝見出来るからかも知れない。
兵庫県民会館11階ホールでの
 講演と舞踏の会の<第一部>は
 長寿現役たちの《ことばと肉体》
 講演/小島信夫・永田耕衣
 舞踏/大野一雄・大野慶人

そして<第二部>は
 永田耕衣旭寿の宴
  祝舞 大野一雄

 一部と二部との間にある一時間半の休息の時、直に永田氏にお話をし、お誘いをした。
面白そうな会だね、とニコニコと話は聞いてくださって、後で返事を下さるという事だった。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/05

聲ノ奉納 御案内 第17回 対馬 in 和多都美神社

 ここ対馬・和多都美神社に、1990年から、毎年 5月か6月の新月の日、干潮時の一の鳥居に立ち、約230メートルの本宮に向けて、聲を奉納し続けて、早いもので今年で17年目に為ります。

今年は5月の新月の日、27日(土)午後2時41分から、開始します。
今年はどんな聲が出てきますでしょうか、それは、それは私も楽しみです。

 鳶は聲を聞いて、飛来して来るでしょうか。90年から毎年、番で飛んで来て、聲に合せて鳴いてくれていましたが、3年前は1羽も、2年前からは1羽だけが飛来してきました。
 ここ対馬で、私が定点観測をして日本を眺めているようなものです。

過去16年間の移り変わりは、日本の真の姿を見せてくれています。

 この古代の聖地から、密かに、この水の惑星の平和と健康とを願い、聲を刻み打ちつづけて来ました。
この天然の劇場での「聲ノ奉納」が、日本の、いや世界の、この水の惑星にどんな影響を与えているのか、与える事が出来るのか。
「聲ノ力」が問おて居るのです。
 この機会に、人間の「魂」の力を聲で感じる「UNIVERSAL VOICE」に、一度、直に触れて見ませんか。
しかし、福岡・対馬の飛行機代も高くなりましたね。ANAも離島の島民の為には、逆に安く航行しないと、事故を起こすことに為りますよ。
JALも傲慢さが全て露呈してきていますからね。ホテル営業から早く撤退して、航空事業に専念しないとダメージが拡がりますよ。(大株主の糸山英太郎は同期生ですがね)。

 この「聲ノ奉納」以後は、
 6月15日~17日 第14回 ジェノヴァ国際詩祭に、詩人・白石かづこ氏と招待参加予定。
 19日 フィレンッエ国際詩祭に詩人・白石かづこ氏と共に招待参加予定。
 7月17日~23日 第三回ベネズエラ・カラカス国際詩祭に招待参加予定、と海外で「聲ノ力」を試すことが続きます。 
 南米は、1997年の第7回メデジン国際詩祭(コロンビア)、2004年の第12回ロザリオ国際詩祭(アルゼンチン)以来です。
有り難い事です。「聲ノ力」、「UNIVERSAL VOICE」のお招きです。また多くの世界の詩人たちとの交流、そして個人のネットワーク拡大が図れそうです。乞う期待!!!
今年のカラカス国際詩祭ではアジアからは唯独りです。(昨年の第二回には、詩人・白石かづこ氏が招待参加されています。昨年に続いての日本の詩人の招待参加です)。

 「聲ノ力」、「UNIVERSAL VOICE」がゆっくりこの惑星に浸透しつつあります。
聲を発シテ、もう早、40年です。本当に早いものですね、時間が過ぎるのは!!!
では、
 キッキ・マニトウ!!!
 キッキ・マニトウ!!!
 キッキ・マニトウ!!!

 この小さな島の人々に幸ある事を願って!!!
     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/04

JRのジパング倶楽部は、性差別の象徴か?

 会員は女性60歳、男性65歳以上は、性差別ではないのか。男性が60歳以上ではいけない理由は、根拠は何か?
JRで働いている男性職員、女性職員の間から、このジャパング倶楽部の性差別に付いて何の疑問も無かったのだろうか?
現に、JRのミドリの窓口で、何故、男が65歳以上なのか、質問しても、はっきり答えられないではないか?

 早く、男性も60歳以上にするべきだ、と言うと、50歳以上には大人の休日倶楽部ミドル、が有るではないかというだろう。
 好い加減にしろ!!!と言いたい。

 見え透いていて、不愉快だよ。

 ジパング倶楽部の会則を読んで不思議な事に気が付いたが、皆さん知ってますか!!!

会則の3 目的 は、 目的:この会は、全国のJR線を利用し、旅を楽しまれる会員によって組織され、旅行企画、会員相互の親睦などを通じて、会員が容易に旅行できる環境づくりを行う事を目的としています。

 なるほど、痒いところに手が届くようなサービスが無いと旅行が出来ないのが日本人か!そうだね。海外で出会う個人で旅行している日本人は非常に少ないね。

 5 入会金及び年会費
   (1)入会金は無料。
   (2)年会費は、個人会員は3670円、夫婦会員はお二人で6120円とし、1年分をご入金及び更新時に前納していただきます。
   (3)会費は、この会の維持運営費等に充当させていただきます。

  この(3)の 会費はこの会の維持運営費等に充当させていただきます、が、いずれ問題に、いや、既に問題に為っているのではないか。 

 既に利益が上がり始めているのではないのか。会員数は何人なんだろうか?

 こんな事に力を注がないで、JRの料金を、値下げすべきだ。どんどん値下げすべきだ。

日本は交通費が高すぎる。人間の移動費が高いと、行動が鈍く、3回いくところを1回で済ましてしまう。
だから安くなると、1回が2回にと増えてきて、活気が出て来るんだよ、国民にね。
 JRは初め、期間限定で、全ての乗車券を2割から3割引いて見てご覧!!
 恐らく移動する人間が格段に増えるはずだ!!

 JRは高すぎる!!
 何時まで、競合が無い事を良い事に、甘えているのか!!!
 東京=名古屋往復2万円余り、4往復したら、ヨーロッパに行けてしまう!!

 JRは余りにも、高すぎる!!このままでは、この国は逼塞してしまうよ。
 どうして自国民を大切にしないんだろうね。日本は。全く嫌に為るね。

 どうしょうか? キッキ・マニトウ!!!!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/03

パソコン付きの携帯電話機が、何故、日本では出来ない、発売されないのか!

 4年前、初めてパソコン付きの携帯電話機、NOKIAの製品を見たが、未だ日本では発売されていないのは何故なのか。
 これだけ頻繁に機種が変わりながら、あのモーリシャス島で、ポルトガルの詩人ブランコ女史が持って、使って居たNOKIAのパソコン付きの機種と同じような製品が出来ないのは不思議なことだ。
 物真似が好きの日本人の筈なのに、何故なのだろうか?
その後、成田空港のNOKIAのショツプで同じ製品を一度見かけ、訊ねてみたが、日本では使用できないと言うだけで、何故かははっきり説明されなかった。

 あの時、ブランコ女史は、日本には当然在ると思うし、既に知っているだろうけども、これはとても便利だよ、テンドオ、と言う。
5年前、ポルトガルの第三回アヴェイロ国際詩祭に招待してくれた時に、彼女が使っていて便利そうだと思いながら、眺めていたのだ。
 シャルル・ドゴール空港で、トランジットの時間が5時間余り有った時に、これで詩が1編、書けたよ、便利!便利だよ、これはテンドオ!
見た事が無いよ、と言うと信じられない、という顔をするのだ。日本に戻ったら調べてご覧、と言われて、早、4年。
 大人の使える携帯電話機は未だ出来ないとは。

今日(3日)、WOWOWで放映された映画「セルラー」(2004年制作)を見ていたら、やはりNOKIA製の携帯電話機が、ビデオで撮った映像を、携帯電話機に録画して有って、証拠に為るシ-ンが、有ったが、そんな瀬能のある携帯電話機が、今、日本の市場に在るのだろうか?
 
 どうも子供向けばかり、着歌メロデーがどうの、テレビつきだ、ラジオ付だとか、何か子供向けの機能付が隆盛で、オトナの姿がはっきり姿が見えないのが、今の日本の実情か。

 誠にモツタイナイ!!!

 どうか、もっとシンプルで使いかっての良い機種が出来ないものか?

 全く不便な、物を大事にしない国に為ったものだ。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/02

ガソリンが無ければどんな高級新車も粗大ゴミだ!

 石油の高騰で新車購入が3%減少とか。当たり前の話だ。ガソリンが無い、石油を産出出来ない日本で、トヨタが1兆円とかで嘯いているが、アホかと言いたい。何を言ってるのか、愚か者がと!

誰か諌める者がこの国には、もう何処にも居ないのか?

日本の国家石油備蓄量は、何ヵ月分在るのだろうか?
一度考え直して見たらいいのだ!
常に輸入に頼る国が、石油を消費する自動車を生産して、誇ってるなんて、アホ以外の何物でもない。
社会に何を、どれほど何を還元しているのかね、これらの自動車会社は。

 6年前、キューバで、また5年前、マダガスカルで、住民たちから言われた事をはっきり思い出す。

 お前は知っているのか。お前の国では、TOYOTA,HONDA,NISANなどの車があるが、ガソリンが無ければ、ただの粗大ゴミだ。解らない日本人の馬鹿が偉そうに高い値段で車を売って、トヨタ、ニッサン、ホンダだと日本人は自慢しているが、石油オイルが無ければ走らないという事を忘れている馬鹿な日本人が多すぎるぞ!

 古い大型のアメ車を磨きに磨いて、タクシーにして稼いでいるキューバ人に言われた。
またフロントガラスが無く、ドアも針金で縛って運転しているマダガスカルの車の運転手にも同じ事を言われた。

 6月には1リットル、150,60円ぐらいにまでガソリンの小売価格が上がったら、どんな現象を今の日本人が見せるのか、と思う。どんな反応をするのか、と!

 三十年余り前のオイルショックの時の事を、思い出すのだが!!

 1974年の4月下旬の日曜日、午後7時過ぎの新宿。
 駅から伊勢丹までに、人影は十数人にしか居なく、灯りも少なく、薄暗い新宿を初めてみた忌まわしい記憶が蘇って来た。
 さて今回は?

 ウランの油田開発は、アメリカの石油メジャーと争ってまでも獲得する事が出来るのか、日本は。
 アメリカの植民地かね、日本は!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »