« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010/01/31

詩人山田亮太 2月1日(月)第447回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加!!!初めて六本木の宙に自作詩を解き放つ!!!

 2回目の山田亮太。10回目まで、唯ひた向きに聲を宙に撃ち込む事のみ、これ本道なり!

聲に全てあり!
さて前回に比べて、どんな聲を聴かせてくれるのか?

乞うご期待!

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011  開場 午後17;30 開演18:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この1月に御寄贈下さった詩書たちです。プロジェクトに役立たせて頂きます。本当に御寄贈、有難うございます!!!

寄贈された詩書たち(19)2010・1・01~1・31

詩誌

堀内康夫「不羈」35号

渡辺宗子「弦」46号

白石かずこ「ゆすりか」2010.1  83号

向井千代子「つむぐ」(集プレス)2号、3号、5号

有働薫「現代詩図鑑」2010年冬号

峰岸了子「りんごの木」2009年12月 23号

望月苑巳「孔雀船」Vol. 75

詩集・歌集・句集・小説

海埜今日子『セボネキコウ』(砂子屋書房)

井上瑛子『こどもの場景』(緑鯨社)

稲葉真弓『千年の恋人たち』(河出書房新社刊)

渡辺みえこ『声のない部屋』(思潮社)

渡辺みえこ『水の家系』(南風プレス)

エセイ・評論・童話

片山令子『のうさぎのおはなし みずうみ』(ピリケン出版)

片山令子『のうさぎのおはなし いえ』(ピリケン出版)

井上瑛子『でんでん』井上瑛子童話集(緑鯨社)

金丸弘美『田舎力』(NHK出版)

渡辺みえこ『語り得ぬもの:村上春樹の女性表象』(御茶の水書房)

CD
安森ソノ子「安森ソノ子 京都を詩う」

その他

たなかあきみつ「ロシア文化通信」第35号

日本中国文化交流協会「人民中国」1月号

藤堂和子「LB中洲通信」2010年2月号

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/30

詩人高野民雄 31日(日)、第446回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!広尾の宙に自作詩を解き放ちます!!!

 詩人高野民雄の名前を懐かしく感じる人は、天沢退二郎らとの詩誌「凶区」では無いだろうか?

あの高野民雄が聲に自作詩を乗せる???

そう聲に自作詩を乗せるんですよ、本当に!!!

どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!!!

広尾:ギャラリー華 ℡03-3442-4584 午後3時開場 3時:30分開演!(今回に限り、特別な時間設定ですので、御注意下さい。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今、またトヨタのホームページを覗いて見たが、今夜の毎日の夕刊、1面に、トヨタ改修対象 昨年の販売数超すと、記されて居ながら、リコール車の情報が一切掲載されていなのは、トヨタ倒産の危機が迫りつつある事の証では無いのか!!!

 何故、TOYOTAはトヨタのホームページでリコール車の情報を開示しないのか?

出来ないのな何故だ?

手遅れになるぞよ!!!早急に手を打たないと、倒産への道を歩み始めるぞよ!!!

ゼネラル・モーターズ社がトヨタ車から買え替えれば、1000ドルの現金払い戻しと等の優遇キャンペーンを開始して居る。

トヨタが倒産しても何も可笑しくない、世界情勢だぞよ!!!

未だJALと同じに、倒産しないと思っていたら、大間違いだぞよ!

車は走れば良いのだ!ガソリンが無ければ唯の粗大ゴミだぞ!!!

世界で700万台? いやもっと増えて来るぞよ!

異常な数字だ!!!何だこれは!!!

トヨタに何が起こって居るのだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TOYOTA,トヨタのリコールはまだまだ拡がるぞよ!!!リコールの事をトヨタのホームペジには、一切書かれて居ないのは、可笑しいぞよ!!!豊田社長以下役員は1年間、無給で働き、下請けの締め付けを止めないと、もっとリコール車は、拡がるぞよ!!!

 下請けの工賃を値切りに値切っての海外工場の不手際での後始末に、追われて、世界一など夢の話。

どだい石油の産出国でも無い日本が、自動車を生産して居て、世界一などを豪語して居る事を、鼻の先で笑っていた、キューバ、マダガスカルの、私に問いかけた者たちの顔を想い出す!

可笑しいね、車は動けばいいのだよ。車はガソリンで動く事を忘れて居る、と大笑い!

トヨタのホームページでは、何故、アメリカ・ヨーロッパでのリコールを書かないのか!

書けないのか!

こんな会社の体質では、先が思いやられるぞよ!

豊田社長は何を拱いて居るのかね?

スポーツカーを運転して居る場合では何のだぞよ!!!

トヨタが潰れても、もう驚きはしないぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタ、TOYOTA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/29

山口県上関町の沖合に浮かぶ人口約500人の祝島(いわいしま)が原発建設予定地だとは、27日付の毎日新聞朝刊の4面の ひと 欄に、纐纈あや映画監督の事を読むまで全く知らなかった。早速、祝島のホームページを覗いて見て、驚いたぞよ!!

 瀬戸内海に面した祝島に、中国電力のバカ者たちが原発を建設しようとしているのだ!!!

纐纈あや監督の映画「祝の島」を早く見てみたいものだ!

毎日新聞の記者たちの署名記事はなかなか良いのだぞよ!!

断固、阻止!!!

原発反対以前の、原発不要論を活発にさせなくてはならない。

中国電力は旧態依然ので、余程、頭の中身が腐っているようだから、原発から排出される温排水を飲んでいるのだろう!!!

日本の良い風土を国民が守らんといかんだぞよ!!

1000年以上の歴史を持つ4年に1度の大祭・神舞(かんまい)を守り続けていて、自給自足に近い暮らしている島の島民の生活を侵す者たちを排除しなければ為るまいぞと!!!

このブログを見た方々は、山口県 祝島、で検索してホームページをみて、祝島の方々を応援致しましょう!!!!

このドキュメンタリー映画を皆さん!見てみましょう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/28

京セラの久芳徹夫社長が毎日新聞のインタービューで、6四半期振りに、黒字に展換する見通しになったことを明らかにした。27日付の毎日新聞8面に掲載されている。

 黒字に展換するのは目出度いが、おバカな変換しか出来ない機種K002などを、作っていて、何らの反省も為されなければ、あっという間に、また赤字世界に埋没すぞよ!

全くおバカな国語能力と言うか、変換能力しか持たない機種では、以前使って居た東芝製と比較すれば大学生と小学生の差が有る。

日々、日夜、自社製品を精査し、向上させなければ、もう直ぐ転落で、体質強化をバネに米国で来年度中にパソコン並みの高機能携帯電話のスマートフォン投入し、事業拡大の方針を示す事は、勝手だが、こんな幼稚な日本語能力では、早晩、かれなくなる事必定だぞよ!!

心して久芳市長自ら、陣頭指揮の元、日本語能力をバージョンアップさせるサービスを開始せよ!

不便で叶わないぞよ!

見た目は美人で、中味が空っぽな女性と同じだぞよ!K002機種は!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先日の芥川賞候補に為った舞城王太郎が、生年と出身地以外は非公開のいわゆる「覆面作家」と27日の毎日新聞の夕刊4面の文化欄、文芸時評の編集部の欄に書いてあるのだが、覆面作家?時代錯誤だね、この男は!

