« 日本経済新聞の10月1日号朝刊の文化欄をご覧ください。エセイ「肉声でこそ届く詩の心 閉店後の画廊で詩人による朗読会開き400回」が、天からの贈り物か、400回の大台の乗ったからなのか掲載されます。これでこのプロジェクトに勢いが付くと良いのですが!!!! | トップページ | 詩人山田亮太 10月1日(木)、第401回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加。三宿の宙に、自作詩を解き放つ!!! »

2009/09/30

今日の天沢退二郎の聲で、400回。何が凄いのかと言えば、400回、即ち400時間余りも詩人の聲を3年間で聴いた者は世界にも居ないのではないか、と石狩の詩人で版画家の大島龍が言って来た。

 石狩の詩人で版画家の大島龍がauのサービス3件390円で24時間無料通話に天童の携帯番号を登録したから、メールをくれれば電話をすると言って来た。

今、新作版画の擦りの合間での会話だ。

確かに龍の言われるとおり、400時間余りも詩人の聲を聴いた者は近代日本には存在しないだろう!!!

これは確かに面白いことだ!!!

今日はアサヒビールの友人からの差し入れで、御参加者にはビールを一缶、プレゼントだ!!!

是非、御参加を!!!!

京橋:ギャルリー東京ユマニテ ℡03-3562-1305 午後7時開演

|

« 日本経済新聞の10月1日号朝刊の文化欄をご覧ください。エセイ「肉声でこそ届く詩の心 閉店後の画廊で詩人による朗読会開き400回」が、天からの贈り物か、400回の大台の乗ったからなのか掲載されます。これでこのプロジェクトに勢いが付くと良いのですが!!!! | トップページ | 詩人山田亮太 10月1日(木)、第401回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加。三宿の宙に、自作詩を解き放つ!!! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Poetry Voice Circuit」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の天沢退二郎の聲で、400回。何が凄いのかと言えば、400回、即ち400時間余りも詩人の聲を3年間で聴いた者は世界にも居ないのではないか、と石狩の詩人で版画家の大島龍が言って来た。:

« 日本経済新聞の10月1日号朝刊の文化欄をご覧ください。エセイ「肉声でこそ届く詩の心 閉店後の画廊で詩人による朗読会開き400回」が、天からの贈り物か、400回の大台の乗ったからなのか掲載されます。これでこのプロジェクトに勢いが付くと良いのですが!!!! | トップページ | 詩人山田亮太 10月1日(木)、第401回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加。三宿の宙に、自作詩を解き放つ!!! »