« 「詩人の肉聲とコトバとを聴く!Poetry Voice Circuit」,3月の日程表です。4月中旬に迎える201回以後、3回目の名称変更をいたします。更なるレベルアップを図り、5月からは稲葉真弓に加えて、坂上弘、池澤夏樹等の「作家の聲」も随時、織り込んで参りますので、ご期待下さい!!! | トップページ | スイスの天才彫刻家 Yves DANA から、久し振りに携帯に電話があった。友人の写真家が日本に行くので、と・・・そして新しい作品集(カタログ・レゾネ),特装本限定200部(石のオリジナル作品入り)の事を、ダナから直に教えられたのだが、さてどうしょうか? »

2008/03/02

007=ジェームス・ボンドの映画を一挙、007/ドクター・ノオからネバーセイ・ネバー・アゲインまでの10本を時々見ながら、薄れていた記憶が甦ってきたり、全く忘れていたり・・・驚いている。

 昨日(1日)、スター・チヤンネルで、一挙、朝8時から、2日朝4時半頃まで、007映画が放映された。

 何処かの新聞か何かで、この企画者の事が掲載され、一挙、上映の事を知ったのだ。

 確かに、ドクター・ノオ、ゴールドフィンガー、サンダーボール作戦、007は二度死ぬ、死ぬのは奴らだ、黄金銃を持つ男、カジノ・ロワイヤル、ワールド・イズ・イナフ、消されたライセンス、ネバーセイ・ネバー・アゲインと題名を並べただけでも朧気ながら覚えている心算だったのだが、実際にビデオに撮って貰ったのを、流してみると、覚えてないシーンが多くて驚いた。
 人の記憶がこれまでにも曖昧かと!!!

 先日の詩人・吉増剛造から頼まれて、いざ「北ノ朗唱」の年譜を当たってみると、石狩の大島龍、置戸の鈴木順三郎、帯広の堀内靖夫、熊代弘法、有楽町「炉端」の井上孝雄、東京の田中健太郎等ともども、各自の記憶が曖昧で、とても吉増剛造のお役には、直ぐには立てない事が分かった。

 まして関係者以外の人間には、ほとんど雲を掴む様な話なのだ。

 「北ノ朗唱」の記録は、今後の為にも、キチンと書き残さないといけないのだ。

 これからの日本の「詩人の聲」の為にも。

|

« 「詩人の肉聲とコトバとを聴く!Poetry Voice Circuit」,3月の日程表です。4月中旬に迎える201回以後、3回目の名称変更をいたします。更なるレベルアップを図り、5月からは稲葉真弓に加えて、坂上弘、池澤夏樹等の「作家の聲」も随時、織り込んで参りますので、ご期待下さい!!! | トップページ | スイスの天才彫刻家 Yves DANA から、久し振りに携帯に電話があった。友人の写真家が日本に行くので、と・・・そして新しい作品集(カタログ・レゾネ),特装本限定200部(石のオリジナル作品入り)の事を、ダナから直に教えられたのだが、さてどうしょうか? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ギャンブル」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

ペット」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Poetry Voice Circuit」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 007=ジェームス・ボンドの映画を一挙、007/ドクター・ノオからネバーセイ・ネバー・アゲインまでの10本を時々見ながら、薄れていた記憶が甦ってきたり、全く忘れていたり・・・驚いている。:

« 「詩人の肉聲とコトバとを聴く!Poetry Voice Circuit」,3月の日程表です。4月中旬に迎える201回以後、3回目の名称変更をいたします。更なるレベルアップを図り、5月からは稲葉真弓に加えて、坂上弘、池澤夏樹等の「作家の聲」も随時、織り込んで参りますので、ご期待下さい!!! | トップページ | スイスの天才彫刻家 Yves DANA から、久し振りに携帯に電話があった。友人の写真家が日本に行くので、と・・・そして新しい作品集(カタログ・レゾネ),特装本限定200部(石のオリジナル作品入り)の事を、ダナから直に教えられたのだが、さてどうしょうか? »