なんだか知らないが聞いた事が無い名前の作家で、出版社からの印税の支払いは宛名不明のなのか?

だったらこの舞城王太郎名義の印税はハイチ大地震に、各出版社は寄付したら良いのだ!

2010年に為って、覆面作家、等アホもいい加減にしたら良い!

こんな事をいちいち取り上げる事天下の毎日新聞文藝欄が取り上げるとは、時代の変化か?はたまた担当者の能力の低下か?

今後の舞城王太郎の筆いかん???

楽しいね!!!

これからは可笑しな事をしないで、まっとうに生きる事が難しいのだよ!!!

愚かな者は、覆面、まさか鉄仮面でもあるまいしね(笑い)

古臭いね、全く!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/27

世界遺産 ペルーのマチョピチへの鉄道や幹線道路が土砂崩れで埋まり、邦人60人余りが立ち往生とか!!!

 単線の線路で、川のすぐそばを走るので、土砂崩れでは、埋まってしまい、復旧には、残念ながら時間がかかるだろう!

気の毒だがいかしか無い場所、秘境へのに道は、常に危険が伴うものだ!

コンビニ生活に慣れきっている日本人には良い薬かも(笑)

順調に動いて居る時には、何ともない事が、事故が起こった瞬間、全く景色が変わるのだ!

対応できる日本人だけが生き残る!

子供の好かれれば、助かる見込みは有るのだが、さてどうかな???

乞うご期待!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAL(日本航空)が会社厚生法を東京地裁に申請したが、負債 最大規模2,3兆円??これは間違いだろう!!この倍の金額4.5兆円と考えるのが常識で、公的資金の導入には反対!!JALは一度完全に潰せよ!!!

 1万五千人削減は子会社で、本体の事務職を簡素化して、徹底的に削減せよ!

日航ホテル等、不要!即刻に売却せよ!

もう既に最低限のサービスしかされてないと、先日、パリから帰国した友人が、話して居たが、したくても出来ないのではないか?

今迄、客を客と思わない態度の客室乗務員の尊大な態度も、本体が公的資金をうけての活動では、どう変わりますかね?

篩の目が粗くなって来ているのだぞよ!!!

親方日の丸で、絶対に潰れないのは、日本銀行のみ。

あとは何時潰れても可笑しくはないのだぞよ!!!

心せよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武有楽町店閉鎖! 今朝の毎日新聞の8面に「食品部門がないのがボディーブローになった」とそごう・西武の幹部がこう語り、閉鎖を余儀なくされてことに悔しさをにじませた。と書いているが、こんな幹部は即刻、クビにする事だ!!!

 今頃に為って、食品部門が無いから等と言い訳する事は無い。

分かって居たら、修正するべきなのだ!

さっさと!!

駅近くの立地条件を考えず、必要な物が何かを、銀座で歩いて居て、帰宅する間際に、買って帰る物は何かを、考えれば、直ぐに分かる筈だ。

何年前に為るだろうか?確か並列している阪急の地下に食品売り場が有り、良く覗いてみたものだ。

あのマリオンの跡に、何処が入るのか、入らないのか?

潰れる物は潰れる!

JALは一度、潰したらいいのだ!!!

未だホテル部門を切り離さない、放して居ないいないJALに公的資金を投入資格など、全く無いのだぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/26

詩人筏丸けいこ、28日(木)、第445回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!京橋の宙に自作詩を宙に解き放つ!!!

 かって隔月刊行のの同人詩誌「ハリー」の同人でもあった詩人筏丸けいこ。

何時も音楽と共に詩を聲に乗せて居た筏丸けいこに、音楽を抜きにして、聲、だけで自作詩を解き放し始めて、続ける事が出来たら、詩人筏丸けいこは、大きく変貌するのではないか?

その第1回の試みを28日、京橋のギャルリー東京ユマニテで、行なう!

乞うご期待!!!

是非、御参加下さい。

京橋:ギャルリー東京ユマニテ  ℡03-3562-1305 開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

23日(土)の新潟には、ドラゴンの純白の鱗が落ちて来ましたよ!!!

 新潟のルル・テンでのクリスタル・スウインギングボールを浴びる会、及び with Conscousnessの会に参加された方々とまた新たな出会いが産まれました。
有難うございました。

色々な問題を抱えて居ても、1時間余り、ぐっすりと休んでいただければ、有難い事です。

また2月19・20・21・22日と伺います!

宜しく、御参加、お願致します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今夕、三省堂書店神田神保町本店8階特設会場で、詩人でフランス部文学者の天沢退二郎が、新詩集『AVISION』(書肆山田刊)を中心に、宙に、聲の乗せて解き放ちます!!!

 今夕、詩人でフランス部文学者の天沢退二郎は7回目の参加で、第443回、 午後6時開場 6時半開演です。
是非、御参加下さい!!!

明日は詩人で作家の稲葉真弓で、第444回で、12回目の参加です。

どんな事に為るのか、とても楽しみです。

是非 お聴き下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/22

遅くなりましたが2月のプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の開催日程を発表致します!是非多くの方々に参加して頂きたいものです。参加予定の詩人は、チラシを作成次第、北十字舎宛に、お送り下さい!どんどん配布いたしますので、宜しく、お願いいたします!!!

      天童 大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
  
プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 
         
2010年1月

第442回1月25日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 下川敬明(3)

第443回1月26日(火)三省堂書店神保町本店8階特設会場天沢退二郎(7)

第444回1月27日(水)三省堂書店神保町本店8階特設会場 稲葉真弓(12)

第445回1月28日(木)ギャルリー東京ユマニテ 筏丸けいこ(初参加)

第446回1月31日(日) ギャラリー華 高野民雄(初参加)
(この回に限り、開場15 :00 開演15 :30 に為りますので、御注意下さい)


          2月

第447回2月1日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 山田亮太(2)

第448回2月2日(火) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 高島清子(初参加)

第449回2月8日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 作田教子(2)

第450回2月9日(火) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 杉山まゆ奈(初参加)

第451回2月10日(水)三省堂書店神保町本店8階特設会場田口ランディ(初参加)

第452回2月11日(木)NPO法人東京自由大学 田中庸介(9)

第453回2月15日(月)NPO法人東京自由大学 田村雅之(初参加)

第454回2月16日(火)Star Poets Gallery 河野聡子(8)

第455回2月23日(火)ギャルリー東京ユマニテ 藤本真理子(3)

第456回2月24日(水)ギャルリー東京ユマニテ 後藤信幸(7)

第457回2月25日(木)ギャルリー東京ユマニテ 松尾真由美(5)

              (3月に続く)

ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),NPO法人東京自由大学(神田),の公演時間は、 開場:18:30開演:19:00

ギャラリー絵夢,三省堂神保町本店8階特設会場は
  開場18:00 開演 18:30

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)は開場時間17:30、開演時間18:00

入場料   予約 大人2,500円
当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(三宿) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/
           
ギャラリー華(広尾) 106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/


ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)106-0032港区六本木7-17-20 明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/


NPO法人東京自由大学  101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
℡&Fax:03-3253-9870(火・木・金PM13~18時)
E-mail:jiyudaigaku@niftu.com
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/


三省堂書店神保町本店8階特設会場   101-0051 千代田区神田神保町1-1
℡03-3233-3312


参加希望のお問合せ,その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau 171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797 Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/21

詩人高野民雄、31日(日)、第446回プロジェクト「La Voix des poèts(詩人の聲)」に愈々、初参加!広尾の宙に自作詩を解き放つ!!!

 詩人高野民雄!この名前と天沢退二郎と連なって記憶している。

詩人天沢退二郎がこのプロジェクトに参加して、既に6回、毎回、必ず顔を見せて居た。

一度、聲を出してみませんか、とお誘いをしたがシャイな性格のご様子で、なかなかウ~ンは言わない。

だが小さい場から、順々にと、と言う事で、広尾のギャラリー華から、聲を出し始める事に為る。

どんな聲なのか?乞うご期待!!!

31日は日曜日 開場は午後3時 開演は、3時30分 です。特別な変則的時間ですので、御注意下さい。

広尾:ギャラリー華 でんわー3442-4584

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨夜の詩人でロシア現代詩翻訳家のたなかあきみつの聲は、第440回の中で、個人での最長記録110分、分厚いテキストが配布され、まさに圧巻でした!!!これぞまさに肉聲の至福!堪能致しました!!!

 プロジェクト第440回目に当たる昨夜の詩人たなかあきみつの2回目の聲は、前回とは全く違い別人のようでした。

野太く、艶が有りるロシア語を聴きながら、詩人山崎佳代子のスラブ語の聲を、直ぐに耳に甦ってきました。

たなか自身が、「ロシア現代詩の旗手たち(1) アレクセイ・パールシチコフ」と題された、詩作品を39枚、コピーし用意されて来ました。

普通はテキストは反対なのですが、今回に限り、ロシア詩の圧倒的な語彙は、用意しされたテキストによって、十全に伝わりました。

お気の配り、本当に有難うございました。

ギャルリ-東京ユマニテのオーナーの土倉雄三氏にも御礼を申し上げます。

このロシア現代詩の旗手・シリーズの次回は、3月16日(火)、神田のNPO法人東京自由大学で開催されます。

是非ご参加ください。

こう言う現場に立ち会えるのは、プロデューサー冥利に尽きます!!!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/01/20

小山市の白鷗大学の向井千代子教授の時間に招かれて、1時間余り、約200人の若い学生の前で、熱弁を奮って来ました!感想文を書いて下さった、84名の学生諸君の前途が、幸多い事を願って、今、天空を攪拌しているドラゴン軍団にも、良くお頼みして置きましょう!!!

 久し振りに200人余りの学生を前にして、マイクで少し話し始めましたが、段々と違和感が起こり、最後は完全な肉聲に切り替えて自作詩を聲に乗せてきました。

いや~流石に気持ち良いのと暖房が入って居た為に、疲れましたが、83名の学生諸君が、肉聲の持つ意味、力に感動してくれた事が分かり、未だ若者は見捨てたものでは無い事を実感させられました。

聞いて下さった学生諸君!!!本当に有難う!
折角、一生懸命、書いて下さった感想文は、宝物にして、これからも聲を撃ち続ける、励みにいたしますよ!!!

また何処かで、83名のお会いしましょう!!!

1名。被害妄想の学生がいましたがね。

しっかりした学生は、やはりキチンとした文章を書きますね。

こんな素晴らしい機会を与えて下さった向井千代子教授に御礼を申し上げます。

いや!良かった!良かった!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/19

詩人・作家の稲葉真弓 27日(水)、第444回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に12回目の参加!!!神田神保町の宙に、初めて、新刊『千年の恋人たち』(河出書房新社刊)を中心に聲を乗せ、解き放つ!!!

 「聲を出すたびに新しい発見にびっくり。言葉を聲に乗せていると、活字とは違うひとつの「言葉の形」に出会う新鮮さがあるのです。マスメディアによる(複製の聲)に慣れてしまった私にとって、自分の聲を生で体験する大切な場となっています。」と今回、稲葉真弓が制作したチラシを見ると、プロデュース冥利につきる。

詩人・作家の稲葉真弓が、此処まで続けて鍛え続けて来た意味が良く分かるのだ。

早いもので、もう12回の参加!最初から聴き続けて来て、まだまだ聲が出るだろう、稲葉真弓の聲は!!!

聲を出す事を、まだまだ認めて居ない詩人が多いのだが、このような詩人は片肺飛行を続けて、飛行して居る飛行機で、未だ気がつかない、いや気づかない振りをしているのだ。

もしかしたら詩人自身の魂の姿を見抜かれるの懼れているのだろう!

詩を活字だけでと言う詩人も、僅か300~1000部余りの詩集を出して居るだけで、良しとしているだけでは、詩は拡がりを見せない。
だから多くの詩人の第一詩集は絶版で、巷に拡がらない、知られない状況は今迄、ほとんど返りみない。

参加詩人は先ずは、第一詩集から順に、聲に乗せて行く。そこで己の未熟さを感じ、知って新作に活かす事が出来るはずなのだ。
恐らく、稲葉真弓は、創作の秘密の扉を開けたようだ。

稲葉真弓の今後の活動に期待したい。

どんな新作なのか、興味深い!

神田神保町:三省堂書店神保町本店8F特設会場 ℡03-3233-3312 開場18:00 開演18:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/18

私の一番若い女友達は8歳の女の子と言うより、チト違うのだ。海岸に行けば、水死したままの霊体が見える、と言うのだ。ハイチの惨状を映像で見て、近く近所でも同じ事が起こるよ!と昨夜は、泣いて天ちゃんに会いたい、の愚図ったそうだが。もし、今、都心で大地震が起こったら???準備は出来て居ますかな!!!

 何も無い事が当たり前の話だが、何時、大地震が東京を襲っても、不思議では無いのだが。

でも子供が見えた映像がハイチの地震の惨状だったら、それは幼子には怖いのが当然の筈だ!

この子は面白い子だぞ!!!

私と平気で話す事が出来るのだから、たいしたものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年はマザー・テレサ生誕100年だと言う事を、今朝の毎日新聞の朝刊<ひと>の欄で、記念映画を撮影した千葉茂樹さんの記事で知った。マザー・テレサにカルカッタ空港で、「一緒に来なさい」と言われた友人の女性の事をこのブログにも書いたが・・・。

 この頃、マザー・テレサの事がしきりと気に為って居たが、生誕100年だと知り、なんとなく合点がいくのだった。

マザー・テレサの後継者は誰れなのか?

真の後継者は、未だ居ないのでは無いか?

十数年前、マザー・テレサは、団体旅行をしていた日本人の一人の女性の手を両手で包み持って、私と一緒に、と誘ったのには大きな意味が有った事は、今なら良く分かるのだ。

霊性の高いマザー・テレサの眼力が見抜いたその女性も、本人には自覚が無かったが、実は霊能力が備わって居る事が、近年知れたのだった。

それを知って数年に為るが、近年、益々、的確に為って来ているのだから、今後の霊視が楽しみだ。

一般に知らされ、学ばされて来た事は、ほんの表層の部分だけなのだが・・・・・。

分らんチンが多すぎるのが現実だ!

見える物しか信じれないのだから、気の毒で、見て居られないだぞ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/17

詩人天沢退二郎、26日(火)、第443回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に7回目の参加!!!神田神保町の宙に新詩集『AVISION(幻夢詩篇)』(書肆山田刊)を含む自作詩を、解き放つ!!!

 三省堂書店神保町本店8階特設会場に、プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」が、初めて口火を鑚る。

これもまた人との縁に依る事。

本当に面白い事だね。画廊が立体の展覧会の時には、開催出来なので、会場を探し求めて、神保町角の三茶書房の主人・岩森氏と話して居た時、隣の三省堂書店のM氏に相談してみたら、との助言から、実現する事に為ったのだ。

詩人・天沢退二郎 書肆山田から新刊詩集を刊行するのは30年ぶりとか?

 さてどんな事に為るのか、乞うご期待

神田神保町:三省堂書店本店8階特設会場 ℡03-3233-3312 開場18:00 開演18:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人下川敬明 25日(月)、第442回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に3回目の参加!六本木の宙に自作詩を解き放つ!!!

 10回目では、参加詩人は、すべからく、誰と限らず、ともかく必死に為って聲を宙に向かって、撃ち込まなければならない。

そいう精進を続けて行くことで、初めて自分の聲に出会うのだが、分かる詩人は、まだまだ少ないのが日本の現状だ。

だからこそ詩人下川敬明は、唯ひたすらに聲を撃ち込みつづけて行けばいいのだ!

簡単な事だ!だが簡単な事が、一番難しいのだ!

さて3回目!どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!


六本木:ESPRITS ANIMAU児嶋画廊 ℡03-3401-3011 開場17:30 開演18:00


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/16

22日・23日・24日と新潟:ルル・テンでクリスタル・スィンギングボールを浴びる会、第9・10・11回とクリスタル・スィンギングボール with Consciousness、第1・2回を行なう為に、ドラゴンの鱗が舞う雪国・新潟に行って来ます。

 さて昨年10月から御縁があって、新潟詣でが続いて居ます。

大雪はドラゴンの鱗!天空では巨大な赤龍を中心に、攪拌し続けています。

寒いのは冬ですから、当たり前!
誰ですか? 今年は暖冬と言って居たのは。

小生だけでしょう!寒くなると言って居たの居は。

クリスタル・スィンギングボールを浴びて、気持ちの良い人が増えて来て、毎回参加する人が増えて来ました。
また2月にも開催されます。
参加希望者は

新潟:ルル・テン ℡&Fax 025-210-6800
           e-mail:lulu_ten95@yah.co.jp
URL:http//lulutenblog117.fc2.com/

まで::

では御自愛くださいな!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/15

バレーボールの中田久美さんが、現在、イタリアの「セリエA」のバラで、アシスタントコーチを務めて居る事を、昨夜の毎日新聞の夕刊、「一寸先は光」と言う新しいコラム欄で知った。

 どうりで最近、映像を見て居ないと思っていたら、生活の拠点をイタリアへ移して、2年目だとか。

何時だったか、サン・デザイン研究所が主催したファッション・ショーで、モデルで出て来た中た久美を、生で見たのは初めてだった。
実に堂々としてい居て、プロのモデルたちよりも、存在感が有るのに驚いた記憶が甦る。

悔いのない人生を、確実に歩み始めた日本の女性がイタリアに居る。

そう言えばサッカーで名前を売り、金を握って、自分探しの旅とやらを遣っている勘違いの愚者も、イタリアが国外移籍の最初の地。

そんな禺者をもてはやしているのが民度の低い我が島国、日本。

中田久美のイタリア生活で培ったものが、今後、日本に大きなものを齎す事に為るだろう!

今後もエセイ「一寸先は闇」は、見逃せない読み物に為りそうだ!

楽しみのして居ますよ中田さん!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

札幌在住の詩人 渡辺宗子、21日(木)、第441回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の初参加!京橋の宙に自作詩を初めて、解き放つ!!!

 札幌に渡辺宗子と言う詩人が居る事も知らなかったが、小樽在住の詩人長屋のり子の聲の会の時が、初めてお会いした時では無かっただろうか?

それとも神田のNPO法人東京自由大学での初めての小生の公演をきかれたのが初めてだったのか?

年配の詩人で、札幌で頑張っておられるのだが、私は生憎、全く知らない。

送られてきたs大判の詩集『水の巣』(緑鯨社刊)のコトバは、硬質で、これをどんな聲に乗せて解き放つのか、非常に興味が有るのだ。

さてどんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!!!


京橋:ギャルリー東京ユマニテ: ℡03-3562-1305 開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/14

昨日、銀座の画廊回りをしていて、瞬生画廊で、「芸術新潮」新年号(創刊60周年記念特大号)。<私が選ぶ日本遺産>を眺めていて、詩人平出隆が、昨年で、20年聲ノ奉納、を行ない続けている、対馬・和多都美神社を取り上げて居るので驚いた。25年前に訪れたと言う!!!

 詩人平出隆が和多都美神社を訪れた25年前と、彼の文章の右ページに添えられている写真とは大きな違いが有る事に、平出隆自身が、気がつかな買ったのでないか?

私が初めて訪れたのは、1983年8月。

それは写真の一番手前のコンクリート製の鳥居は、25年前に無かった物なのだ。
手前から二番目の鳥居が有るだけで、楚々たる佇まいの神社だった。

1日に二度、訪れる干潮時には、手前の鳥居に立つ事が出来るのだ。

この写真では、残念ながら、本当の和多都美神社の良さが分からない。

この和多都に神社こそ、厳島神社の原型になり、自然の劇場なのだ!!!

しかし、平出隆が、対馬・和多都美神社を選んだのは、賢明なことだ。

これの背後に整備されている公演が有り、景観が損なわれかねないのだが・・・・。

是非、書店で、「芸術新潮」新年号を手に取って見て頂きたいものだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/13

詩人で翻訳家のたなか あきみつ 20日(水)第440回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加!ロシアの現代の詩(アレクセイ・パールシチコフ作品)を聲に乗せて、京橋の宙に解き放つ!!!

 ロシアの現代の詩を訳し続けている詩人・翻訳家のたなか あきみつ!

今回はアレクセイ・パールシチコフの作品を聲の乗せたいと言われる。

詩人でフランス文学者の後藤信幸がフィリップ・ジャコテ詩集を6回連続で2冊に翻訳詩集を、読み切って頂いた。
2月にはシュペルヴィエル詩集『帆船のように』(国文社刊)を読み切って頂く予定!

たなか あきみつには今後、アイギやブロッキーを聲に乗せて貰いたいと願っている。

先ずは手始めに、アレクセイ・パールシチコフの作品から始める!

乞うご期待!!!

京橋:ギャルリー東京ユマニテ ℡03-3562-1305 開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/12

19日(火)、小山市の白鴎大学の詩人でもある向井千代子教授の依頼で、学生たちに話をしに行きます!どんな話の流れが出来るのか?

 勿論、詩の話もですが、まあ生き方の話になるでしょう!

夢のない時代ですから、どれだけ自分だけの夢、ささやかでも持って生きて行けるのか?

大学を出ても、役には立たず、就職もままならず、国そのものが大転換期!
なら個人の意識も大転換させなくては!

未来を教える事が出来る人物は世界に皆無では?

どんな場の力が有るのか?どんな学生に会えるのか、とても楽しみだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人村山精二 18日(月)第439回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!神田の宙に、初めて第1詩集『プラスチック粘土』1977年を聲に乗せて解き放つ!!!

このプロジェクトで聲を出してみて、色々と分かる事がある。

自分の産みだした言葉を、産みだした本体である詩人自らの身体を通して、聲に乗せて、発せられた時、様々な事が具現化するのだ。
即ち、聲が見えない魂の姿であるとすれば、それは恐ろしい事であろう!

全てが判られると言う事に、外ならないからだ。

現生の諸々の肩書などは、聲の姿からすれば、何物でも無くなるのだ。
しっかりと聲を出し続けて行かないと、魂の修練にまでは、到底、行け付けない事に為るのだ。
これは世界の詩人、誰にも言える事で、誰がと特定する必要は、全く無い。

ところで、今回で4回目の参加の村山精二の聲がどうなっているのか、は聴いて見れば直ぐに分かる事だ。
聲は直ぐには変わらない。
内面世界の劇的な変化でもない限り、図抜けて、良くなる事は出来ないものなのだ。
常日頃の精進の積み重ねが、一瞬の時に効力を発するのだが!


神田:NPO法人東京自由大学 ℡03-3253-9870(火・木・金のPM13時~18時まで通話可能)

開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/11

詩人叶美沙子 16日(土)第438回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に3回目の参加!六本木の宙に初めて、第1詩集『虹鏡』(書肆山田刊)を解き放つ!!!

 このプロジェクトの立ち上がり時期から、参加者の一人として参加し、詩集を一昨年、初めて上梓し、このプロジェクトに詩人として参加した一人。
叶美沙子に続くような詩人が今後、このプロジェクトの参加者から沢山育って来て頂きたいものだ!

一度参加して聲を撃ち込んだ詩人は、次回からの参加者としては、1500円で聴けるが、1年間、一度も参加しない詩人は、詩人特典を受けられない。(地方在住の詩人は例外!)

これは詩人が詩人を育てて行くプロジェクトとでも言おうか。

4年目に入り、430回を超える!!!

例えば、アナウンサーや役者、声優が1時間余り、自分が生み出した言葉を聲に乗せる事が出来る者が、この国に、何人居ると言うのか?
このプロジェクトに参加して、聲を自分の武器にして、世界で戦える詩人が何人、残す事が出来るのか?

詩人白石かずこを頂点として、聲の詩人の世界の裾野を大きく拡がらせなければ、ならないのだが、未だ抜きん出た聲の持ち主は、詩人伊藤比呂美以降、玉石混交の域を超えて、出て来ないのだが、聲を撃ち続けて行くうちに、数人は立ち上がって来る事だろう!
それが楽しみで、協力して下さって居画廊のオーナーたちの厚意に報いる為にも、詩人たちはより一層、奮起しなくては・・・・!!!

ともかく若い詩人叶美沙子が、今回、どんな聲を出すのか、乞うご期待!!!

六本木:ESPRITS ANIMAX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011 開場17:30 開演18:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/10

今夕、新宿三越の横のカフェに入ろうとして、中が満員なのがわかったので、去ろう、としたら、テンドウさんと扉が開けられ、聲がかかった。見ると福岡・博多ラーメンの雄、一風堂の河原社長だった。

 アフリカに行く前に為ると、何故か突然、東京で博多ラーメン・一風堂の河原社長に出会うのだ。

前回は2001年のマダガスカルへ行く前、目黒駅で、到着した山手線の扉が開くと目の前に、河原社長が立っていた。
まあ本当に、偶然・いや必然的に河原氏には会うのだ。

今回は2月の末から、第4回アフリカ・ベナン・フランス語圏国際詩祭に、国際交流基金の助成を受けて、参加が決まっていた。

日曜日の新宿、午後5時半に、約束もしないで出会う!!!

余程、河原社長とは縁が有るようだぞ!!!


これは何だ!!!

今後が楽しみだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木村拓哉が港区の坂50本、全力疾走、と言う昨年1月31日放送されたテレビ朝日の再放送を眺めて見ると・・・・ 木村拓哉は面白いぞよ!!!

 全力疾走!

良いね!ひた向きに全力で走る木村拓哉!

清々しくて良い映像だ!

収録時間は17時間余りだったとか。

今度は目黒区編?とか!

乞うご期待だね! 楽しみだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人原田道子、15日(木)、第437回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に8回目の参加!久方振りに京橋の宙に、新詩集『曳舟』(砂子屋書房刊)とともに、聲に乗せて解き放つ!!!

 詩、と言っても色々と区分け出来るだろう。

詩人原田道子の詩作品は、日本古来の文化から、宇宙まで拡がっている。

日常茶飯事を題材に、書いたり、読んだりしているのに、慣れきっている多くの詩人には、違和感が有るかもしれないが、広大な森羅万象に興味のある者には、読み応えの有る詩作品なのだ!

久方ぶりの京橋での聲!

どんな聲を聴かせてくれるのか。楽しみだ!

乞うご期待!!!
京橋:ギャルリー東京ユマニテ ℡03-3562-1305 開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人野村喜和夫、14日(木)、第436回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、4回目の参加!神田の宙に、初めて自作詩を解き放つ!!!

 詩人野村喜和夫の制作するチラシは、紙の選択から、自作詩「デジャヴュ街道」の字面らの上に、タイトル・場所・時間・住所・電話番号などがモザイクのように印刷されている。

これも詩人の一つの表現。

自分で自分のチラシを作る事など、このプロジェクトに参加しなかったら、経験しない事だったかも知れない。

聲が出るようになれば、これは自分の身に付いた武器になる。

さあ、しっかり出し続けて行けば、詩人白石かずこの言うように、マイクが有ろうが、無かろうが関係が無くなるのだ。
さて今回4回目の参加の詩人野村喜和夫。どんな聲を聴かせてくれるのか?乞うご期待!!!

神田:NPO法人東京自由大学 ℡03-3253-9870(火・木・金 PM13:00~PM18:00のみ、通話可能) 開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/09

シャイな子供たちに好かれるエンゼルスの松井秀喜、今日のNHKアーカイブス 夢へ・松井秀喜 あの本塁上の雄たけび 挑戦の原点はここに・・・母校で語る、は松井秀喜の人柄が良く分かる、NHKにしては良い番組だったぞよ!!!

 2003年 メージャーリーグの第1試合で、満塁ホームランで、鮮烈なデビューを飾った事を、思いだした。

アーカイブの効用だね、これは。

中学2年から、悪口を言わないとは、驚きだね。

そう言えば画家のKEIZOも、悪口を言わなかったね。

第一は子供に好かれなくては、人間は駄目だと言うことだ。

子供に好かれて、やっと人間への第一歩だよ!

洋服を着た人間もどきが氾濫している2000年代!

2010年代は、人間が増えているかな?

松井秀喜、今年の活躍を楽しみにしているよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイケル・グリーン(元東アジア担当大統領特別補佐官)よ!小沢民主党幹事長が、何故、600人余りを結成させての訪中団を、中国に行ったのに、何故、アメリカに一度も来ないのか、と?当り前だよ!地図から消えている国に、行く必要が無いからだよ!そんな事が分から無いのかね、グリーンは!

 アメリカが地図から消えて、丸3年が過ぎた!

日本が北海道の最北端と沖縄の最南端とを除いて、地図から消えて、半年。

アジア連邦の結成、通貨の同一。どれも難しい話だが、アジアが一つに為り、アメリカとUAとアジアとの三極世界の訪れは夢の中の夢物語なのか。

何れ中国が一党独裁から解き放たれ、北朝鮮が金王朝の崩壊と雪崩式に解き放たれた時、武力での争いでは無く、文化での争いに為った時、日本はどう動く事が出来るのか?

アメリカのアフガン戦争への深入りは、ヴェトナム戦争の二の舞への道筋に。

では日本は? どの道を歩むのか?

マイケル・グリーンよ!

政権交代の意味は、既に着々と始まっているのだよ!

アメリカに何故来ないのか、と寝言を言っている場合では無いのだよ。

アメリカの地盤沈下をどう止める事が出来るのかね?間もなく隠蔽して居た金融崩壊が如実に為るのだぞよ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詩人青柳和枝、13日(水)、第435回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!六本木の宙に処女詩集『青が弾けた』を、聲に乗せて解き放つ!!!

 初めて参加する詩人の聲、1時間余り出される聲に、深い関心があるのだ。

今回の青柳和枝が、聲をどう出すのか、初参加だけに、そして新作を聴けるのも、とても楽しみなのだ!

六本木:ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011 開場17:30  開演18:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自民党が「70歳定年制」を固執する前に、「首相経験者は引退」とアメリカ大統領と同じ制度を決めておれば、スムーズな世代交代が行な得たものを、もう手遅れなのだよ、自民党は!

 自民党が次期国会で、鳩山・小沢の献金問題を追及していると、国民生活が日々、困窮に進んでいる時に、国民の事を考えないと言う事を印象づけて、より早い解党に向けて、進んで行くぞよ!

負け犬の遠吠え、は今の自民党に相応しい言葉だ!

桝添・石破らが話せば話すほど、軍師が居ないのが明らかに!

もう出番は無いかも???

50年と4ヵ月では、民主党の力は、まだまだ未知数なのだよ!

1期、4年ぐらいは様子を見ないと、全く分らん!

それよりもニュース・アンカーやテレビに出ている評論家をや如何わしいコメンテイターを一掃せよ!!!

見苦しいだけだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/08

写真家・作家の藤原新也が、朝日新聞1月3日付、朝刊3面、「2010年代 どんな時代に コミニケーションと社会 ネットが世界を縛る」で、編集委員・四ノ原恒憲が聞い手となって、語っている内に、疑問を覚える文言が有るのだが・・・・。

 それは次の行だ。「中略/ 今は誰でもブログを書く時代だが、それは個人情報を公のもとに曝すということでもある。僕のような弱小ブロガーにも、アフガン戦争について否定的なことを書いたときにはアメリカの「ペンタゴン(国防総省)からアクセスがあったほどだ。」/中略」。

私はパソコンの世界に詳しくはない。
しかし、どうしてペンタゴンからのアクセスだと分かるのだろうか?

誰か教えてくれませんか?アクセスされたからって、そんなことも承知で書いて居るんだろうに、何を大袈裟に、わざわざペンタゴンを出す必要が有るのだろうか。

アフガンの戦争に否定的なこと書いたから、アクセスされた?へ~? ペンタゴンに?

でも、これは本当のことなのかね?

藤原新也って、こんなに感性が鈍く、能天気な男だったのか!!!

是非、関心のある御仁は、1月3日の朝日新聞3面を見て下さい!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都在住の詩人 安森ソノ子、第434回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!第一詩集『紫蘇を摘む』を聲に乗せて、新宿の宙に、初めて解き放つ!!!

詩人 安森ソノ子、京都より参上し、新宿に聲を撃ち込む!経験豊富な詩人安森ソノ子がどんな聲を聴かせてくれるのか?
関西からの詩人は、三井葉子、藤本真理子、牧田久未に次いで4人目。

聲はヒト為り、字もヒト為り、なり。

乞うご期待!!!

新宿:ギャラリー絵夢 ℡03-3362-0413 開場18:00 開演18:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎日新聞の「記者の目」には、普通、目に触れない事が書かれていて面白い!今日の朝刊の備前通信部の小林一彦記者の「公金320億円投入 倉敷チボリ閉園1年  知事は失敗の検証・総括を  「会長」として説明責任」 

 先ず、倉敷のチボリ公園(岡山県倉敷市)が在ったなど、この記事を読むまで全く知らなかったのだ。

公金320億円を岡山県が投入して、1997年に開園、一度も黒字に為らずに08年末に閉園したのだとか!

前任の故長野士郎知事が、91年半ば強引にJR倉敷駅前の民有地への建設を決めた、とある。

この長野士郎と地元の建設業界、民有地の所有者との何らかの裏取り引きがあったものと、今なら推察出来るのではないか!
 現知事の石井正弘知事は、旧建設省出身で、96年に初当選し、現在4期目とか。

これはこのチボリ公園建設の裏取引を、建設省ぐるみで、隠蔽工作に走る必要が有った為に、石井正弘を担ぎ出して来たのではないのか?

これは岡山県民が、国政の政権交代にならって、長野・石井の公金を我が物にして、隠蔽した体質を変えさせなくてはならないだろう!!!

しっかりせよ!!!岡山県民の無辜の民びとたちよ!!!

公金の不可解な使い方を、」徹底的に追求せよ!

岡山県には平沼赳夫議員が居るではないか!

平沼赳夫議員よ、御身、率先してこの不可解な公金の行方を解き明かしてあげなさい!!!

毎日新聞には、読む処があって、面白いぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人薦田愛、10日(日)、第433回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に最多22回目の参加!新宿の宙に自作詩を解き放つ!!!

 このプロジェクトで最多の参加詩人薦田愛。

この処体調を崩して居たが、久方ぶりの参加で、今回はどんな聲を聴かせてくれるのか?

乞うご期待!!!

新宿:ギャラリー絵夢  ℡03-3352-0413 開場18:00 開演18:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/07

今夜、詩人白石かずこさんが新宿で、2010年度、初めての聲を撃ち込みます!お時間のある方は、是非、プロジェクト第432回に御参加下さい。

 日本のポエトリーリーディングの先達者詩人白石かずこ!

この先達者を、若い詩人たちは大事にしなくてはならないのだぞよ!

50年余り、聲を出し続けて居る詩人は、白石かずこを除いて誰も居ないのだよ!

若い詩人は、白石かずこから、多くのものを学び、盗むべきなのだが、そんな若い詩人が居ないのは残念な事だ!

今夜6時30分開演

新宿:ギャラリー絵夢 ℡03-3352-0413

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のテレビでFDA(フジドリームエアラインズ)の事を知り、早速会員登録を行なった。皆さんも是非、会員登録をして下さい!この4月、静岡空港から撤退するJALは、機材をFDAに貸し与えよ!!!

 静岡空港から機材2機で営業して居る事を知ったFDA(フジドリームエアラインズ)!

初めて知った飛行機会社だ!

この健気さが私は大好きなのだ!だから早速、会員登録をした。7万3000代の会員番号だ!

JALが勝手に撤退するなら、機材を置いて行かせたら良いのだ!(10年前以上の中国取材で、テレビ機材を置かせられて来た事に、習って(笑い))。
2機の飛行機での営業は困難を極めるが、なんとか頑張ってもらいたいものだ。

保有機も5機あれば、もっとスムーズに飛べるのでは?
国内の上空をフリーに飛ばして上げたいものだが!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自民党は解党した方が良いのだぞ!自ら決めた「70歳定年制」を順守出来ないなのなら、何故決めたのか?民主党は一度、首相の座に座った者は、アメリカのごとく、政界から引退させる法律を国会に提出するべきだ!!!

 早急に首相経験者は政界から引退させるべきだ!これだけアメリカに準じている国が、首相経験者で溢れて居る自民党は閉塞するのみだ!
いや一度思い切って、解党するべきなのだ!
舛添が今頃に為って、新党を立ち上げると言うのは、既に遅すぎるのだよ。

ひしひしと虚構の政党だった事が明らかに為りつつある自民党。
50年余り、継続して来た自民党政権から民主党に変わり、約4ヵ月、直ぐには変わりませんよ!
見守ってやらなくてはいけませんよ。現政権は無辜の民たちが、自らの意思で選んだ政権ですからね。

それにしても自民党の閣僚経験者は、未だ夢を追っていて、現実が理解して居ないようなのだ。
今や負け犬の遠吠えだね、これは。

見馴れた顔は、もう見たくないね!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日買った古書『亜江良十三の大報道』(さいとう・たかお+アエラ・プロ)朝日新聞社、1991年12月25日刊の、278頁にAERA13「エジプトの地中から出たややこやしい人間関係」として、王妃ネフェルティティ像が取り上げられているのだ。

 [西ベルリン発1989年5月24日=亜江良十三特派員]として、既に掲載されて居たのを見て、驚いた!

初出は週刊誌『AERA』1988年5月24日ー90年5月15日号の内の53回目なのだ。

この本の刊行は1991年12月25日。既に20年の歳月を経て居るのだが、全く古びれていないのだ。

さいとう・たかおの絵は、ゴルゴ13、を彷彿させる亜江良十三特派員。

2010年からまた連載を始めたら良いのだ!下手なジャーナリス魂をとっくの昔に捨てた新聞だから、記者魂は

ゴルゴ13ばりの亜江良十三記者に、朝日の紙面もお力を借りたら良いのだよ!!!

もう読むとこも無い記事を、綴っていても、購読者は減り続けて行くばかりだよ!

車内からパソコンを一掃して、自分の目で見、聴き、触った記者にだけ、記事を書かせなさいよ!

そうしないと落ち目の再生不能の自民党と同じ穴の貉に為り下がるぞよ!!!


今日からは、心して記事を書かないと、記者諸君!!!

日航と同じ道を歩む事になるぞよ!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/05

昨日のフジテレビの生番組、SMAP×SMAPで、鳩山幸首相夫人が、政治家に必要な事として、「明るさ」、そして「聲」を取り上げられたがられたが、流石、宝塚出身だけある、「聲」に関心があるとは!!!これは良い兆候だぞ!!!

 SMAPの中でもやはり木村拓哉は面白い!中居は歌は下手、踊りも拙く、何時まで遣れるのか?疑問だが!

生番組で4時間余りも散漫で無駄な事をするなら、さんタク、の方が断然、面白い!

さて聲の事だが、聲ノ力とは幸夫人は言って居ない。しかし、聲に関心がある人物が政治の世界に居られる事は嬉しい事だ。もっと関心が高まると良いのだが!

大きく変わり始めた今年。

これから聲を撃ち込みに新宿に行く!どんな聲が今日は出る事か?

初めての場所で聲を撃ち込むのは、嬉しい限りだ!!

あともう一人で2月に日程は決まる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/01/04

詩人白石かずこ、7日(木)、プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に18回目の参加!新宿の宙に自作詩を解き放つ!!!

 日本のポエトリーリーディングの先達、詩人白石かずこ。

このプロジェクトの参加回数では、第2位の位置に居ることは、驚くべき事だ。

今更などとは言わずに、聲を撃ち込み続けて居ることに、若い詩人は多くの事を学んだら良いのだが、学ぶ若い詩人はまだまだ少ないのは残念な事だ。

これからも詩人白石かずこには、もっともっと先まで駆けて居て欲しいのだ。

若い詩人の目標であり、目安でありながら、白石かずこに続く詩人が少なすぎるのだ。

もっと多くの詩人に、世界での場数を踏んで貰いたいのだが・・・・!!!!

国内では知られて居たとしても、海外ではほんの一握りの日本詩人の名前しか、海外詩人の口の端に、残念ながら上らないのだ。
全く井の中の蛙、まだまだ鎖国状態なのだ。

日本画が、海外で全く評価されて居ないのに、国内の価格だけは、立派なのだが、作品はお粗末なのだ。

ともあれ詩人白石かずこの聲が今年も聴ける事を、多くの参加者共に、喜びたいものだ!

新宿:ギャラリー絵夢 ℡03-3352-0413  開場18:00 開演18:30

現代の詩はね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010/01/03

8フジテレビの3日、午後4時30分からの、さんタク、で木村拓哉が自衛隊のブルーインパルスに搭乗したのは、羨ましい限りだ!!!出来ない体験をした木村拓哉の今後の変貌が楽しみだ!!!

 木村拓哉、には何か特別なものがあるのだろう。不思議な華のある役者だ。

跳び箱も17段をクリアしてしまう身体能力。

良い指導者に出会えれば、もっと木村拓哉の才能は開花出来るだろう!!

どう木村拓哉はどう探し出すのか?

あのSMAPの中でも、特別な存在。

あの集中力は特別なのかもしれない。

華がある芸能人が少ない中で、歌って、踊って、演技して、あの清々しさは何処から湧いて来るのだろうか!

今後の木村拓哉の活躍が楽しみだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「元旦が月食」は、日本で初めての事だと言う!年度初めから、災害の被害に会う島國・日本国!今年も御用心!ご用心ですぞよ!@

 世界で、と言うよりこの地球上で、日食や月食が見れる処には、災害の被害が多いと言う。

地震、台風・地滑り、河川の氾濫、等数え上げれば、きりが無いほどの災害に、2010年は襲われると言う小tが1月1日から起こると言うわけだ。

 元旦の月食は、1873年に太陽暦に為って以来、初めtだと言う。

う~ん、未だ日本初が残って居たんだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/02

詩人・朗唱家・字家・天童大人、5日(火)、第431回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に14回目の参加!初めて新宿の宙に新作、数編を含む自作詩と聲を撃ち込む!!!

 新宿のギャラリー絵夢では、初めて聲を撃ち込む詩人・朗唱家・字家の天童大人。

昨年夏に、初めて聲を撃ち込む筈だったが、日程が合わず、今回に持ち越した。

5日は未だ、松の内、誰かにお願する訳にも行かず、自ら2010年の年頭に、聲を撃ち込む!

昨年、海外の国際詩祭に一度も参加しなかったが、今年は3月に、第4回アフリカ・ベニン、フランス語圏国際詩祭に、国際交流基金の助成を受けて日本、アジアを含めて初めての参加に為る。

アフリカ大陸と天童大人の関わりは、2000年の第3回セネガル・ダカール国際詩祭に参加後、マダガスカル、モーリス、マリ、セネガルと5回目のアフリカ国際詩祭に参加し続けて居る事に為る。

数多くいる日本・アジアの詩人の中では、アフリカと深い関係のある唯一の詩人だ。

不思議な御縁がアフリカに有る詩人・天童大人!

さて今回、初めて聲に乗せる新作は???

乞うご期待!!!

新宿:ギャラリー絵夢 ℡03-3352-0413 開場18:00 開演18:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/01

2010年 プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」1月の公演開催日程表です。新参加詩人は5名です。乞う ご期待!!!

        天童 大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
  
プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー          

2010年1月

第431回1月5日(火) ギャラリー絵夢 天童大人(15)

第432回1月7日(木) ギャラリー絵夢 白石かずこ(18)

第433回1月10日(日) ギャラリー絵夢 薦田愛(22)

第434回1月12日(火) ギヤラリー絵夢 安森ソノ子(初参加)

第435回1月13日(水) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 青柳和枝(初参加)

第436回1月14日(木) NPO法人東京自由大学 野村喜和夫(4)

第437回1月15日(金) ギャルリー東京ユマニテ 原田道子(8)

第438回1月16日(土) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 叶美沙子(3)

第439回1月18日(月) NPO法人東京自由大学 村山精二(4)

第440回1月20日(水)ギャルリー東京ユマニテ たなかあきみつ(2)

第441回1月21日(木)ギャルリー東京ユマニテ 渡辺宗子(初参加)

第442回1月25日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 下川敬明(3)

第443回1月26日(火)三省堂書店神保町本店8階特設会場 天沢退二郎(7)

第444回1月27日(水)三省堂書店神保町本店8階特設会場 稲葉真弓(12)

第445回1月28日(木)ギャルリー東京ユマニテ 筏丸けいこ(初参加)

第446回1月31日(日) ギャラリー華 高野民雄(初参加)
(この回に限り、開場15 :00 開演15 :30 に為りますので、御注意下さい)


        (2月に続く)

ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),NPO法人東京自由大学(神田),の公演時間は、 開場:18:30開演:19:00

ギャラリー絵夢,三省堂神保町本店8階特設会場は
  開場18:00 開演 18:30

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)は開場時間17:30、開演時間18:00

入場料   予約 大人2,500円
当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他

ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(三宿) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13, 佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/
           
ギャラリー華(広尾)  106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)  106-0032港区六本木7-17-20 明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/

NPO法人東京自由大学 101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
℡&Fax:03-3253-9870(火・木・金PM13~18時)
E-mail:jiyudaigaku@niftu.com
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/

ギャラリー絵夢    106-0022 新宿区新宿3-33-10新宿モリエールビル3F
Tel&Fax03-3352-0413
E-mail:galerie@moliere.co.jp
URL:htto://www.moliere.co.jp/galerie/

三省堂書店神保町本店8階特設会場   101-0051 千代田区神田神保町1-1
℡03-3233-3312


参加希望のお問合せ,その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau  171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フランス領レユニオン島の女流詩人アニー・ダレンクールから電話が有った。何の前兆か!!!

 今日本は15時45分、レユニオンは11時45分。

昨年の12月にレユニオンで図書フェステバルが有り、モーリス島の詩人が来て、テンドウによろしく伝えて、との伝言を残したとか。

アニ―・ダレンクールの聲を久し振りに聴いた。

彼女とはCD「UNIVERSAL VOICE」を出している聲の良い詩人だ。

レユニオンも財政難だと言う。

クレオール音楽のジョルジュ・プーニャやギタリストのミシュクも宜しくとの事。

アニーと話すのも久方振りだ。

これはアフリカへの吉兆の兆しだ!!!

乞う ご期待!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月に寄贈された詩書です。御寄贈下され、本当に有難うございます。プロジェクトに反映させて頂きます。今年も宜しくお願い致します。

寄贈された詩書たち(18)2009・12・01~12・22

詩誌

田中健太郎「木偶」79
香山雅代「Messier」34
藤本真理子「ガニメデ」47號
峰岸了子「タルタ」11
峰岸了子「りんごの木」23号
向井千代子「きんぐすり」第8号
牧田久未「RAVINE」172号
牧田久未「Messier」34
河野聡子「TOLTA4」
河野聡子「ジャイアント・GIANT BOOK」
長屋のり子「きんぐすり」第8号 2009年 冬
三井葉子「楽市」67号
井崎外枝子「笛」250号
後藤信幸「現代文学」80号

詩集・歌集・句集

天沢退二郎『AVISION 幻夢詩篇』(書肆山田)
佐々木芳徳『銀の耳』(沖積舎)
向井千代子『白木蓮』(花神社)
ささき ひろし『海の血族』(土曜美術社出版販売)
西澤みず季『ミステリーツアー』(角川書店)
井上瑛子『Nとの夏』(緑鯨社)
井上瑛子『こどもの場景』(緑鯨社)
安森ソノ子『安森ソノ子詩集』(芸風書院)
安森ソノ子『地上の時刻』(編集工房ノア)
田川紀久雄『未来への旅』(斑猫書房)

エセイ・評論

安森ソノ子『京都 歴史の紡ぎ糸』(酢燈社)

DVD

島木綿子「儚十九夜物語 唄と三味線  西松布咏」

CD

河村龍俊「続々「目から耳へ」」

その他

安森ソノ子『安森ソノ子の詩による女声合唱組曲 紫蘇を摘む時』(音楽之友社)
安森ソノ子『安森ソノ子の詩によるソプラノ歌曲集』(舞苑企画)
日本中国文化交流協会「人民中国」2010年1月号
藤堂和子「LB中洲通信」2010年1月号
ささき ひろし「増毛」
森川成美『こわい!闇玉 令丈ヒロ子×石崎洋司/選』(講談社文KK庫)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年 あけましておめでとうございます!愈々、プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」は40ヵ月目に入り、5日、第431回、天童大人の聲から、口火を鑚ります!

 2010年代を満月から、始まりましたね。

ロンドンのファツションデザイナー鳥丸軍雪さんとは、新年を迎えた時に、電話で話をしました。

さて天空では沢山のドラゴンが攪拌して居ます。

邪まな人間はますます、振り落とされて行きますぞ!

どんどん価値観が変化し、何が大事か覚醒し始めて来たぞよ!無辜の民たちは!

詩人はもっとしっかり、聲を出さなくては為らないのだぞよ!

雑用にかまけて居るのではないぞ!と天空から眺めている御仁が申して居るぞよ!

楽しみ!楽しみ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »