« 今夕、新宿三越の横のカフェに入ろうとして、中が満員なのがわかったので、去ろう、としたら、テンドウさんと扉が開けられ、聲がかかった。見ると福岡・博多ラーメンの雄、一風堂の河原社長だった。 | トップページ | 詩人村山精二 18日(月)第439回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!神田の宙に、初めて第1詩集『プラスチック粘土』1977年を聲に乗せて解き放つ!!! »

2010/01/11

詩人叶美沙子 16日(土)第438回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に3回目の参加!六本木の宙に初めて、第1詩集『虹鏡』(書肆山田刊)を解き放つ!!!

 このプロジェクトの立ち上がり時期から、参加者の一人として参加し、詩集を一昨年、初めて上梓し、このプロジェクトに詩人として参加した一人。
叶美沙子に続くような詩人が今後、このプロジェクトの参加者から沢山育って来て頂きたいものだ!

一度参加して聲を撃ち込んだ詩人は、次回からの参加者としては、1500円で聴けるが、1年間、一度も参加しない詩人は、詩人特典を受けられない。(地方在住の詩人は例外!)

これは詩人が詩人を育てて行くプロジェクトとでも言おうか。

4年目に入り、430回を超える!!!

例えば、アナウンサーや役者、声優が1時間余り、自分が生み出した言葉を聲に乗せる事が出来る者が、この国に、何人居ると言うのか?
このプロジェクトに参加して、聲を自分の武器にして、世界で戦える詩人が何人、残す事が出来るのか?

詩人白石かずこを頂点として、聲の詩人の世界の裾野を大きく拡がらせなければ、ならないのだが、未だ抜きん出た聲の持ち主は、詩人伊藤比呂美以降、玉石混交の域を超えて、出て来ないのだが、聲を撃ち続けて行くうちに、数人は立ち上がって来る事だろう!
それが楽しみで、協力して下さって居画廊のオーナーたちの厚意に報いる為にも、詩人たちはより一層、奮起しなくては・・・・!!!

ともかく若い詩人叶美沙子が、今回、どんな聲を出すのか、乞うご期待!!!

六本木:ESPRITS ANIMAX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011 開場17:30 開演18:00

|

« 今夕、新宿三越の横のカフェに入ろうとして、中が満員なのがわかったので、去ろう、としたら、テンドウさんと扉が開けられ、聲がかかった。見ると福岡・博多ラーメンの雄、一風堂の河原社長だった。 | トップページ | 詩人村山精二 18日(月)第439回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!神田の宙に、初めて第1詩集『プラスチック粘土』1977年を聲に乗せて解き放つ!!! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

彫刻家」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

画家」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

オペラ・歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詩人叶美沙子 16日(土)第438回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に3回目の参加!六本木の宙に初めて、第1詩集『虹鏡』(書肆山田刊)を解き放つ!!!:

« 今夕、新宿三越の横のカフェに入ろうとして、中が満員なのがわかったので、去ろう、としたら、テンドウさんと扉が開けられ、聲がかかった。見ると福岡・博多ラーメンの雄、一風堂の河原社長だった。 | トップページ | 詩人村山精二 18日(月)第439回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!神田の宙に、初めて第1詩集『プラスチック粘土』1977年を聲に乗せて解き放つ!!! »