« ベネズエラのチャベス大統領が7日、中国を訪問、胡錦濤主席に会うと、CNNで伝えていたが・・・。 | トップページ | 詩人 天沢退二郎、第323回 プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]に3回目の参加!自作詩、訳詩 A・ピエール・ド・マンディアルグ作品[黒い巡洋艦](未刊の作品)を京橋の宙に解き放つ!!! »

2009/04/07

美術評論家 酒井忠康、8日(水)、第322回 プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の)聲]に初参加!余市弁で書かれた自作童話集『海にかえる魚』(未知谷刊)を、京橋の宙に解き放つ!!!

 北海道に方言が有る事は余り知られて居ないのではないだろうか?
そう言う私も生まれた小樽で、浜コトバの高島弁、をこどものころ聞いたが、さっぱり分からなかった覚えがある。
松前の浜コトバもその地方同士の方々が話すのを電車の中で聞いたのだが、全く、分からなかった。

今はどうか分からないが、小樽では敬語を使わない。
嘗て小林多喜二忌に作家・中野重治氏が小樽を訪れ、この市では敬語を話さないので、こんな民主的な市が在るとは?と驚かれた事を教えてくれた友人が居た。
敬語は身分の上下を決定づけるからだ。
さて酒井氏の余市弁だが、これは一読では無く、一聴の価値が有る。

また参加された方々には、やはり酒井氏が読まれるエセイ[余市川]が掲載されている、小冊子[2007 TOKYO PUBLISHING HOUSE TPH]を、横田茂氏のご厚意で、差し上げます。

さて展覧会のオープニング・パーティーでのスピーチは聞いて居るのだが、さて自作品を聲に乗せるのは聴いた事がないだけに、とても楽しみ!

ギャルリー東京ユマニテ、にて7時開演 ℡03-3562-1305

|

« ベネズエラのチャベス大統領が7日、中国を訪問、胡錦濤主席に会うと、CNNで伝えていたが・・・。 | トップページ | 詩人 天沢退二郎、第323回 プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]に3回目の参加!自作詩、訳詩 A・ピエール・ド・マンディアルグ作品[黒い巡洋艦](未刊の作品)を京橋の宙に解き放つ!!! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Poetry Voice Circuit」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

彫刻家」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

画家」カテゴリの記事

美術館」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美術評論家 酒井忠康、8日(水)、第322回 プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の)聲]に初参加!余市弁で書かれた自作童話集『海にかえる魚』(未知谷刊)を、京橋の宙に解き放つ!!!:

« ベネズエラのチャベス大統領が7日、中国を訪問、胡錦濤主席に会うと、CNNで伝えていたが・・・。 | トップページ | 詩人 天沢退二郎、第323回 プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]に3回目の参加!自作詩、訳詩 A・ピエール・ド・マンディアルグ作品[黒い巡洋艦](未刊の作品)を京橋の宙に解き放つ!!! »