« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009/08/31

漫画家萩尾望都さんが「現代詩手帖」9月号のEVENTの欄(83頁)に、”「声」の通り道 天童大人「聲ノ奉納」”を、書いて下さった。

 漫画家萩尾望都さんが、対馬の「聲ノ奉納」来て下さったのは、数年前の事だったが、今回の書かれたエセイを読んで、私が慣れ親しんで、忘れて居た事が沢山記されているのに驚いた。

今年二十周年を迎えた「天童大人 聲ノ聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」に、相応しい文章を書いて頂いて、本当に有りがたい事だ。

是非、「現代詩手帖」9月号を見て頂きた。

萩尾望都様 ローマ行きの準備の、お忙しなかでの御執筆、本当に有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政権交代!この小さな島国の常民、一人ひとりの心が覚醒したら、政権も替えられる事を知った事が大きな出来事だ!!!

 昨夜の寝付かれない意味が大きな地響きとして、寝むらせなかったようだ。

天ではドラゴンが地上に向かって全身を打ち続けて来たのだが、分っていた者は居るのかな?

圧倒的勝利の民社党!

党首の鳩山由紀夫の顔つきも聲も力強くなって来ているのだぞ!

既成の政治屋たちは消えて行くぞ!

長崎の福田依里子子の当選は良かった!

元環境相、クールビズなどの自慢だけでは比例でしか当選できないのは当たり前だよ小池百合子は!

国民の信頼を得て無い事が、今回の結果ではっきり自覚できたかな小池百合子よ!

国賊・小泉純一郎と共に弁士と銘打ってのポースター!お恥ずかしい限りだ。

やはりセンスが悪すぎる。

ブッシュの犬、と言われた小泉純一郎の次男、小泉進次郎、夫人ともどものスキャンダルで自滅しなければ、良いがの?

元首相、敵前逃亡の安倍晋三を選ぶ山口県民は、時の流れを読み切れていないね。

これだけの民主党の圧勝!!!

これで「沖縄密約」は明るみに出るかね?

誰が予想したかね???

これからもっと面白くなるぞよ!!!

日本も物や金で何も動かない事には無くなって来たようだ。

生き残る為のゴマすりにまい進する官僚たちの姿が目に浮かぶよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/30

昨夜から軀が不思議な反応をしていて、良く寝て居られない。5時には目が冴え、新聞を取りに階下に下り、毎日新聞を開くと、自民党の「日本を壊すな」と民主党の「政権交代」とがそれぞれ一面広告で出て居た。日本を壊したのは何処の誰だ!!!言う資格が無い政治家たち!!!

 「日本を壊すな。」は逆に、如何に小泉政権が日本国民の生活の根底に根ざして在った郵便局、郵政民営化がもたらした弊害が日本を壊した事に、未だ気が付かないような痛みを分かち合えない自民党政権を一度、交代しても悪くない、雰囲気なのだ。
もう経験を売り物した政治屋はは不用なのだ!
どの位、落とす事が出来るか?
常民の知恵は上手く働くのか・ジックリ眺めたいものだ。

イタリアの新聞には「さようなら黄色い鯨」と自民党を指している、と藤原彰生毎日新聞記者が(ローマ支局)、6面の「発信箱」に書かれているから、詳しく知りた方は、今朝の毎日新聞を読まれたし!

自民党の事を「黄色い鯨」とは、面白いね。

この黄色い鯨は1頭では、もう二度と動けない。公明党もコバンザメみたいな物で、鮮明ではない。

さてドラゴンのアンテナでは政権交代、風雲急を告げているのだ!

何が起こっても不思議でないのが日本の政界!

では、どうなりますかな????
乞うご期待!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/29

愈々、政権交代か!一度政権を替えてみよう。出来るか出来ないかは問題では無い。一先ず日本の空気を総入れ替えしてみれば、その先に何が見えるのか?乞うご期待!!!

 朝、テレビを付けて、麻生太郎の曲がった口から出る濁声を聞くと子供が、嫌いと言ってテレビを切ると言うのだ。

自民党の顔を麻生太郎に選んだ時から、自民党の敗北は決まって居た。

既に日本の日本海側はの海岸線は消えて居て、ぼやけた国、日本に為り下がっているのに、未だに気がつかない日本の常民たち!!!

日本の進路を決める時に、酒井法子の覚せい剤事件に逃げた日本のマスコミは、自ら巨大な負債を背負ったのだ。

民主党が駄目なら、また替えればいいので、一度は遣らせてみれば良い。

小泉純一郎のイラク戦争参戦の責任はあくまでも取らせなくては為らないだろう!

麻生太郎の父親の所業の謝罪を元オーストラリア軍人たちへの謝罪を行なわず逃げたつけが、今回の総選挙に現れて来る事だろう!

さあ、どう変わろうが、逆戻りはもう出来ない。

どう愚かな政治家たちが演じる悲喜劇劇場の開演は間もなく!

乞うご期待!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/28

今日の天気が良いのは、天皇の機嫌が良いからだ!NHKは流石、気象情報。民放は天気予報、お天気のお姉さんと呼んでいるが、可笑しくないか???

 天気が天子の気色。天皇の機嫌。天機。と言う事を知ったのは、昔の事では無く、ほんの数ヶ月前の事だ。

広辞苑を、天気でひいて見居て下さい。

間違い無く、天皇の機嫌、と出ている筈だ。

天皇の職務は激務で、日本国家の平安を守る為に、日夜、神事を司っておられる。

皇后陛下と共にの神事もあり、皇太子夫妻の神事も沢山有るのだが、病で神事の仕事を、手を抜く事が続くなら、国家安泰を願う為に、英断を下す時期が刻々と迫ってきている。

日本国民の家庭の規範たるべき天皇家がお家騒動では、常民の家庭での騒動など日常茶飯事なのは当たり前の事に為る。

天皇が天気を差配して居る事を、忘れては為るまいぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/27

詩人松尾真由美 28日(金)第385回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に3回目の参加!新詩集『不完全協和音 consonanza imperfetto』(思潮社刊)を前回に続き、聲に乗せて、京橋の宙に解き放つ!!!

