« 「第四回世界俳句協会大会(WHAC4)9月14日~16日」のプログラムが、世界俳句協会から送られて来た。 | トップページ | 詩人 田中健太郎さん、今夜、第88回 「ポエトリーヴォイスサーキット(巡回朗読会)」 ギャルリー東京ユマニテで自作詩朗読会を行う!!! »

2007/07/07

「文化学院(お茶の水)、瓦解へのカウント・ダウンの始まりか?」

 昨日、7月1日付けの二通の文書が、学校法人文化学院から送られて来た。

 一通は、文化学院の皆様、と題して西村八知の文書、もう一通は 学校法人 文化学院 校長 戸田一雄と記されている文書だ。

 創立者 西村尹作の八男の八知が、「ぼくはこの2・3年前から校長を辞任したく、その機会を考えていたのですが、今、退任することを決めました。これは理事会が協議し決定しました。正直今ホッとしているところです。理事長・理事会はこれからの文化学院をもつ栄えさせるため、心機一転してこの難局をのり越えようとしています。」


  ふざけるなよ、八知!!!貴方の小心の為か、文化学院美術科は、村井正成、坂倉新平以降、これと言う画家を招聘し続けてこなかった為に、衰退の一途を辿ってきた。

 また昨年には、文化学院新校舎建築の為に、卒業生対して、30億円募集、パンフレットに、坂倉ユリと共に名前を連なって、呼びかけた!!!

 この時、既に辞任を密かに決めていたと言うことですか?

 だったら晩節を汚さない為に、廃校にするべきだったでしょう。

 ビック・カメラも愚かだね、全く!!!

 この事は親の気持、子知らず、で尹作の教育の限界をいみじくも露呈している。


  恥知らずな尹作の子供たちだ!!!

 敵前逃亡か!!! 自分の能力無い者が永年、校長職に甘んじていた弊害に気づかぬ愚鈍な者よ!!!

  立花利根が、かって学院のお金が何処かに消えて、と騒いでいたのはどうなりました?

  どうして文化学院の経営が大幅赤字で、続けてきた責任は誰に有るのですか?


  全て白日の下に晒し、はっきりさせてから 辞任してください。

 全く好い加減な男ですね。尹作の八男と言うことだけで、無能な校長を務めていたのですから、崩壊するのも、当然の事でしょう!!!

 「さて、新しい校長は戸田一雄さんです。他の大学でも教えたりした温厚篤実な感じの人です。いかにも校長らしい人です。」

  こんな訳の分からない事を平気で書く事、それじたいいじょうでしょう!!!

 ところで、この戸田一雄為る御仁も、先ずはお尋ねしておきたい事がある。

 どんな経歴ですか

 「ここ10年来入学者が数が減少し続け現在の在学生徒数は定員の40%弱になっており、立て直しをはからねばならない時期に直面しております。文化学院らしさを生かしながら、今日世の中が求める変化に順応する、魅力ある学院創り、学生が競って入学を望む学校にする事が私の最大の役目と認識しております。」


  「文化学院らしさ」、とは戸田一雄と言う御仁はどう考えているのかね?

 経営者自ら、手の内を明かして良いものかね?

 前校長西村八が愚者なら、新校長も既に愚者の兆しありか!
  
  らしさ・・・、どう捉えているのだろうか?分からないだろうね、この御仁には。

  魅力の無い学校になんか、誰も来ないぞよ!!!

  全く情けないね!

 もう文化学院は、戸川エマ、石田アヤが亡くなって消滅した!!!


 そう考えるしか無いようだね。

 全く、残念だね!!!

|

« 「第四回世界俳句協会大会(WHAC4)9月14日~16日」のプログラムが、世界俳句協会から送られて来た。 | トップページ | 詩人 田中健太郎さん、今夜、第88回 「ポエトリーヴォイスサーキット(巡回朗読会)」 ギャルリー東京ユマニテで自作詩朗読会を行う!!! »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「文化学院(お茶の水)、瓦解へのカウント・ダウンの始まりか?」:

« 「第四回世界俳句協会大会(WHAC4)9月14日~16日」のプログラムが、世界俳句協会から送られて来た。 | トップページ | 詩人 田中健太郎さん、今夜、第88回 「ポエトリーヴォイスサーキット(巡回朗読会)」 ギャルリー東京ユマニテで自作詩朗読会を行う!!! »