仏文学者生田耕作が書いた「似非シュルレアリストの軌跡 ー瀧口修造ー」を読んで、本当に吃驚した!!!(1)
先日、YAHOOオークションで落札した仏文学者生田耕作の生田耕作評論集成 一 『超現実の方向へ』(奢バ都館刊 1991年)を繙いていて、「似非シュルレアリストの軌跡 -瀧口修造ー」の文章を読んで、足元を掬われて吹っ飛んでしまった!
戦中にあの高名な美術評論家・瀧口修造がこんな文章を書いていたなんて、全く知らなかったからだ。
大東亜戦争と美術 瀧口修造
-「生活美術」昭和十七年二月号掲載
昭和十六年十二月八日
畏(かしこ)くも宣戦の大詔を拝してから一箇月、私達はこの時ほどはげしく生動する歴史の時間を意識したことはなかった。この時ほどはげしくわが民族の純なる実在を認識したことはなかった。
大東亜戦争はかならず長期を覚悟しなければならぬとしても、そのいわゆる緒戦の瞬間的な段階において、すでに戦争の中核に突入したのであった。これはわが陸海軍の規模雄大果断神速な作戦としかもその適確な戦果とに負うものであることはいうまでもない。このように宣戦と同時に戦争が、忽如その決定的な意義と相貌とをまざまざと呈示しはじめたということは、赫々たる戦捷に裏づけられてこそであって、国民は心ゆくまでこの勝利を謳歌するとともに、陸海軍の生死を超絶した努力に対しては心からの感謝をささげなければならぬ。
しかしながらかかる軍事行動そのものも、戦いの現象としてのみ把握さるべきではなく、世界史的な展望のもとに着々すすめられていた。緻密周到な準備と計画とに基くものであり、それがまたわが民族および東亜諸民族の赴かざるを得なかった至上命令に一途邁進した結果にほかならぬということに、今さらのように想到されるのであって大東亜戦争は世界史的な規模における、しかも消耗戦破壊戦でなく生産戦、建設戦であるといわれているその本質が、緒戦早々、太平洋上にくちひろげられている壮大な戦闘絵巻のなかに、刻一刻と読みとる思いがするのである。
今夕、「世界を開く日本」と題して放送された平出海軍大佐の講演は、軍を代表して切々胸にせまるものがあったが、大佐は「この一箇月のうちに天下の形勢は百年以上の飛躍を遂げた」と言っていられる。この言葉は、もはや誇張でもなく、修辞でもなく、実感をもってせまるものがある。しかもこの言葉の背後には、今次の戦争が急転回のうちにあらわして来た、生産的、建設的な使命に私達がぴったり直面している事実が意味されていると思う。こうした戦争の本質と相貌とを確認しないで、目前の現象に興奮して終わるべき時ではないであろう。ことに文化の一翼にたずさわるものにとって、この点の洞察が一層深く要請されなければならぬ。
開戦以前には、時局便乗ということが一部で警戒されていた。しかし宣戦布告とどうじに、この言葉はどこかへ吹き飛んでしまったように感じとられる。うつくしい国民的な総親和力が、この種の間隙を一瞬にして埋めつくしてしまったのである。とはいえ、いまは感激や興奮のあまりに、戦争の表相だけに眩惑されて、文化の真の創造的役割を逸脱することを自戒すべき時に到達したのではなかろうか。
私に与えられた課題は、大東亜戦争と美術の影響というのであるが、もし影響ということを単なる現象的な反応の埒内だけで理解するとしたら、いまの段階はこの種の言葉ではつくし得ないほど切実な感動につつまれているといえよう。
卒直にいって、この感動こそおおらかに肯定すべき、不思議な光をもつわが民族の純粋さと若さとであるように思われる。そこから、あらゆる国民の職域と同じく美術人のよって立つべき大原則も覚悟も湧き上るものでなければならぬ。したがって大東亜戦争の理念である。大東亜共栄圏の確立というわが国有史以来の大事業を記念するような、真の戦争美術も遠からず実現されるであろうし、また実現させなければならぬのであるが、いまはこのことをあまりに狭い意味に局限して、戦争の起伏に対する心理的な乃至は神経的な反応だけに終わらしめたくないものである。あくまでおおらかな日本民族の理想と活力とを兼ね具えた、本質的な意味において記念すべきものに育てあげなければならぬ。(後略)
この文章を、あの詩人で美術評論家の瀧口修造が書いたとは、直ぐに信じられなかった。
こんな文章を瀧口修造が書いていた?
