« 間もなく、2009年1月のプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の日程を発表いたます。 | トップページ | 一休の「心字の歌」と題した図版を、昭和44年に刊行された『川端康成全集第六巻 掌の小説 百篇』の扉に、カラーで掲載されていた・・・。 »

2008/11/27

今、手元に「合気道主 植芝盛平(名乗・常盛)先生御口述」と記された11頁の印刷物が有る。これは何時、何処に発表されたのか、ご存知の方が居られたら、是非、教えて頂きたい・・・。

 これは

宇宙創造主神

大元霊大天主大神

宇宙建国完成につれての

合 気 道(神代の実現として)

綱領

信念

序章、第1章 神。

第2章 武。

第3章 枝。

第4章 言。 で成っている。

これは何時、何処で、植芝氏が口述された言葉なのだろうか?

この11頁の中に、植芝盛平氏が考えられた合気道の理念が余す事無く、記されている不思議な小冊子なのだ!!!

何故、今、私の手元に、有るのか?

何時、誰かにもらった物なのか、そうでないかも、今では残念ながらもう分からないのだ。

|

« 間もなく、2009年1月のプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の日程を発表いたます。 | トップページ | 一休の「心字の歌」と題した図版を、昭和44年に刊行された『川端康成全集第六巻 掌の小説 百篇』の扉に、カラーで掲載されていた・・・。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

精神世界・癒し」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今、手元に「合気道主 植芝盛平(名乗・常盛)先生御口述」と記された11頁の印刷物が有る。これは何時、何処に発表されたのか、ご存知の方が居られたら、是非、教えて頂きたい・・・。:

« 間もなく、2009年1月のプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の日程を発表いたます。 | トップページ | 一休の「心字の歌」と題した図版を、昭和44年に刊行された『川端康成全集第六巻 掌の小説 百篇』の扉に、カラーで掲載されていた・・・。 »