 間もなく次の新詩集の刊行を控えて、二分冊の新詩集『不完全協和音 consonanza imperfetto』(思潮社刊)の1冊『秘めやかな共振、もしくは招かれたあと光度が水底をより深める』から一編ととその他を聲に乗せる。

このまま続けて行けば、聲を出せる詩人がまた一人増える事になる。

下手な技巧に走ること無く、唯ひた向きに聲に乗せて行く事だ。

今回はどんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!!!

京橋:ギャルリー東京ユマニテ ℡03-3562-1035 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人松尾真由美 28日(金)第385回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に3回目の参加!新詩集『不完全協和音 consonanza imperfetto』()

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/26

詩人田中庸介 27日(木)第384回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に8回目の参加!京橋の宙に自作詩を解き放つ!!!

 もう8回目の参加に為る詩人田中庸介。

地道にコツコツとの積み重ね。

詩作品を聲に乗せて整え、磨いて来た田中庸介。

久方ぶりの参加で、どんな聲を聴かせてくれるのか?

乞うご期待!

京橋:ギャルリー東京ユマニテ ℡03-3562-1305 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/25

世界陸上の日本の目標が「メダル1、入賞(4~8位)」だったとは、全く情けないことだ!!!

 終わって見て日本が{メダル2、入賞5}で全体では合格点だと日本陸連の高野進強化委員長が言っているらしい。
本当にこれで良いのか、日本の陸上界は!

何か強化策に欠陥が有るのではないか?

世界陸上の結果は、今の世界の情勢の反映したものだ、とは誰も考えないらしい。

幾らメダルの数が多いからと言ってアメリカの衰退ははっきりしている。

ジャマイカの躍進は何を意味するのか?

イタリアはしぶとい。

オリンピックよりも世界陸上を重視した強化方法が有るだろう。

毎年、ヨーロッパ選手権に選手を送り出して、その後、転戦させて、経験を沢山、積ませたら如何か?

しかし、男子・女子 100メートル等歯が立たないのは残念なこと!
スパースターは何処かに居ないのか???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人田中健太郎、26日(水) 第383回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、10回目の参加。六本木の宙に詩集『深海探索艇』を改めて、聲に乗せ解き放つ!!!

 遂に10回目の大台に乗せた詩人田中健太郎。

積み重ねて来るとどういう事に為るのか、はっきり分かるのだよ、40年以上も肉聲に拘り続けて来た者には。

誰も「聲ノ力」など言って来なかった筈だ。

1972年の秋、スペイン北部の深山で、ポコ・デ・ヨーロッパの山塊に向かって聲を撃ち込んで来た。

その辺の川原や空き地で聲を出して来たと自慢するのとは訳が違う。

聲を出す訓練など黙ってやる事だ。

聲を、間違い無く、出し続けて来たら、病に罹ることなど無い筈だ。

大事な事は呼吸。

呼と吸とが間違い無ければ、軀が病む訳がない。

今回の詩人田中健太郎の聲がどう出て来るのか?

乞うご期待だ!

ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/24

フランス文学者後藤信幸、25日(火)第382回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加。フランスの詩人フィリップ・ジャコテ詩集『無知なる者』(国文社刊)を、六本木の宙に聲に乗せ解き放し続ける!!!

 先月に続き、2回目に為るフィリップ・ジャコテの詩作品を聲に乗せるのは。

恐らく、日本では初めての試みの筈だ。

訳者の人柄とジャコテとの人柄とが絶妙に織りなしてとても良い会なのだ。

詩集『無知なる者』はこのESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊で、聲に乗せきりますので、是非、お聞きください。

また会場では詩集もお頒けして居りますので、是非、御利用ください。定価3000円。

ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/23

世界陸上、参加の女子選手は皆、綺麗なのは何故か?ひたすらに早く走り、遠くに飛ばし、高く飛ぶ事だけを考えているからか???

テレビ画面に映し出される世界の女子選手の美しさに驚くばかりだね。

ブスな選手を探すのが難しいくらいだ。

身体から無駄な脂肪がそぎ落とされている。

筋肉の躍動は美しい、と改めて痛感させられた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人山口真理子、24日(月)第381回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に12回目の参加。久方ぶりの参加。六本木の新しい聲の場、 ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊で自作詩を宙に解き放つ!

 久方振りだが12回目の詩人山口真理子の聲はどうなっているだろうか?

聲を聴くのが楽しみだ。

ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界陸上の棒高跳び予選で、競技前に欠伸をした日本選手団主将澤野大地、こんな状態でプロ選手だとは、驚きだ!

