« 長野・上田市在住の陶芸家、小沢楽邦主宰の季刊「夢の庭」第94号、正月(2009年1月1日刊)に、エセイ「中国・黄山に、聲を撃ち込み、日の出を招く!」を、前号に続けて書いたのが、早々と昨日(19日)届いた。 | トップページ | 昨夜、「石川さゆり私の歌の道」を、楽しく見た。 »

2008/12/20

プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の京橋・ギャルリー東京ユマニテでの2008年度の公演は22日(月)、第278回、白鳥信也、24日(水)、第279回 薦田愛の公演で、終わりに為り、2009年1月は19日(月)、第294回、坂井のぶこから始まります。

 愈々、2008年度の公演もあと4回を残すだけに為りました。

2008年の最後は26日(金)第280回、原田道子、27日(土)、初参加の森川雅美と広尾のギャラリー華での公演です。

参加者も20回以上が6人、その内、50回以上の参加者が1名居られます。

世界が非常に悪い状況で有るだけに、より詩人の力強い聲の力が、必要とされています。

是非、参加詩人の皆さんは、ひたむきに聲を撃ち込み続けてください。

2009年1月30日には、300回を迎えます。

このママの状況では、協力し続けてくださっている画廊の皆さんの努力を無にし兼ねません。

出来るだけ、参加詩人の皆さんはこのプロジェクト「La Voix des ぽètes(詩人の聲)」、喧伝に務めてください。

宜しく、御願い致します。

|

« 長野・上田市在住の陶芸家、小沢楽邦主宰の季刊「夢の庭」第94号、正月(2009年1月1日刊)に、エセイ「中国・黄山に、聲を撃ち込み、日の出を招く!」を、前号に続けて書いたのが、早々と昨日(19日)届いた。 | トップページ | 昨夜、「石川さゆり私の歌の道」を、楽しく見た。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Poetry Voice Circuit」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

作家」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

美術館」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

写真家」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

精神世界・癒し」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の京橋・ギャルリー東京ユマニテでの2008年度の公演は22日(月)、第278回、白鳥信也、24日(水)、第279回 薦田愛の公演で、終わりに為り、2009年1月は19日(月)、第294回、坂井のぶこから始まります。:

« 長野・上田市在住の陶芸家、小沢楽邦主宰の季刊「夢の庭」第94号、正月(2009年1月1日刊)に、エセイ「中国・黄山に、聲を撃ち込み、日の出を招く!」を、前号に続けて書いたのが、早々と昨日(19日)届いた。 | トップページ | 昨夜、「石川さゆり私の歌の道」を、楽しく見た。 »