« 今日、10月14日でプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」は、石の上にも三年!愈々、明日から4年目が始まります。2010年1月から三省堂神田本店8階ホールもプロジェクトに参加します!!!これで参加詩人の皆さんの聲を鍛える場が、数人の場から、100人余りの場まで拡がりました。益々、参加詩人の皆さんには、御精進くださいますよう、お願致します!!! | トップページ | 詩人 松尾真由美、19日(月)第403回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!六本木の宙に、新詩集『雪のきらめき、火花の湿度、消えゆく蕊のはるかな記憶を』(思潮社刊)全篇を解き放つ!!! »

2009/10/15

愈々、今日からプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」が、4年目に入ります!喋る「声の科学で分るもう一つの素晴らしいことは、幸福な人の声とそうでない人の声が違うと言うこと。」と偉大なスーフィーの音楽家、ハズラト・イナーヤト・ハーンが記して居ます。

次いで「偉大な人の声と他の人の声をくらべてみても、家系に関係なく、違いがあるのに気づくでしょう。」と。

新しい聲に出会いたい!、と思います。

どんどん新しい参加詩人を増やして行きます。

肉聲という一回性の世界に、大胆に挑戦して戴きたいものです!

幸福な人の聲でなければ、人に伝わらないのかもしれません。

参加詩人は、先ずは詩人自身が幸福で在ることが前提に為るのかも知れません。

ボイス・トレーニングだ!藝ノ力だ!等の以前に、聲を出す人間がそのものが幸福で在ることが重要な問題かもしれませんね。

|

« 今日、10月14日でプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」は、石の上にも三年!愈々、明日から4年目が始まります。2010年1月から三省堂神田本店8階ホールもプロジェクトに参加します!!!これで参加詩人の皆さんの聲を鍛える場が、数人の場から、100人余りの場まで拡がりました。益々、参加詩人の皆さんには、御精進くださいますよう、お願致します!!! | トップページ | 詩人 松尾真由美、19日(月)第403回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!六本木の宙に、新詩集『雪のきらめき、火花の湿度、消えゆく蕊のはるかな記憶を』(思潮社刊)全篇を解き放つ!!! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Poetry Voice Circuit」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

オペラ・歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愈々、今日からプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」が、4年目に入ります!喋る「声の科学で分るもう一つの素晴らしいことは、幸福な人の声とそうでない人の声が違うと言うこと。」と偉大なスーフィーの音楽家、ハズラト・イナーヤト・ハーンが記して居ます。:

« 今日、10月14日でプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」は、石の上にも三年!愈々、明日から4年目が始まります。2010年1月から三省堂神田本店8階ホールもプロジェクトに参加します!!!これで参加詩人の皆さんの聲を鍛える場が、数人の場から、100人余りの場まで拡がりました。益々、参加詩人の皆さんには、御精進くださいますよう、お願致します!!! | トップページ | 詩人 松尾真由美、19日(月)第403回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!六本木の宙に、新詩集『雪のきらめき、火花の湿度、消えゆく蕊のはるかな記憶を』(思潮社刊)全篇を解き放つ!!! »