 飛ぶ10分ぐらい前に、澤野大地が欠伸をしているのをテレビの画面はキチンと捉えていた。

この身体のコンデションを見て居ないらしく、21日付けの毎日新聞・朝刊、18面のスポーツ欄でH氏がわざわざ「焦点」の欄で澤地大地の事を、自らの力、冷静に評価、と取り上げて居るのだが・・・。

決勝に残るか残らないか、審判席のモニターを覗き込むなどはしたない行為だ。

ただ堂々と勝ち抜けばいいだけの話。

他力本願で決勝に上がっても、1回目のの5・50は1回でクリアーしただけ。後は失敗の連続。

プロ選手を標榜していながら、こんな精神状態しか作り出せないとしたら、世界で戦うのはもう無理なのだ。

右足を痛め、二回の挑戦で優勝したオーストラリアーのS・フィツシャーの集中力を日本選手は学ばなくては、世界の舞台に常時、出ることは出来ないね、特に澤地大地を含め陸上の短距離は。

もう変な癖が澤野大地には、既に付き始めている。

1回は成功し、ハードルを上げて3回失敗。これの繰り返しのみ。

お粗末なプロ選手。この程度でプロを標榜出来るのでは、日本の陸上界全体が軽く見られてしまうのだ。

全く残念だね。

プロ選手と言うのは、イチロー選手見たいな人物の事なのだが、全てに渡って日本のレベルは低いんだね!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/21

大阪市の放漫運営を暴いた三原英子・佐野トシ子両女史を全国の赤字都市は監査を依頼したら如何かな?

 昨夜(20日)のテレビ東京の「ルビコンの決断」を見て、この大阪の二人のおばちゃんの活躍に、やれば出来る事を改めて、知らされた。

国も、民主党が政権を握ったら、国税の無駄使いを減少させて、財源を確保させる為に、二人に委託したら面白いと思う!

全国の各都市も大阪市の三原・佐野両女史に見習って、裏金を暴き、国税を無駄なく使うように指導していただいた方が良いのだ。

何かが大きく変わる!

兆しの目が育ち始めたようだ。

今後が楽しみだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第4回アフリカ・ベニン国際詩祭が2010年3月1日~6日まで開催されるとの案内がベニンの詩人Amine氏から届いた。さて如何しょうか?

 聲に力が有り、良ければ招待は届く。アフリカとの関係は依然と居て良いようだ。

これもカメルーンの詩人ポール・ダケイヨウと聲の信頼関係が築かれているからだ。

ポールとはコロンビア・セネガル2回・マダガスカル・モーリス・マリ・と御一緒した仲。

ベネディクト夫人が「テンドウを招待すると10人の詩人を招くより、エネルギーをもらえる」と話してくれているのだ。

数日前から、アフリカの熱い大地で聲を出したいと思っていただけに、嬉しいお招きだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/20

詩人森川雅美、21日(金)、第380回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!西麻布、サロン・ラ ルーチェでの最後の公演を飾る!!日本の詩人の為に、御協力下さったオーナーの小林美佐子女史に感謝を!!!

 御協力下さって、本当に有難うございました。

御蔭で、9月末に400回に達する事に為ります。

残念ですが、詩人森川雅美の聲で、限定期間でしたが、御協力に助けられました。

詩人森川雅美の参加も4回目、唯ひたすらに聲を撃ち込んでいただきます。

今回はどんな聲を聴かせてくれるのか、楽しみです。

サロン・ラ ルーチェ ℡03-5766-3833 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/19

プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」8月・9月の公演日程表です!是非、好きな詩人の聲を聴きにお出かけください!9月30日詩人天沢退二郎の聲で第400回に達します!!!

     天童 大人 プロデュース

    詩人の肉聲とコトバとを聴く! 

  プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー  
             
    8月

第378回8月19日(水) Star Poets Gallery 長谷川忍(2)

第379回8月20日(木) サロン・ラ ルーチェ 紫圭子(5)

第380回8月21日(金) サロン・ラ ルーチェ  森川雅美(4)

第381回8月24日(月) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 山口真理子(12)

第382回8月25日(火) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 後藤信幸(2)

第383回8月26日(水) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 田中健太郎(10)

第384回8月27日(木)ギャルリー東京ユマニテ 田中庸介(8)

第385回8月28日(金)ギャルリー東京ユマニテ 松尾真由美(3)

第386回8月31日(月)ギャルリー東京ユマニテ 馬場駿吉(5) 


                9月

第387回9月3日(木) Star Poets Gallery 長屋のり子(2)

第388回9月4日(金) Star Poets Gallery 下川敬明(初参加)

第389回9月7日(月) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊  神泉薫(16)

第390回9月8日(火) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 原田道子(7)

第391回9月9日(水)ギャルリー東京ユマニテ 高橋睦郎(6)

第392回9月10日(木)ギャルリー東京ユマニテ 白石かずこ(16)

第393回9月16日(水)ギャルリー東京ユマニテ   岩切正一郎(3)

第394回9月17日(木)ギャルリー東京ユマニテ 井上輝夫(4)

第395回9月24日(木)ギャルリー東京ユマニテ 叶美沙子(2)

第396回9月25日(金)ギャルリー東京ユマニテ  野村喜和夫(3)

第397回9月27日(日)ギャルリー華 小林弘明(初参加)
(この第397回のみ午後3時開演:開場3:30分、ご注意ください)

第398回9月28日(月)ESPRIS ANIMAUX児嶋画廊  後藤信幸(3)

第399回9月29日(火)ESPRIS ANIMAUX児嶋画廊 河野聡子(7)

第400回9月30日(水)ギャルリー東京ユマニテ 天沢退二郎(5)

       (10月に続く)


ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), サロン・ラ ルーチェ(西麻布),ギャラリー華(広尾),ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊(六本木)の各会場 公演時間      開場は:18:30開演:19:00
(サロン・ラ ルーチェは7時に鍵が掛りますので会場には開演5分前迄にはお入り下さい)

入場料   予約 大人2,500円
当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。
参加:画廊・サロン
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(渋谷) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13, 佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:planet@star-poets.com
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

サロン・ラ ルーチェ(西麻布)   106-003港区西麻布4-3-4 ラ・ルーチェ2F
℡03-5766-3833 Fax03-5766-3540
E-mail: info@laluce.co.jp
URL www.casa-laluce.com
            
ギャラリー華 106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
 E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)  106-0032港区六本木7-17-20  明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/

参加希望のお問合せ,その他は:

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
 171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797 Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋在住の女性詩人紫圭子、20日、第379回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に5回目の参加!西麻布の宙に処女詩集『翅虫おっかけてみずうみわたるながい午後』(四海社刊1979年)を解き放つ!!!

