« 詩人で朗唱家の天童大人、30日(金)、初参加の神田に在るNPO法人東京自由大学で、第408回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」で初めて聲を撃ち込む参加13回目。神田の宙に撃ち込む聲は、どんな聲なのか、乞う ご期待!!! | トップページ | »

2009/10/29

神田・神保町の古本市で、「多摩美術大学図書館蔵/1997年9月11日 末松正樹先生遺贈」と赤いスタンプで押された『Sertillanges  DE La Mort』で、表の内扉にはISSEIDOの値札のシールが付いており、裏の内扉には、鉛筆で2160と書かれて在った。

 この多摩美術大学図書館蔵、とのスタンプが有るから、誰か図書館から持ち出した物と推察されます。

この本はあの画家・末松正樹さんの本なので、ためらわず買った。

或る時、末松正樹さんが、貴方は詩人・吉田一穂を知っておるようですが、一穂さんは、良く飯を食いに家に来ましたよ、と言われたのを思い出した。


詩人・吉田一穂と画家・末松正樹と。

面白い組み合わせだ!!!

|

« 詩人で朗唱家の天童大人、30日(金)、初参加の神田に在るNPO法人東京自由大学で、第408回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」で初めて聲を撃ち込む参加13回目。神田の宙に撃ち込む聲は、どんな聲なのか、乞う ご期待!!! | トップページ | »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

美術館」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神田・神保町の古本市で、「多摩美術大学図書館蔵/1997年9月11日 末松正樹先生遺贈」と赤いスタンプで押された『Sertillanges  DE La Mort』で、表の内扉にはISSEIDOの値札のシールが付いており、裏の内扉には、鉛筆で2160と書かれて在った。:

« 詩人で朗唱家の天童大人、30日(金)、初参加の神田に在るNPO法人東京自由大学で、第408回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」で初めて聲を撃ち込む参加13回目。神田の宙に撃ち込む聲は、どんな聲なのか、乞う ご期待!!! | トップページ | »