戦後の瀧口修造の仕事を知ってる人が読んだら引っくり返るほどの衝撃を受けるのではないだろうか。
雑誌の資料に関しては第一人者の笹木繁男氏に電話をして、尋ねてみた。
この文章を掲載された本が1991年に刊行された事は御存知無かったが、流石、この「生活美術」の文章は知っておられた。そして、日本美術情報センターが刊行している、「jaic」No,2(2005.12.30)に、「資料こぼれ話(2)」に瀧口修造の戦中時代の文章について、既に書かれている事を知った。
しかし、笹木さんもこの生田耕作の文章が1991年に刊行された本に掲載されていた事は、ご存じ無かった。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年3月 天童大人プロデュース詩人の詩とコトバを聴く! アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)の案内状です。 -肉聲の復権を目指す!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へ 3月公演(第2157回~第2166回) (2023.02.20)
- 2023年2月 天童大人プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く!の日程表です。肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)―「目の言葉」から「耳のコトバ」へ 2月(第2149回~第2156回)であす。z日、ご参加ください。 (2023.01.31)
- 詩人・朗唱家・字家天童大人 2月14日(火)午後7時から、第2153回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Projet参加、130回目の聲を、京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約:03-3562-1305)の宙に、肉聲の波動を解き放つ!乞うご期待!(2023.01.14)
- 詩人・朗唱家・字家天童大人、1月30日(月)午後7時から、第2146回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Projiet参加、129回目の聲を新宿のギャラリー絵夢(予約03‐3352‐0413)の宙に、聲を撃ち込む。乞うご期待!(2022.12.30)
- 詩人武士出、1月27日(金)午後7時から、第2144回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Projiet参加、44回目の聲を、新宿の ギャラリー絵夢(予約03‐3352‐0413)の宙に、二度目の聲を撃ち込む!乞うご期待!(2022.12.29)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 詩人・朗唱家・字家天童大人、6月12日(金)午後7時から、第1888回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に、99回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-35662-1305)の宙に、久しぶりに聲を撃ち込む。(2020.05.28)
- 詩人高橋紀子、4月25日(土)午後2時から、第1894回公演、アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、15回目の参加。土曜日の昼下がり、銀座マリーン(予約03-3572-6565)で聲を撃ち込む!現代の詩を聴いて見ませんか?(2020.03.16)
- 詩人髙野尭、11月21日(木)午後7時から、第1844回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲) に、4回目の参加。JR駒込駅脇の東京平和教会駒込チャペル(予約090-36-96-7098天童)の宙に、聲を撃ち込む!(2019.10.28)
- 詩人横川りさ、10月21日(月)、午後7時から、第1825回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に参加、8回目の聲を、自由が丘のCache-cache d`Art(予約02-3723-2488西端)の宙に聲を撃ち込む! (2019.10.10)
- 詩人長谷川忍 9月29日(日)午後5時から、第1826回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、75回目の聲。自由が丘のCache-cache d`Art(予約080-3455-2111西端)の宙に、聲を撃ち込む!(2019.08.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 詩人・朗唱家・字家の天童大人 11月19日、午後7時から、第1929 回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、104回目参加。JR駒込駅脇の東京平和教会駒込チャペル(予約090-3696-7098天童)の宙に、新刊の第10詩集『長編詩 バビロン詩編』(七月堂刊)を聲に乗せて、撃ち込む!(2020.11.05)
- 詩人横井りさ 1月27日(月)午後6時から、第1867 回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、10回目の参加。自由が丘のCache-cache d`Art(予約03-3723-2488西端)の宙に、新しい日本語のリズムを撃ち込む!(2020.01.07)
- VΘEME® – 詩人・朗唱家 天童大人 UNIVERSALVOICE in 京都 11月19日(火)午後6時30分から(2019.10.26)
- 詩人・朗唱家・字家天童大人 6月28日(金)午後7時から、第1794回Projiet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、96回目の参加。京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約03-3562-1305)の宙に、聲を撃ち込む!(2019.05.11)
- 6月3日(月)、新月、午後2時45分から、天童大人 聲ノ奉納 30周年記念公演 長崎県対馬・和多都美神社 一の鳥居で、挙行予定!(2019.05.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2023年4月,案内状 天童大人プロデュース詩人の詩とコトバを聴く ! アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)-肉聲の復権を目指す!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へ 4月公演(第2167回~第2172回) (2023.03.28)
- 詩人長谷川忍、4月23日(日)午後5時から、第2170回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Projet参加、115回目の聲を、自由が丘の アートスペースCacheーcache d`Art(予約:03‐3723-2488西端)の宙に、撃ち込む!乞うご期待! (2023.03.22)