 早いものでもう5回目なる。

今まで聲を出して来た詩人紫圭子も、1時間余り、たっぷり聲を出す事は無かったに違いない。

続けて来ると、身体が聲を出す事を覚えて来る。

詩人紫圭子の聲も出始めて来た。

今回、5回目はまだまだ試行錯誤の時。

益々、聲を出す楽しみを分り始めた事だろう!

さて今回はどんな聲を聴かせてくれのか、とても楽しみだ!!!

サロン・ラ ルーチェ ℡03-5766-3833 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/18

詩人の薦田愛さんから、昨夜、携帯メールが入り、福岡のお寿司屋さんを教えて欲しいと!福岡・舞鶴3丁目の吉冨寿司のことだ!今朝、直に電話をしたら吉冨さんが出て来られたので、薦田さんの予約をお願いした。

 福岡・吉冨寿しを教えて下さったのは1988年 福岡で開催あされた「南の朗唱」で詩人高橋睦郎・伊藤比呂美の三人で、欅通りのc・m・hで行った時にオーナーの高山女史に紹介されて初めて行ったのだ。
数年前、高山女史は壮絶な自害をされた方だ。
それから福岡へ行く時は必ず寄る店なので、もう21年の付き合いだ。

この6月も対馬での「聲ノ奉納」の帰りに、参加者9名が飯台の前に一列に並んで、皆さんに食べて頂いた。
その夜、T氏と共に寄った店のママさんが、特別だから座れたんで、普通では絶対に無理よ!との事だったが、福岡に行ったら是非、食べて見て頂きたいお店だ、吉冨寿しは

余分なものが無い、すっきりした良い店だ!

さて詩人薦田愛はどんな感想を齎すのか?楽しみだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愈々、プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」は明日(19日)、第378回、詩人長谷川忍の聲から、下半期の公演が始まります。詩人長谷川忍、初めて三宿の宙に自作詩を解き放つ!

 この8月は1回しか公演できない三宿のStar Poets Gallery。

それが明日、19日 長谷川忍、2回目の参加での公演。

久方振りなだけに、どれだけ自己で研鑽して来たかが問われる。

聴く側はどんな聲に為って来たか?楽しみな事だ!!!

Star Poets Gallery ℡03-3422-3049 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界陸上、 出来る限り速く、出来る限り遠くへ。理屈が要らない数字で評価される世界は、清々しくて爽快だ!!!

 ヒトの肉体の輝く美しさに、惚れ惚れする世界陸上。

今の三流の日本の陸上界には、サングラスを掛けて走るのが流行なのか?

昨夜の10000メートルの旭化成の選手らしいが、スタート直前にサングラスを装着し、走行中に頭にかけて走る姿など目障りなだけだ。それで二周遅れの走法ではお恥ずかしい限りだ。あの佐伯由香里選手を見習うべきだろう!
ひた向きさが無さ過ぎるね、あの100メートルの選手もテレビインタビューの時に、サングラスを外すくらいなら、最初から、サングラスなど掛けない事だ!

一流に、及びもしない者が小手先で細工しても、速く走れはしないのだ。

早く女子マラソンを観たい!

あの142センチの佐伯由香里選手の清々しい熱送を早く観たいものだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/17

世界陸上女子1万メートル、142センチの佐伯由香里の最後まで諦めない熱走は、場内の感動を一手に浴びて、場内インタビューを受けた最初の日本人選手だろう!!!良いね!!!

 最後まで諦めない佐伯由香里選手の熱送は、久方ぶりに感動を産んだね!

とっくに参加すだけの時代が終わったと思ったら、未だ一次予選で敗退とは、全く情けないね。

わざわざ世界陸上選手権に出すまでも無く、毎年、ヨーロッパに武者修行をさせたらどうかね!

自分の実力がどの程度か直ぐに分るよ!未だ井の中の蛙だからね、日本の多くの選手は!!!

誰もサングラスを掛けて居ないのに、日本の一人だけが白だ、赤だとサングラスを替えて、眼力が無いんだね、この選手は!

ともかく142センチの佐伯由香里は堂々と英語で答えて居たね。良い態度だね。

彼女の出場する予定のマラソンが楽しみだね。

沿道の人々はこの小さな日本人を応援する事だろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/16

ボブ・ディランが20代の警官2人に職務質問されていたとの記事は、笑える事だ!

 今朝の毎日新聞の朝刊に面白い記事が載っていた。

7月23日、アメリカ東部ニュージャージー州ロングブランチの低所得者の多い地区を歩いていたところ20代の警官2人に職務質問され、身分証の提示を求められたという。

「お名前は?」「ボブ・ディラン」「何をしているの?」「ツアーに行くところだ」

面白い会話だね。ボブ・ディランが何者かをを知っている人にはね。

ボブ・ディランを知らない世代には、唯の無名の人!

う~ん、時代が大きく変わっているね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1942年8月16日、ポーランド・ワルシャワでユダヤ人が列車に乗せられ、強制収容所に!二度と戻って来ない旅立ちだった事が、映画『戦場のピアニスト』に出て来るのだ!!!

