« 私の聲の師、ガリーナ・ヴィスネフスカヤが主演した映画『チェチェンへ アレクサンドラの旅』 | トップページ | 小川英晴 »

2009/01/29

私の聲の師、ガリーナ・ヴィスネフスカヤが主演した映画『チェチェンへ アレクサンドラの旅』(アレクサンドル・スクーロフ監督作)をやっと見る事が出来た。

 ガリーナが映画に出ると知ったのは、詩人の野木京子さんからのメールでだった。

確かロストロポーヴィチの葬儀の時かの映像を見て、私が過したザルツブルグのマスター・クラスでのガリーナの姿はもう何処にも無いよ思ったものだ。

この映画の至る所に、ガリーナらしさがある。

特に、「後姿を見られるのは嫌いだ」と言うセリフがあり、笑ってしまった。

ガリーナの授業風景を約800枚ほど撮った、と言うより撮らさせて頂いたのだ。

そして「毎日グラフ」からデビューし、写真の個展も行い、それがきっかけで、写真週刊誌「フォーカス」の準レギュラーで2年10ヵ月、展覧会や音楽家の写真を撮った。

ガリーナの綺麗な足も、あれから18年、どんな人生を歩んだのだろうか?

触って御覧と、学生たちにお腹の膨らみ具合を直に分らせてくれた細い胴は、今は逞しい腰の上に在るのだ。

チェチェンの前線はあのような殺伐とした風景の中で、何を考えて若い兵士たちは戦っているのだろうか?

ガリーナのCDを探そう。思いっきり彼女の聲を浴びて見たくなった。

|

« 私の聲の師、ガリーナ・ヴィスネフスカヤが主演した映画『チェチェンへ アレクサンドラの旅』 | トップページ | 小川英晴 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Poetry Voice Circuit」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

音楽家」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

写真家」カテゴリの記事

精神世界・癒し」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の聲の師、ガリーナ・ヴィスネフスカヤが主演した映画『チェチェンへ アレクサンドラの旅』(アレクサンドル・スクーロフ監督作)をやっと見る事が出来た。:

« 私の聲の師、ガリーナ・ヴィスネフスカヤが主演した映画『チェチェンへ アレクサンドラの旅』 | トップページ | 小川英晴 »