« 『遠野物語』の佐々木喜善の墓碑を写真にとって、国文学者 加藤守雄先生に、差し上げたら、非常に喜ばれた事を、突然、思い出した・・・ | トップページ | フランスの詩人、フィリップ・ジャコテイの詩作品「楢林の彼方での蜂起」が掲載されている「いのちの籠」第9号を、フランス文学者 後藤信幸氏が贈ってくださった・・・ »

2008/06/19

フアッション関係の専門学校の学生たちが、ブランド品を買わない、持たない風潮が静かに拡がっている。これは良い事だ・・・

 ブランド品が売れなくなり、相次いで値下げをし始めていると言う。

 やたらに値上げ、値上げを続けてきたブランド品だが、売れなくなれば手を替え、品を変えてくるのは必然な事。

 誰もが買わなくなれば、銀座からブランドビルは姿を消えていくのも、そう遠い話ではないのだ!

 特に、フアッション関係の若者たちが買わない(買えない?)、持たない、と為れば今後の発展は望めなくなる。

 あるブランドビルは、売却し、賃貸で入居しているとの噂を銀座で聞いたのは、この4月。

 次代の若者たちが、買う習慣を持たなければ、訪れるのは衰退の道へ。

 中国・韓国の観光客が買い漁っている光景は、2,30年前の日本人観光客のパリ光景を髣髴させる。

 若い才能の有る若者たちは、自分たちで新しいフアッションを創造すれば良いのだ!!!

 若者の買わない、持たない傾向は、良い傾向だと言えるだろう!!!

|

« 『遠野物語』の佐々木喜善の墓碑を写真にとって、国文学者 加藤守雄先生に、差し上げたら、非常に喜ばれた事を、突然、思い出した・・・ | トップページ | フランスの詩人、フィリップ・ジャコテイの詩作品「楢林の彼方での蜂起」が掲載されている「いのちの籠」第9号を、フランス文学者 後藤信幸氏が贈ってくださった・・・ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Poetry Voice Circuit」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

精神世界」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フアッション関係の専門学校の学生たちが、ブランド品を買わない、持たない風潮が静かに拡がっている。これは良い事だ・・・:

« 『遠野物語』の佐々木喜善の墓碑を写真にとって、国文学者 加藤守雄先生に、差し上げたら、非常に喜ばれた事を、突然、思い出した・・・ | トップページ | フランスの詩人、フィリップ・ジャコテイの詩作品「楢林の彼方での蜂起」が掲載されている「いのちの籠」第9号を、フランス文学者 後藤信幸氏が贈ってくださった・・・ »