久し振りに友人のK氏と話をしていて、『戦場のピアニスト』を読んだ方が良いと言うのだが、本が見つからないので、DVDで映画『戦場のピアニスト』を観てみた。

すっかり忘れて居る事に、先ずは驚いた。

まさにう~ん、だね。

また明日、見直さないといけない。

僅か67年前の事だ。

あんなに簡単にユダヤ人を殺して居たのだ。

平和共存など、これは夢、また夢の話だね。

しかし、希望を持たないとね、先に進めないのだ!!!

是非、もう一度映画『戦場のピアニスト』を見直して観てくださいよ!!!

大きな収穫を齎してくれますよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

1942年8月16日、ポーランド・ワルシャワでユダヤ人の

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/15

作家海老坂泰久氏(59歳)が、十二指腸がんの為に、亡くなったのを知り、驚いた!!!

 海老坂泰久氏とは一面識も無いのだが、彼には感謝して居る事がある。

それは国文学者加藤守雄先生の著書『わが師 折口信夫』(文藝春秋社刊)の版権を、角川書店から朝日新聞社に移させ、朝日文庫の1冊として、世に送り出してくれたからだ。

もし海老坂氏が動いてくれなかったら、未だ版権を握ったままの角川からは出版されていなかった筈だ。

それだけに、陰ながら海老坂氏に厚意に感謝している。

何故、海老坂氏が、と思われるかも知れないが、海老沢氏は、立教で加藤守雄先生の教え子なのだ。

海老坂がね、西武球場に招待してくれてね、野球を見て来たと幾度か話された事が有り、海老坂って?と言うと教え子だったと言われたと記憶している。

謹んで海老坂泰久氏の御冥府をお祈りする。

それにしても自分より年少者が亡くなるのを知るのは辛いものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/13

11日に起きた静岡の地震6弱で、東名高速道路上り線が陥没したが、6弱で陥没、これが7、7弱では、新幹線はどうなるのか?

 東名高速が陥没で不通、あっけないね、震度6弱で、こんなありさまじゃね!

では東海新幹線が普通に為る可能性は大なのだが、対策は如何に?

実は何も無いのでは、無いか?

東名も盤石ではない事が、今回の6弱地震で証明された。

こんな狭い島国で、そんなに急いでどうするのか、と言う天からの警告だよ、この今の日本人に対してね。

小泉純一郎にイラク戦争賛成の根拠をきちんと説明させてから、選挙応援をさせないと、敵前逃亡した男を用いると、惨敗への道筋が揃ってくるのだぞ。

麻生太郎に党首討論をやる前に、父親の為した悪行の謝罪を公に、オーストラリアや中国、朝鮮の生存者、並びにに遺族に対して行ってから党首討論に臨めよ!!!

鳩山由紀夫は父親の墓前りをしたそうだが、麻生太郎はどうかな?

こんな愚図な男では、世界と戦えないね!世界は広いからね!

この愚か者が!こんなだらしがない人物を党首にしているから、今度は政党を替えてみよう、という気に為っても不思議ではないのだぞよ!!

偉い役人は自分の首が無くなると、不安だそうだ、政権が変わると!!1

ヒトが居ないね、今の日本には!!!

出でよ! 我こそは日本人為り、という人物は!!!

期待して居ますぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/12

ドイツのダンス振付家 6月30日死去・68歳 ピナ・バウシュさん、と今朝の毎日新聞・朝刊23面、悼む、の欄に掲載されているのをみて、ピナが書いた絵を思いだした。

 この記事を見て、ピナが墨で描いた絵を思いだした。

有楽町の炉端。主人は井上孝雄。

彼の顔を描いたピナの墨絵が炉端の3階に置かれて在る。

手慣れた筆致で、ピナ・パウシュが描いたとは、井上氏に教えて頂くまで、知らなかった。

手早い筆致は、的確に主人の顔を描いている。

う~ん。上手いものだ。一芸に秀でる者は、全てに通じるか!

もし炉端に行ったら、主人に頼んで、是非、ピナが描いた絵を見せて貰ったらいい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弘法大師御入定1150年御遠紀記念映画『空海』(1984年)、北大路欣也主演をビデオ二巻で観てみた!!!

 小説で、『空海』ものは沢山読んだが、映画で『空海』が製作されていた事は、全く知らなかった。

かって日蓮の映画は、幼い頃に見たことがあるのだが、空海は記憶に全く無かった。

2巻で2時間49分。

脚本は早坂堯

洒落たせりふが出て来る。

エピソードを上手く纏めている。

楽しめた。

もし時間が有れば、覗いて見るのも悪くは無い、と言えよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/11

今朝の静岡の震度6弱の地震が、想定されている東海地震に関連は無い、と言われているが、想定している東海地震とはどんな規模なのか?ドラゴンの地球叩きは尾だけではなく、腹も打ち付けて居るのだから、、まだまだ続くぞよ!!ご注意されたし!!!

 自然の怖さを知らされるのは、まだまだこれからのことだ。

東海地震と関連が無いとは、良くも言えたものだ。

今朝の震度6弱が誘い水で、続発する気配が地には満ちているぞよ。

昨日の東京での震度4の地震も、従来の単発型ではなく、じわじわと続いて居たぞよ!!!


要注意だぞよ!今年の台風は、尋常では無いのだぞよ!

全てが、想定外だぞよ。

想定されている東海地震とは、どのような規模なのだろうか???


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/10

昨日、チャールトン・ヘストン主演の映画『十戒』を見た。1958年、日本初公開の222分。2本のビデオテープでだ!!

