« 画家神田日勝を発見したのが詩人で美術評論家の宗左近さんだったと、詩人三井葉子さんから贈られた『楽市楽談』(編集工房ノア刊)で、初めて知った。 | トップページ | 詩人原田道子 8日(火)、第390回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に7回目の参加。新詩集『曳舟』(砂子屋書房刊)を六本木の宙に解き放つ!!! »

2009/09/05

「さむらい」と言う46度の日本酒のリキュールを童話作家の杉山まゆ奈女史から頂いた・・・・・!

 46度の日本酒のリキュールなど在るとは、全く知らなかった。

このお酒はストレート、ロック、ウーロン茶割等。幅広くお楽しみください、と書かれているが、
ストレートでは飲めないので、ロックでそれも水を多くして飲んでみた。

不思議な味だ。スペイン北部の蒸留酒・オルフォを、製造していた時の事を一瞬、思い出していた。

生ハム(ハモン・セラーノ)も作ることが出来るのだ。屠殺したばかりの豚の足と湿気の無い場さえ在れば、何時でも作れるのだが・・・!

う~ん 世界は広いね、日本酒も奥が深いね。

|

« 画家神田日勝を発見したのが詩人で美術評論家の宗左近さんだったと、詩人三井葉子さんから贈られた『楽市楽談』(編集工房ノア刊)で、初めて知った。 | トップページ | 詩人原田道子 8日(火)、第390回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に7回目の参加。新詩集『曳舟』(砂子屋書房刊)を六本木の宙に解き放つ!!! »

おすすめサイト」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「さむらい」と言う46度の日本酒のリキュールを童話作家の杉山まゆ奈女史から頂いた・・・・・!:

« 画家神田日勝を発見したのが詩人で美術評論家の宗左近さんだったと、詩人三井葉子さんから贈られた『楽市楽談』(編集工房ノア刊)で、初めて知った。 | トップページ | 詩人原田道子 8日(火)、第390回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に7回目の参加。新詩集『曳舟』(砂子屋書房刊)を六本木の宙に解き放つ!!! »