« ロンドンのサドラズ・ウエルズ劇場の緞帳は、赤色でしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。 | トップページ | ノーベル文學賞(2007度)受賞者、ドリス・レッシング女史が、オバマ暗殺される、と言われた事が、スポーツ新聞の記事に出ていたのだが・・・ »

2008/02/14

古書を扱うAmazon.co.jpは、出品される古書のボールペンでの線引き、マーカーでの線引き本は、扱わない事に、決められないのか?

 1年以上前には、購入しょうとした本が322頁の内200頁余りが線引きで、余りに酷さに苦情を申し立てると、返金するから、送り返さなくても良いと言った。

 今回は本の前半の30頁余りの内16頁の中に22箇所のマーカーの線引きがあり、こんなに線引きが有れば、古書店なら本は買い取らず、本の価値は無いに等しい筈なのだが、Amazon.co.jpの本に対する線引きが明確でないために、幾ら線引きと記載されていても限度と言うものが有り、本の価値も異なるだろう。

 古書店の店頭なら、いざ知らず、相手の顔も分からないのでは、明確な線引きが求められるのだ。

 明確に、線引き本は出品出来ない、と出品者に告知するべきではないのか?

 いつそのこと、Amazon.co.jpに、線引き本、のコナーを設置したほうが、面倒な事に為らない筈だ。

|

« ロンドンのサドラズ・ウエルズ劇場の緞帳は、赤色でしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。 | トップページ | ノーベル文學賞(2007度)受賞者、ドリス・レッシング女史が、オバマ暗殺される、と言われた事が、スポーツ新聞の記事に出ていたのだが・・・ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Poetry Voice Circuit」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古書を扱うAmazon.co.jpは、出品される古書のボールペンでの線引き、マーカーでの線引き本は、扱わない事に、決められないのか?:

« ロンドンのサドラズ・ウエルズ劇場の緞帳は、赤色でしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。 | トップページ | ノーベル文學賞(2007度)受賞者、ドリス・レッシング女史が、オバマ暗殺される、と言われた事が、スポーツ新聞の記事に出ていたのだが・・・ »