 映画が始まる前に、監督のセシル・B・デミルがスピーチをしているのだが、テレビ放映ではカットされている場面がある。
 75歳のデミルのイントロダクションのスピーチだ。

聴く価値が有るが、レンタラルビデオで借りて観なくてはならない。

黒澤明監督の映画『七人の侍』も3時間余り、で1954年の作品。

デミルの死が1959年1月21日78歳。

ハリウッドのある時代が彼の死と共に終わった!

何故か、今、モーゼの動きを見ているのだ。

今見ても古く感じない作品だ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

!やはり皆既日食の影響は、今後ますます激しく、強く、現れて来るぞよ!!!ドラゴンが下半身を激しく、強く、この危うい水の惑星の所構わず、撃ちつけて居るぞよ!!!

 やあ台風も襲ってくれば、地震、豪雨、土砂崩れ、洪水、竜巻等、あらゆる災害が起こりつつあるね!

言っていた通りの状況だね、今日の気象は!

やはり「天気」は、天皇の機嫌なのだろうか???

NHKは気象情報、と言い、民放の或る局では、お天気コーナー、と言う。

お天気コーナーとは、天皇の機嫌のコーナーかしら???

酒井法子容疑者の事件で、何故、こんなに騒ぐのかね?

不思議だね、この国の行き先が問われて居る時に、今のテレビも新聞もマスコミは幼稚さを通り越して、腐敗が進んでいるのではないのか?
自浄作用が効かない、崩壊寸前なのは日本のジャーナリズムなのかも知れない!

ご用心、御用心!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはり皆既日食の影響は、今後ますます激しく、強く、現れて来るぞよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/08

[インドネシアの詩人・劇作家 W・S・レンドラさん 73歳]の文字と写真を、今朝の毎日新聞の朝刊・死亡欄で見付け、すぐさまレンドラの友人の詩人白石かずこさんに電話をして、お知らせした。

 レンドラ、このインドネシアを代表する詩人を来年開催の世界ペン東京大会2010の招待詩人に名前を挙げようと考えて居た詩人だったのだ。

もう何年前に為るだろうか?
有楽町・炉端の三階に、詩人白石かずこさんがレンドラを招いて、十数人が集まった。

詩人が集まれば当然の事のように、朗読が行われる。

その時、誰が何を読んだのかは、全く覚えて居ないのだが、私は、聲を座って出した。

終わるとレンドラが、やって来て、立っては出さないのか、と言うので立っても出せると言うと、名刺の裏にインドネシアの連絡先の電話番号を書いてくれた。
インドネシアに来たら、連絡を、と。

未だ私が世界の国際詩祭に登場する前の話だ。

思いは尽きないが、御冥福を祈るのみだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/07

黒澤明監督の映画[七人の侍]は、多くの人が見ている筈ですが、何分間だと思いますか?映画[レッド・クリフ]の監督は二流だと書きましたが、やはり黒澤明の影響を受けて居る事を改めて確認させられました。

 映画[七人の侍]を近くのDVD店から借りて来て、見て観ました。

忘れて居る場面が多くて驚きました。

上映時間が、驚くことなかれ、3時間27分でした。

テレビでの再放映では、多くの部分がカットされての放映と言う事です。

農民と野武士の雨の中のシーンは、やはり実写の為、昨今の3Gを駆使した映画とは、迫力が全く違います。

スピルバーグ監督が、[クロサワ映画は美しい現代アート。現代映画界ののシェークスピアだ]!と言われるのも良く分かるのだ。

今後、時折、黒澤明監督の映画作品を観る事にしょう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/06

詩人白石かずこさんが無事に帰国されたので、プロジェクトの8月・9月の日程決定版をお知らせいたします。参加詩人は、出来るだけ早く、チラシを作成されて、送ってください!宜しく、お願致します。

      天童 大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
  
プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー                

    8月

第378回8月19日(水) Star Poets Gallery 長谷川忍(2)

第379回8月20日(木) サロン・ラ ルーチェ 紫圭子(5)
第380回8月21日(金) サロン・ラ ルーチェ 森川雅美(4)

第381回8月24日(月) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 山口真理子(12)

第382回8月25日(火) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 後藤信幸(2)

第383回8月26日(水) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 田中健太郎(10)

第384回8月27日(木)ギャルリー東京ユマニテ 田中庸介(8)

第385回8月28日(金)ギャルリー東京ユマニテ 松尾真由美(3)

第386回8月31日(月)ギャルリー東京ユマニテ 馬場駿吉(5)   


                9月


第387回9月3日(木) Star Poets Gallery 長屋のり子(2)

第388回9月4日(金) Star Poets Gallery 下川敬明(初参加)

第389回9月7日(月) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊  神泉薫(16)

第390回9月8日(火) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊  原田道子(7)

第391回9月9日(水)ギャルリー東京ユマニテ 高橋睦郎(6)

第392回9月10日(木)ギャルリー東京ユマニテ 白石かずこ(16)

第393回9月16日(水)ギャルリー東京ユマニテ   岩切正一郎(3)

第394回9月17日(木)ギャルリー東京ユマニテ 井上輝夫(4)

第395回9月24日(木)ギャルリー東京ユマニテ 叶美沙子(2)

第396回9月25日(金)ギャルリー東京ユマニテ 野村喜和夫(3)

第397回9月27日(日)ギャルリー華 小林弘明(初参加)
(この第397回のみ午後3時開演:開場3:30分、ご注意ください)

第398回9月28日(月)ESPRIS ANIMAUX児嶋画廊 後藤信幸(3)

第399回9月29日(火)ESPRIS ANIMAUX児嶋画廊  河野聡子(7)

第400回9月30日(水)ギャルリー東京ユマニテ 天沢退二郎(5)

       (10月に続く)

ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), サロン・ラ ルーチェ(西麻布),ギャラリー華(広尾),ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊(六本木)の各会場
公演時間      開場は:18:30開演:19:00
(サロン・ラ ルーチェは7時に鍵が掛りますので会場には開演5分前迄にはお入り下さい)
入場料   予約 大人2,500円
当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。

参加:画廊・サロン
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306 E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(渋谷) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:planet@star-poets.com
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

サロン・ラ ルーチェ(西麻布)   106-003港区西麻布4-3-4 ラ・ルーチェ2
℡03-5766-3833 Fax03-5766-3540
E-mail:info@laluce.co.jp
URL www.casa-laluce.com
            
ギャラリー華(広尾) 106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)  106-0032港区六本木7-17-20 明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/


参加希望のお問合せ,その他は:

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人白石かずこさんが無事に帰国されたので、プロジェクトの8月・9月の日程決定版をお知らせいたします。参加詩人は、出来るだけ早く、チラシを作成されて、送ってください!宜しく、お願致します。

      天童 大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
  
プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー                

    8月

第378回8月19日(水) Star Poets Gallery 長谷川忍(2)

第379回8月20日(木) サロン・ラ ルーチェ 紫圭子(5)
第380回8月21日(金) サロン・ラ ルーチェ 森川雅美(4)

第381回8月24日(月) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 山口真理子(12)

第382回8月25日(火) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 後藤信幸(2)

第383回8月26日(水) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 田中健太郎(10)

第384回8月27日(木)ギャルリー東京ユマニテ 田中庸介(8)

第385回8月28日(金)ギャルリー東京ユマニテ 松尾真由美(3)

第386回8月31日(月)ギャルリー東京ユマニテ 馬場駿吉(5)   


                9月


第387回9月3日(木) Star Poets Gallery 長屋のり子(2)

第388回9月4日(金) Star Poets Gallery 下川敬明(初参加)

第389回9月7日(月) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊  神泉薫(16)

第390回9月8日(火) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊  原田道子(7)

第391回9月9日(水)ギャルリー東京ユマニテ 高橋睦郎(6)

第392回9月10日(木)ギャルリー東京ユマニテ 白石かずこ(16)

第393回9月16日(水)ギャルリー東京ユマニテ   岩切正一郎(3)

第394回9月17日(木)ギャルリー東京ユマニテ 井上輝夫(4)

第395回9月24日(木)ギャルリー東京ユマニテ 叶美沙子(2)

第396回9月25日(金)ギャルリー東京ユマニテ 野村喜和夫(3)

第397回9月27日(日)ギャルリー華 小林弘明(初参加)
(この第397回のみ午後3時開演:開場3:30分、ご注意ください)

第398回9月28日(月)ESPRIS ANIMAUX児嶋画廊 後藤信幸(3)

第399回9月29日(火)ESPRIS ANIMAUX児嶋画廊  河野聡子(7)

第400回9月30日(水)ギャルリー東京ユマニテ 天沢退二郎(5)

       (10月に続く)

ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), サロン・ラ ルーチェ(西麻布),ギャラリー華(広尾),ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊(六本木)の各会場
公演時間      開場は:18:30開演:19:00
(サロン・ラ ルーチェは7時に鍵が掛りますので会場には開演5分前迄にはお入り下さい)
入場料   予約 大人2,500円
当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。

参加:画廊・サロン
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306 E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(渋谷) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:planet@star-poets.com
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

サロン・ラ ルーチェ(西麻布)   106-003港区西麻布4-3-4 ラ・ルーチェ2
℡03-5766-3833 Fax03-5766-3540
E-mail:info@laluce.co.jp
URL www.casa-laluce.com
            
ギャラリー華(広尾) 106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)  106-0032港区六本木7-17-20 明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/


参加希望のお問合せ,その他は:

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画[レッド・クリフ]の第二部をDVDで見たが、甘すぎて、黒澤明監督の足元にも及ばない、二流監督の作品と知った。

 黒澤明が世界の映画人から尊敬され、学びの対象にされて居る事のは、何なのかをこの[レッド・クリフ第二部]を見て、良く分かった。
 真似は真似。悪しき商業主義に陥ってしまったジョン・ウー監督の甘さ。

甘さは駄作しか製作できない、二流監督の悲哀か!!!

口直しに、黒澤明監督作品をじっくり見たくなったぞ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/04

詩人白鳥信也 6日(木)、第377回プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]に4回目の参加!西麻布の宙に自作詩を初めて解き放つ!!!

 どんどん機会が有れば聲を出し続けて行けばいいのだが、それがどうも難しいらしい。

聲は武器である!癒す事も出来れば、殺す事も出来る!
使い手次第だろうが、聲は本当に面白い!

さて4回目、どう聲を白鳥信也は、今回出すのだろうか???

乞うご期待!!!

サロン・ラ ルーチェ(西麻布) ℡03-5766-3833 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/03

詩人村山精二 明日4日(火)、第376回プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]に3回目の参加!詩集『午後の構図』を西麻布の宙に解き放つ!!!

 3回目は一つの峠だ。

回を重ねれば良いと言うものではないが、重ねなければ、何も分らないのだ。

このプロジェクトは、聲を出したくなる身体を造る事でもあるのだ。

これはしかし、なかなか分らないだろう!

ともかく続ける事だ、それ以外に、近道は無いないのだから。

サロン・ラ ルーチェ ℡03-5766-3833 午後7時開演

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/02

滋賀県・守山市在住の詩人 藤本真理子 明日3日(月)第375回プロジェクトLa Voix des poètes(詩人の聲)に初参加!詩集『触れなば』(銅林社刊)を全編、西麻布の宙に解き放つ!!!

 さて滋賀県から上京しての詩人藤本真理子、初参加である。

2月に名古屋でお会いし折りに、もし上京する機会が有ればとの話が、3日、実現するのだ。

さえどんな聲を聞かせくれるのか?

乞うご期待!!!

サロン・ラ ルーチェ ℡ 03-5766-3833 午後7時開演

なをサロン・ルーチェでの公演は8月21日の詩人森川泰美の公演をもって終了と為ります。
3ヵ月間、本当に有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロジェクト[La Voix des poètes(詩人の聲)]の8月・9月の公演日程をお知らせいたします。是非、お好きな詩人の聲を聴きに、御参加下さい!!!

 9月16日、予定の詩人白石かずこさんは8月6日まで海外に織られますので、仮押さえに為って織ります。帰国されて無理な場合は、変更されますので、ご注意ください。 


          天童 大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 

  プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー  
             
    8月

第375回8月3日(月) サロン・ラ ルーチェ  藤本真理子(初参加)

第376回8月4日(火) サロン・ラ ルーチェ 村山精二(3)

第377回8月6日(木) サロン・ラ ルーチェ 白鳥信也(4)

第378回8月19日(水) Star Poets Gallery 長谷川忍(2)

第379回8月20日(木) サロン・ラ ルーチェ 紫圭子(5)

第380回8月21日(金) サロン・ラ ルーチェ 森川雅美(4)

第381回8月24日(月) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 山口真理子(12)

第382回8月25日(火) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 後藤信幸(2)

第383回8月26日(水) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 田中健太郎(10)

第384回8月27日(木)ギャルリー東京ユマニテ 田中庸介(8)

第385回8月28日(金)ギャルリー東京ユマニテ 松尾真由美(3)

第386回8月31日(月)ギャルリー東京ユマニテ 馬場駿吉(5)   


                9月

第387回9月3日(木) Star Poets Gallery 長屋のり子(2)

第388回9月4日(金) Star Poets Gallery 下川敬明(初参加)

第389回9月7日(月) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 神泉薫(16)

第390回9月8日(火) ESPRIS ANIMAUX 児嶋画廊 原田道子(7)

第391回9月9日(水)ギャルリー東京ユマニテ 高橋睦郎(6)

第392回9月10日(木)ギャルリー東京ユマニテ 岩切正一郎(3)

第393回9月16日(水)ギャルリー東京ユマニテ 白石かずこ(16)仮

第394回9月17日(木)ギャルリー東京ユマニテ 井上輝夫(4)

第395回9月24日(木)ギャルリー東京ユマニテ 叶美沙子(2)

第396回9月25日(金)ギャルリー東京ユマニテ  野村喜和夫

第397回9月27日(日)ギャルリー華 小林弘明(初参加)
(この第397回のみ午後3時開演:開場3:30分、ご注意ください)

第398回9月28日(月)ESPRIS ANIMAUX児嶋画廊 後藤信幸(3)

第399回9月29日(火)ESPRIS ANIMAUX児嶋画廊 河野聡子(7)

第400回9月30日(水)ギャルリー東京ユマニテ 天沢退二郎(5)

       (10月に続く)


ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), サロン・ラ ルーチェ(西麻布),ギャラリー華(広尾),ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊(六本木)の各会場 公演時間      開場は:18:30開演:19:00
(サロン・ラ ルーチェは7時に鍵が掛りますので会場には開演5分前迄にはお入り下さい)

入場料   予約 大人2,500円
当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。

参加:画廊・サロン
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306 E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(渋谷) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,
佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:planet@star-poets.com
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

サロン・ラ ルーチェ(西麻布)   106-003港区西麻布4-3-4 ラ・ルーチェ2F
℡03-5766-3833 Fax03-5766-3540
E-mail: info@laluce.co.jp
URL www.casa-laluce.com
            
ギャラリー華(広尾) 106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木) 106-0032港区六本木7-17-20
明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/

参加希望のお問合せ,その他は:

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/01

プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」は9月30日、詩人天沢退二郎の聲で、第400回の大台に到達するのが分かりました。このプロジェクトに係わった全ての方々にお礼を・・・! まだ未だ先が有りますからね!!!

 365回を超えたかな、と思っていましたら、もう9月30日で400回に為りますよ。

丸3年で400回ですから、あと5年で1000回に届く事に為りますね。

始める頃、詩人のワシオ・トシヒコ氏がこれは天童のライフワークだと言われた時、妙な気がしたものです。

必ずこれでは失敗すると言っていた詩人や、何も出来ないと言っていた俳人など、視えない者がこの世には多すぎますね。

外野で何と言われようが、コツコツと積み重ねる事が大を為す事に為ります。

まさに持続・継続は力なり、ですね。

1983年の[北ノ朗唱]は10年

1987年「聲を織るもののふたち」展は2004年までの17年

1989年の[ポエムリーディングの夕べ](大塚フォーラム)は2年間で50回。

1990年からの対馬の[聲ノ奉納]も20年(継続中)!
これはあっという間の20年でしたよ!

このプロジェクトの行く末はもう見えていますから、益々、楽しみですよ!!!

参加されている詩人の聲が立ちあがり、場を快く提供くださっている画廊・サロンの心あるオーナーたちに、元気に巣立って行く姿をお見せくださいな!

参加詩人の皆さん!お願致しましたよ!!!

聲を出せる詩人!

聲は身に付いた武器ですからね!

2010年9月の世界ペン。東京大会での朗読会はノーマイクですからね。

どんな事に為るのか楽しみですよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »