« 今年の「対馬・聲ノ奉納 in 和多都美神社」19年目、第19回は6月4日(水曜日)、新月の日を予定しております。 | トップページ | 詩人 白石かずこさんの肉聲で、今年のPoetry Voice Circuitは9日、新しい参加画廊、新宿のギャラリー絵夢から始まります。 »

2008/01/01

「詩人の肉聲を聴く!Poetry Voice Corcuit(巡回)朗読会」 2008年度 1月の案内状です。

              2008年度
今年も、「 詩人の肉聲を聴く!Poetry Voice Circuit(順回朗読会) 」 を宜しく、お願い致します。
                       
誰もが,気軽に詩人の肉聲で「自作詩朗読」を聴ける大都会・東京を実現させ,詩人の「聲ノ力」を高める為に、一昨年(2006年)10月14日,日本のポエトリーリーディングの先達・詩人白石かずこさんから,「ラウンドポエトリーリーデイング(巡回朗読会)」を立ち上げ、(2007年4月2日,第57回より「ポエトリーヴォイスサーキット(巡回朗読会)」と改称)プロデュースする事にし,昨年末まで15ヵ月余りで、155回の巡回朗読会(昨年12月末現在)を行う事が出来ました。
これもひとえに参加してくださった北海道から沖縄までの日本を代表する60人を超える詩人と都心の画廊。ストライプハウスギャラリー(六本木),ギャラリーアートポイント(銀座),ギャルリー東京ユマニテ(京橋),スターポェツギャラリー(渋谷),関係出版社各位,Eu-ジャパンフェスト日本委員会,そして毎回,サーキットに参加してくださった多数の聴衆の皆さん,これら全て御協力下さっている方々の賜物です。
本当に有難う御座います。2008年1月からギャラリー絵夢(新宿)、2月からギャラリー華(広尾)が新たに参加致します。各会場では巷の書店では目にする事が出来ない,入手困難で、朗読した作品が収録されている詩集も展示即売し,回を追うごとに動き始めてきました。
また昨年7月から,六本木のストライプハウスギャラリーでは朗読した詩人の詩書を1階のガラスケースに展示し,即売していますので、是非、一度覗いて見て下さい。
(これは参加詩人のみの特典です)。東京に詩書専門書店が無い現在,参加詩人にとって,最も強い励ましで,参加者にとっても朗読を聴いた後,購入出来る嬉しい自作詩朗読会です。

本日はご参加くださいまして本当に有難う御座います。今後ともこの「詩人の肉聲を聴く!Poetry Voice Circuit(巡回朗読会)」を,多くの方々にお話下さり、現代の詩が日々の生活のなかで当たり前になる為にも,また是非ご参加くださいますよう,重ねてお願い致します。
   2008年1月 黄道吉日
         プロデュース
UNIVERSAL VOICE® 天童 大人

参加希望、詩人・画廊その他 
問い合せ先:TENDO TAIJIN BUREAU / 北十字舎

171-0031 東京都豊島区目白3-6-5

℡03-5982-1834,Fax:03-5982-1797 / 携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin

|

« 今年の「対馬・聲ノ奉納 in 和多都美神社」19年目、第19回は6月4日(水曜日)、新月の日を予定しております。 | トップページ | 詩人 白石かずこさんの肉聲で、今年のPoetry Voice Circuitは9日、新しい参加画廊、新宿のギャラリー絵夢から始まります。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「詩人の肉聲を聴く!Poetry Voice Corcuit(巡回)朗読会」 2008年度 1月の案内状です。:

« 今年の「対馬・聲ノ奉納 in 和多都美神社」19年目、第19回は6月4日(水曜日)、新月の日を予定しております。 | トップページ | 詩人 白石かずこさんの肉聲で、今年のPoetry Voice Circuitは9日、新しい参加画廊、新宿のギャラリー絵夢から始まります。 »