- 詩人武士出、4月21日(金)午後7時から、第2169回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、47回目の参加。JR駒込駅脇の東京平和教会(予約:090-3696-7098天童)の宙に、聲を撃ち込む!乞うご期待!(2023.03.22)
- 京都在住の生け花アーティストで詩人末富晶、4月17日(月)午後6時から、第2152回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、初参加。JR駒込駅脇の東京平和教会(予約:090-3696-7098天童)の宙に、どんな聲で、第一詩集『世界のはじめに』、全編を聴かせてくれるのか?乞うご期待!6時、開演です。 (2023.03.19)
- 翻訳家で詩人水崎野里子、4月10日(月)午後7時から、第2159回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Project参加、27回目の聲を、JR駒込駅脇の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に、撃ち込む!乞うご期待!(2023.03.17)
「心と体」カテゴリの記事
- 中原中也賞詩人神泉薫、3月31日(金)午後7時から、第2166回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Project参加、74回目の聲を、京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約:03-3562-1305)の宙に、撃ち込む!乞うご期待! 助成:公益財団法人朝日新聞文化財団 : 協賛:西肇、大和自動車交通グループ (2023.02.28)
- 日本で唯一の詩語り詩人田川紀久雄 3月23日(木)午後7時から、第2163回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)、Project参加、 48回目の聲を、JR駒込駅脇の駒込平和教会(予約:090-3696-7098天童)の宙に、撃ち込む!乞うご期待!(2023.02.27)
- 詩人木内ゆか、3月20日(月)午後7時から、第2163回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Project参加、4回目の聲を、JR 駒込駅脇の駒込平和教会(予約:090-3696-7098)の宙に、初めて、聲を撃ち込む! (2023.02.26)
- 2023年2月 天童大人プロデュース詩人の詩とコトバを聴く !アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)の案内状です。 -肉聲の復権を目指す!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へ 2月公演(第2148回~第2156回) (2023.01.31)
- 詩人・朗唱家・字家天童大人 2月14日(火)午後7時から、第2153回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Projet参加、130回目の聲を、京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約:03-3562-1305)の宙に、肉聲の波動を解き放つ!乞うご期待!(2023.01.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2023年4月,日程表 天童大人プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く!肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲) ―「目の言葉」から「耳のコトバ」へ ー4月(第2167回~第2172回) (2023.03.28)
- 2023年4月,案内状 天童大人プロデュース詩人の詩とコトバを聴く ! アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)-肉聲の復権を目指す!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へ 4月公演(第2167回~第2172回) (2023.03.28)
- 詩人乙益由美子、4月28日(金)午後7時から、第2172回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Project参加、45回目の聲をJR駒込駅脇の東京平和教会(予約:090-3696-7098天童)の宙に、聲を撃ち込む!(2023.03.24)
- 詩人長谷川忍、4月23日(日)午後5時から、第2170回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Projet参加、115回目の聲を、自由が丘の アートスペースCacheーcache d`Art(予約:03‐3723-2488西端)の宙に、撃ち込む!乞うご期待! (2023.03.22)
- 詩人武士出、4月21日(金)午後7時から、第2169回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、47回目の参加。JR駒込駅脇の東京平和教会(予約:090-3696-7098天童)の宙に、聲を撃ち込む!乞うご期待!(2023.03.22)
「海外」カテゴリの記事
- 2023年4月,日程表 天童大人プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く!肉聲の復権を目指すアートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲) ―「目の言葉」から「耳のコトバ」へ ー4月(第2167回~第2172回) (2023.03.28)
- 2023年4月,案内状 天童大人プロデュース詩人の詩とコトバを聴く ! アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)-肉聲の復権を目指す!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へ 4月公演(第2167回~第2172回) (2023.03.28)
- 翻訳家で詩人水崎野里子、4月10日(月)午後7時から、第2159回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Project参加、27回目の聲を、JR駒込駅脇の東京平和教会(予約090-3696-7098天童)の宙に、撃ち込む!乞うご期待!(2023.03.17)
- 詩人乙益由美子、3月14日(火)午後7時から、第2161回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Project参加 44回目の聲を、京橋の ギャルリー東京ユマニテ(予約:03-3562-1305 )の宙に、自作詩を聲に乗せて、撃ち込む!乞うご期待!(2023.02.26)
- 詩人・朗唱家・字家天童大人 2月14日(火)午後7時から、第2153回アートパフォーマンスProjet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、Projet参加、130回目の聲を、京橋のギャルリー東京ユマニテ(予約:03-3562-1305)の宙に、肉聲の波動を解き放つ!乞うご期待!(2023.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント