« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010/02/26

3月・4月のプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」公演日程(第447回~第480回)が、決まりました!是非、参加詩人の皆さん! ご自分のプロジェクト参加を、積極的に、ご喧伝ください!!!

今日、27日から第4回アフリカ・ベナンフランス語圏国際詩祭に、国際交流基金の助成を受けて、招待参加してきますます。帰国は3月9日です。
韓国の著名な詩人が二名、この国際詩祭に、参加される予定に為って居ます。

11日の詩人白石かずこの聲から3月のプロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」始まります。 

3月の初参加は井上瑛子・杉原梨江子・今村芳枝、4月の初参加は向井千代子の計4名です。

4月から西荻窪の数寄和が参加されます。

参加詩人は3月9日までにチラシを作成され、北十字舎宛にお送り下さい。

11日の公演から、配布して参りますので、宜しく、お願いいたします!!!


    天童 大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
  
プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 
         
2010年3月


第458回3月11日(木) ギャルリー東京ユマニテ 白石かずこ(19)

第459回3月12日(金) ギャルリー東京ユマニテ 天童大人(16)

第460回3月15日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 井上瑛子(初参加)

第461回3月16日(火) NPO法人東京自由大学 たなかあきみつ(3)

第462回3月17日(水) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 神泉薫(18)

第463回3月18日(木) Star Poets Gallery 筏丸けいこ(2)

第464回3月19日(金)ギャラリー華 杉原梨江子(初参加)

第465回3月23日(火) NPO法人東京自由大学 こやま峰子(2)

第466回3月24日(火) ギャルリー東京ユマニテ 天沢退二郎(8)

第467回3月25日(水) ギャルリー東京ユマニテ 岩切正一郎(4)

第468回3月29日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 牧田久未(2)

第469回3月30日(火) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 今村芳枝(初参加)

第470回3月31日(水) ギャルリー東京ユマニテ 山田亮太(3)

             4月

第471回4月4日(日) 数寄和 田中庸介(10)
     (この回に限り開場14:00 開演14:30)

第472回4月5日(月)NPO法人東京自由大学 薦田愛(23)

第472回4月8日(木)NPO法人東京自由大学 渡辺宗子(2)
第473回4月12日(月)ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 伊藤比呂美(7)

第474回4月13日(火)ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 高野民雄(2)

第475回4月15日(木) Star Poets Gallery 向井千代子(初参加)

第476回4月17日(土) 数寄和 稲葉真弓(13)

第477回4月19日(月)ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 叶美紗子(3)

第478回4月20日(火) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 原田道子(9)

第479回4月28日(水) ギャルリー東京ユマニテ 白石かずこ(19)

第480回4月30日(金) ギャルリー東京ユマニテ 安森ソノ子(2)

        (5月に続く) 

ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),NPO法人東京自由大学(神田),の時間は、 開場:18:30開演:19:00

数寄和(西荻窪)の時間は  開場:17 :00 開演:17 :30

,ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)は開場時間17:30、開演時間18:00

入場料   予約 大人2,500円
当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他
ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(三宿) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/
           
ギャラリー華(広尾) 106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木) 106-0032港区六本木7-17-20 明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/

NPO法人東京自由大学(神田)  101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
℡&Fax:03-3253-9870(火・木・金PM13ー18時のみ通話可能)
E-mail:jiyudaigaku@niftu.com
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/


数寄和(西荻窪) 167-0042 杉並区西荻北3-42-17
℡03-3390-1155 Fax:03-5311-7260
E-mail:contact@sukiwa.net
www.sukiwa.net

参加希望のお問合せ,その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau 171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/25

ファションデザイナー菊池武夫の「新家の履歴書」に、戸川エマ先生の名前が出て居ると、不肖な弟が知らせて来たのだぞよ!!!懐かしいエマ先生!

 それは週刊文春の1月21日号の103頁だった。

菊池武夫は、私が入学する前に卒業して居て、残念ながら、お会いした事は無い。

しかし、文化学院の名前が出て来て、西村伊作の名前も出て来る。

懐かしいものだ。

戸川エマ先生から、松竹のニューフェイスのオーデションを受けて、受かった事を初めて知った。

我々の同級生にも松竹か日活のニューフェースに受かった阿部君が居た事を想い出したぞよ。

良い学院だったが、もうあんな学院は何処にもないだろう!!!

今の時代に一番必要なのに、誠に残念無念!!!

今はビックカメラ・デジタル学院に為り下がり、校門の前で弁当を売っている有様だ!

講師の質も、今は、はてどうかだね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中南米・カリブがEUのような、アメリカ抜きの新機構創設に動き始めたと言う!!!それは良い事だ!EU(欧州連合),OAS(米州機構)に匹敵する機構にしたいようだ!ではアジアは、どうするのか???

 アジア連合は可能か? 今の野党の自民党が、民主党の金銭問題を追及している姿勢を見て居ると、やはり小さな島国の政治屋どもがうろついて居るだけの事だぞよ!

若者たちに理念も夢も語れない輩たちが、新党結成など、夢また夢物語だぞよ!!!

早く国民の為に働けよ、出来そこないの政治屋たちは!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/24

今宵のプロジェクトは詩人でフランス文学者の後藤信幸の聲ので、没後50年に為る、シュペルヴィエルの詩集『帆船のように』(国文社刊)を全編、聲に乗せて解き放った!!!

 詩人後藤信幸氏は、」参加者全員に、Amazonで、販価28000円を付けて居るシュペルヴィエル詩集『帆船のゆくえ』(国文社刊)を贈られたのだぞよ!!!

私も含めてラッキーな参加者たち!!!

プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」には、時には素敵なプレゼントもちりばめられているのだぞよ!!!

1910年に書かれたこの詩作品は、古さを感じないのだ。

かって詩人飯島耕一が、堀口大學譯で、版画壮刊のシュペルヴィエル詩集を探し回った学生時代を想い出した。

結局、東横線の自由が丘駅裏の古書店の棚で、汚れ、バラバラに近い詩集を手に入れたのだった。

翻訳者:後藤信幸の聲で聴く、シュペルヴィエルは、全く違った詩人の作品を想起させるのだった。

良かったぞよ!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日の第445回プロジェクトの詩人藤本真理子の聲で、NHKワールド日本の取材が入り、開演前の、ギャルリー東京ユマニテの協力で、インタービユー収録も出来ました。放送は28日ですが、その後、一週間インターネットで放送されるそうです!関心のある方々は下記のアドレスにアクセスしてみて下さい!!!

NHKワールド日本 www.nhk.or.jp/nhkwaorld/です。

文化学院のフランス語の教師でもあった江澤昭氏の紹介で、NHK国際局アフリカ班の取材和受けた訳です。

日本でただ一人アフリカで聲を撃ち込んできた詩人・朗唱家・字家、天童大人が第4回アフリカ・ベナン・フランス語圏国際詩祭に、国際交流基金の助成を受けての参加です。

カメールーンの詩人ポール・ダケイヨウが、テンドウを招けば、10人分の働きをするとの教示を受けたベナンの若い詩人が、昨年に続いての招待です。

武者修行に行って来ますぞよ!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/23

トヨタの豊田章男社長が渡米し、公聴会に出席、此処までトヨタ・リコール問題が拡がるとは誰も考えて居なかった筈だぞよ!歴代の社長。張富士夫・渡辺捷昭は事態を知って居て、創業家一族に責任を転嫁して、逃げ出したのか???

 まだまだ、可笑しなトヨタの人間性を無視した会社体質が具現化して来るぞよ!

22日の毎日新聞夕刊、一面に「トヨタ91億円節約 内部文書 07年リコール抑制」と大きな見出しが出ている。

4日振りに、東京に戻り、新聞を纏めて読んでみると、出るは出るは、トヨタの邪まな体質が出て来るのに驚いたぞよ!
まだまだだぞよ!

公聴会で豊田章男社長が、何を、どう応えるのか、楽しみだぞよ!!!

天空からじっくりと見て居るぞよ!!!

天空ではドラゴンたちが乱舞し、鱗が舞い降りて来るぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/22

新潟の海岸近く、横田めぐみさんが拉致された近くにある護国神社の上空には、白い巨大なドラゴンが住んでいましたぞよ!

 いやあ見事な巨大ドラゴンが姿を現して、御挨拶しに姿を見せて下さいましたぞよ!!

それはみごとなドラゴンです!!!

新潟が面白いぞよ!また3月末にはクリスタル・スィンギングボールを鳴らしに行きますよ!!

どんどん波動を浴びて元気に為って下さいよ!!!

参加者の皆さんは!!!!

アフリカのお話を楽しみに!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/18

岡田武史日本代表監督を早急に更迭せよ!日本マクドナルドを建て直した原田泳幸氏との対談を読むと、益々、こんな監督は要らないのだぞよ!!!

 原田泳幸日本マクドナルド代表取締役会長兼社長兼CEOと岡田武史との対談が2月12日の朝日新聞の20面に掲載されているのを、昨日、初めて読み、何故、こんなバカな監督を更迭しないのか、不思議でならないのだぞよ!
原田:岡田さんは仕事で悩んだときに相談する人はいるんですか。

岡田:しないです。スタップに議論はさせるけど、最後は自分ひとりで決める。多数決では決められないから。最後は何で決めるかと言うと勘。理屈で決めると大概だめ。いろいろ考えると、それが雑音になって自分の感覚をじゃまする。相談すると余計迷うから、しない。

これを読んで、岡田武史が最後は、勘、で試合をし続けている???

この男に働く、勘、など何処にも無いのだぞよ!!!

よく岡田武史の顔相をみよ!!!

こんな男を誰が日日本代表監督に選んだのだ???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新たに4月から西荻窪の数寄和で、プロジェクトが開催されます。先ずは紹介下さった詩人田中庸介3日(土)第271回目として開催の予定です!ご期待下さい!!!

 去る11日の神田のNPO邦人東京自由大学で開催されたプロジェクト第452回詩人田中庸介の聲の会に参加された、数寄和の岸田憲和社主と話す機会が有り、話がトントンと運び、ひとまず4月に2回開催される事が決まった。
天井が高く(約4メートル余り)、床は木ですよ

乞うご期待!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/17

詩人松尾真由美 25日(木)第457回「La Voix des poètes(詩人の聲)」に5回目の参加!京橋の宙に新詩集『不完全協和音 CONSONANZA inperfetto』(思潮社刊)を解き放つ!!!

 札幌から出て来て、水を得た魚のように、矢継ぎ早に詩集を刊行した詩人松尾真由美。

もしかしたらマロニーマロニーとして、新しい方向を歩み始めるのか?

松尾真由美が奏でるピアノの音が、聲の間から聴こえて来るのかも知れない。

もう5回目。乞うご期待!!!

京橋:ギャルリー東京由真にて℡03-3562-1305 開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/16

詩人でフランス文学者の後藤信幸、24日(水)プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、7回目の参加!京橋の宙に、訳書、シュペルヴィェル詩集『帆船のゆくえ』(国文社刊)を聲に乗せ、解き放つ!!!

 既に6回に渡り、フランスの詩人フィリップ・ジャコテの訳書二冊、『冬の光に』、『無知なる者』(国文社刊)を読み切った、詩人後藤信幸。
このプロジェクト参加詩人の中でも、最高齢に達しているのだが、今回のシュペルヴィェル詩集『帆船のゆくえ』は、是非、訳者の聲で、私が聴いて見たかったのだ。

どのようにシュペルヴィエルの世界が繰り広げられるのか、乞うご期待!!!

だから寒い中、お願いしたのです。

是非、御参加下さい。特に、参加詩人は学ぶ為に、御参加ください!

京橋:ギャルリー東京ユマニテ ℡03-3562-1305 開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/15

500回目からタイトルを、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」変更いたします!!!poètesからPoètesに変わりますよ!!!参加詩人たちは覚悟を決めて、聲を撃ち込んで下さいよ!!!愈々、外洋に船出しますよ!!!

poètesからPoètesに!!!

大きな変化ですぞよ!聲と詩人とを対等にして外に、送り出して行きます。

第500回から、一段上のレベルに日本の詩人を引き上げ、の大きな変化です。

愈々、波が凪いで居る湾を出て、遂に外洋に進んで行きます!

参加者の中でも、一人、遂に100回の参加に達する方が、間もなく出て来ます。

1回でも参加した詩人が学ぶ為にと特別価格1500円に設定しましたが、余り利用されて居ないので、設定価格も500回から変更の予定です。

京橋地悪の画廊のオーナーが自殺する、御時勢です。

もう余り画廊に迷惑をかけれませんので、参加詩人は、自己宣伝を徹底させて下さい!!!

それは全て詩人自身の為ですぞよ!

宜しく、お願致します!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人で翻訳者でもある守山市在住の詩人藤本真理子、23日(火)、第455回プロジェクロ「La Voix des poètes(詩人の聲)」に3回目の参加!京橋の宙に、詩集『櫻雨』(銅林社刊)を聲に乗せ、解き放つ!!!

 永い間、英国の詩人イーディス・シットウェルを翻訳し続けて来た詩人藤本真理子。

昨年2月、名古屋でMMW主催の「誌の声/声の詩/季節の詩人たち」に、詩人長谷川劉生さんと共に招かれた時、詩人藤本真理子の聲を初めて聴いた。

その後、もっと聲を鍛えてみたら、とこのプロジェクトに参加を薦めた。

そこで、今迄訳し続けてきたイーディス・シットウェルを1冊に纏められたら如何ですか、話した事が、間もなく、実現する。
即ち本邦で三冊目に為る英国詩人イーディス・シットウェルの詩集が刊行されるのだ。

これは大事な事だ!だから纏めて一気に読める事は嬉しい限りだ。

さて3回目の参加。今回はどんな聲を聴かせてくれるのか?乞うご期待!!!

京橋:ギャルリー東京ユマニテ℡3562-1305 開場:18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベネズエラのオリノコ油田カラポポ鉱区の入札で、日本企業が、開発権益を獲得したと、10日ベネズエラ政府が発表したと言うのだ。4年前、カラカスの若い子に預けて来たドラゴンの子が、働き始めたぞよ!!!

お前の国では石油も無く、TOYOTAだ、NISSANだ、HONDAだと自動車がメーカーが有るが、ガソリンが無ければ、唯の粗大ゴミなんだぞ!
知っているか?
知っているよ!
へ~い、分かっている日本人に初めて会ったよ、と笑いながら話す、カラカス国際詩祭を手伝って居る若者たちだ。
日本のエネルギー源を多数確保して置かなくては為らないのだぞよ!

先ずは良かったぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/14

トヨタのリコール問題は、まだまだ拡がるぞよ!既にトヨタだけの問題では無く、日本社会に蔓延し、巣食っている派遣社員問題に鋭利なメスを入れて、解決しない限り、果てしなく続くだろう!!!

 トヨタの対応が後手に回っているとかの問題では無く、邪まな企業トヨタの30年以上続いた社内体質が具現化して来たのだぞよ!

まだまだ世界中に拡がるぞよ!!!蓄積した資金は全て吐きだす事に為るぞよ!

派遣社員の生活が不安定な状態で、製造されたトヨタ車が、完璧な安全性を保つとの保証は全く無いぞよ!!!

特に不要になれば直ぐに首にされる派遣された者が、命を預ける自動車を作れると考えて来たトヨタ首脳陣の愚かさ!!!
人間性を尊重せず、モノ扱いされて来たモノたちの復讐なのだぞよ!

自動車でも、ヒトが使う機械類には、心が有る事を知らないトヨタ首脳陣!!!

草木にはヒトの言葉が分かると言う。

機械類だって同じなのだぞよ!!!

聲には、幸せな人の聲とそうでない人の聲の二種類の聲しかない、と言われている。

日本社会独特の終身雇用制を破壊した時から、日本経済は、一見、高度成長したように見えながら、実は人間性を喪失し続けて来たのだが、誰も気が付かなかったぞ。

石油の産出国でも無い国に、自動車会社が沢山在る事も可笑しなことぞよ!

ガソリンが無ければ、自動車は粗大ゴミだぞよ!

本当に創業家一族の豊田章男が社長の器で無いに、誰が持ちあげたのか?この男は事態を分かってはいないぞよ!!!

これからが大変なぞよ!

地に落ちた日本車の安全神話をぶち壊したトヨタは、先ずは日本国民に謝るべきだろう!!!

ユーザーに謝るだけで、駄目なのだぞよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟 ルル・テンで、19日・20日・21日・22日開催される天童大人の奏でるクリスタル・スィングボールを浴びる会、及び with Consciousnessにまだ余裕があるそうです。

 クリスタル・スィンギングボールを浴びる会は、好評につき、今月も開催されます。

軀の奥まで浸透するクリスタルの波動が、じっくりと拡がりを見せて来ましたぞよ!

ドラゴンの鱗が積み重なった新潟近郊の方々で、関心のある方は、直接、ルル・テンにお問い合わせください。

新潟:ルル・テン ℡&Fax 025-210-6800
E-mail:lulu_ten95@yahoo.co.jp
Blog http://luluten.blog117.fc.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人河野聡子 16日(火)第454回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」で、8回目の参加!三宿の宙に自作詩を撃ち込む!!!

 早いもので、もう8回目の参加に為る詩人河野聡子。

4回目から聲が立ち上がり始めた詩人河野聡子。

聲は一回限り。常に初心に帰り、ひたむきに聲を撃ち込まないと身には付かないのだぞよ!

久し振りにデビユーしたStar Poets Gallery で、聲を撃ち込む、河野聡子!

どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!!!

三宿:Star Poets Gallery ℡03-3422-4584 開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/13

NHK国際放送局フランス語班から取材の申し込みが有り、23日(火) ギャルリー東京ユマニテで開催される第455回の藤本真理子の会を取材して、インタヴィューを受けて、アフリカ向けに28日放送の予定だそうで・・・・。

 思いがけない話が舞い込んで来ました。NHK国際局フランス語班が、アフリカ向けにフランス語放送が行なわれて居る事は、全く知りませんでした。
28日の放送ですと、私がパリからベナンに向かっている最中だと思います。ドラゴン数十頭も帯同しますぞよ。

日本の詩人Tendo Taijinが3月1日から7日まで第4回ベナン・フランス語圏国際詩祭に招待され、日本の国際交流基金の助成を受けて参加する事。彼は2006年10月14日から、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」を、2月23日までに、455回プロデュースして居る事をアフリカ諸国に知らせてくれると言うのだ!

これは「JAPON」を知らしめる良い機会であろう!
中国のようにアフリカに経済援助で浸透させているのでは無く、日本の一人の詩人が、2000年アフリカ国際詩協会の会員に為り、既に2000年・セネガルの第3回ダカール国際詩祭、2001年第5回アフリカ・マダガスカル・巡回国際詩祭、2002年アフリカ・モーリス巡回国際詩祭、2004年第6回アフリカ・マリ巡回国際詩祭、2007年第10回アフリカ・セネガル・サン=ルイ国際詩祭、(エクセレント賞受賞、国際交流基金助成)と参加してきた唯ひとりの日本の詩人なのだから、当然の事だろう!

2005年セネガルから出版され詩のアンソロジーにも、アジアから唯ひとり参加しているのだ。

今回のベナン・フランス語圏国際詩祭には韓国から二人の著名な詩人が参加する事が、贈られて来たプログラムで分かった。
昨年に続いての招待が今年、初めて国際交流基金の助成を受けて参加出来る。
これもベナンの若い主催者が、セネガルのダカールに住むカメルーンの詩人、ポール・ダケイヨウに相談しに訪れた時、絶対、日本のTendo Taijinを招待せよ、と!
彼を呼べば、十人力の仕事をするからとの御推薦だった!

この十年余り、アフリカで聲を撃つ唯ひとりのアジアの詩人、として我が日本の為に、日本語を撃ち込んで来たのだぞよ!
日本ペンクラブ等の矮小な世界から、愈々、2月27日アフリカ・ベナンに向かって、武者修行に行く!!!

帰国の早々の3月12日、第459回としてギャルリー東京ユマニテで、聲を撃つ!!!

是非、お聴き下さい!!!

新たなアフリカの香りがする聲が聴けるかもしれませんよ!

乞う ご期待ですよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/12

京橋付近の画廊が閉廊したり、画廊オーナーが自殺したりと波乱含みの2010年の幕開けですが、ギャルリー東京ユマニテのオーナー土倉有三氏の御好意で、プロジェクトは、3月31日で、470回目を刻む事が出来ます!参加詩人はキチンと自分のチラシをお作り下さい!!!

 場が有れば、出来るだけ詩人たちに経験を積ませたいと考えて居ます。

御協力戴ける画廊空間が有りましたら、是非、御協力ください。宜しく、お願致します。


     天童 大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 

プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 
         
2010年2月

第453回2月15日(月)NPO法人東京自由大学 田村雅之(初参加)

第454回2月16日(火)Star Poets Gallery 河野聡子(8)

第455回2月23日(火)ギャルリー東京ユマニテ 藤本真理子(3)

第456回2月24日(水)ギャルリー東京ユマニテ 後藤信幸(7)

第457回2月25日(木)ギャルリー東京ユマニテ 松尾真由美(5)

                3月

第458回3月11日(木) ギャルリー東京ユマニテ 白石かずこ(19)

第459回3月12日(金) ギャルリー東京ユマニテ 天童大人(16)

第460回3月15日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 井上瑛子(初参加)

第461回3月16日(火) NPO法人東京自由大学 たなかあきみつ(3)

第462回3月17日(水) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 神泉薫(18)

第463回3月18日(木) Star Poets Gallery 筏丸けいこ(2)

第464回3月19日(金)ギャラリー華 杉原梨江子(初参加)

第465回3月23日(火) NPO法人東京自由大学 こやま峰子(2)

第466回3月24日(火) ギャルリー東京ユマニテ 天沢退二郎(8)

第467回3月25日(水) ギャルリー東京ユマニテ 岩切正一郎(4)

第468回3月29日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 牧田久未(2)

第469回3月30日(火) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 今村芳枝(初参加)

第470回3月31日(水) ギャルリー東京ユマニテ 山田亮太(3)

             (4月に続く)

ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),NPO法人東京自由大学(神田),の公演時間は、 開場:18:30開演:19:00

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)は開場時間17:30、開演時間18:00

入場料   予約 大人2,500円

当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他

ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(三宿) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/
           
ギャラリー華(広尾)106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
      E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木) 106-0032港区六本木7-17-20 明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/

NPO法人東京自由大学 101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
℡&Fax:03-3253-9870(火・木・金PM13ー18時のみ連絡可能)
E-mail:jiyudaigaku@niftu.com
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/


参加希望のお問合せ,その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau  171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/11

ARENA DI VERONA &PLACIO DOMING in Tokyo 2010 が2月13日ーガラ・ドミンゴー、14日ーアイダーーが東京国際フォーラムで公演されると言うのだ!

 このアレーナ・デ・ヴェローナで私が単独公演を行なったのは2002年3月21日。

もう8年前に為るのか!!!

ヴェローナ文藝家協会主催のー春の詩祭ーロベルト・サネージ頌ーに招かれて、アレーナ・デ・ヴェローナでの単独公演が開催されたのだ!

何故、単独公演が出来たかと言うと、21日は春分の日で、春の始まりの日、アレーナ、2000年の歴史を祝い、ノーベル文学賞候補であった、亡き詩人ロベルト・サーネージ頌と三つの要件が一致し、挙行出来たのだ!!!

 それは得難い55分間の経験だった。

あのアレーナを唯ひとりで独占しての公演だった。

日本人では勿論、現存する世界中の詩人で、誰一人として、挙行した詩人、出来た詩人は存在しないのだ!

だから2006年7月、第3回ベネズエラ・カラカス国際詩祭の初日の、国立カサ・デ・アルティスタ劇場(2400席)で幕開けで、世界から参加した26人の詩人の中で、唯ひとりノー・マイクで、聲を撃ち込んだのだ!

舞台監督がマイクの位置を決め、その場で聲を出す事を求めたのだが、私は拒否した。

理由は簡単だった。 アレーナ・デ・ヴェローナ走っている?と舞台監督に私が問う。

勿論、知っている、と舞台監督。

2020年3月、単独公演行なっているからこの小屋では、ノー・マイクで大丈夫!!! エ!嘘?と言うような顔。

傍からドイツの詩人のトビアス・ブルックフェルトが本当の話だよ! で話はついた。

その様子を見て、私も舞台の前に出たいと言いだしたのは北京から来た中国の女性詩人だったが、ノー・マイクで出来るのか、との舞台監督の言葉で定位置に戻った。

この時の事は、2002年の駐ベネズエラ日本大使に尋ねられたら宜しい!

アレーナ・デ・ヴェローナで自分の聲を存分に響かせる事が出来た事は、非常に幸運無事だった。

友人の画家KEIZO,詩人ロベルト・サネージ、ヴェロ-ナ文藝家協会の秘書ロベルタたちの友情の深さを春分の日が巡って来る度に、強く感じるのだ!!!

本当に有難う!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/10

大型トラックの運転手ヨコヤマさん!貴方の善意は、今の灰色の日本では本当に感動モノですぞよ!!!良い話だね!!!

 女子中学生川口留美子さんのお母さんも偉いね!

「絶あきらめない」と娘をたしなめた母親!

吹雪の中を2時間半も歩いて、ガソリンスタンドにたどり着く。

吹雪の中を歩きながらヒッチハイクをするなど、不可能に近いことだ!

しかし、この母娘は必死に為って横殴りの吹雪のなか、手を上げ、歩きながら、試みるがこれは全く難しい事だ!!!
走りスピードが出ている車は、滅多に止まらない。これは晴れて居るとでも難しいのだから、吹雪では絶望的なのだ。
車が停まって居る時、信号停止かガソリンスタンドでか。ともかく車が一時停止して居る時でしか、ヒッチハイクは出来ないのだぞよ!
しかし、ヨコヤマさんは偉いよ!本当に偉いよ!

本当に良い話だよ、ヨコヤマさん!!!

心が温まる話だよ!有難う、ヨコヤマさん!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨコヤマと名乗る大型トラックの運転手さん!貴方は本当に良い事をしてくれましたね!!!有難う!1月17日午前4時半頃、長岡付近のガソリンスタンドから、金沢経由輪島まで女子中学生を乗せ、運んでくれたヨコヤマさん、は何処の誰なのか???

 良い話が今朝の毎日新聞の朝刊28面に、「高校受験 大雪で夜行列車うんきゅう母の機転でヒッチハイク  埼玉から石川へ 女子中生、開始10分前にとうちゃく運転手が救いの手」との見出しで、掲載されてあったのだ。
受験の為、石川県輪島市の日本航空石川高校の推薦入試を受ける為に、吹雪の為、列車運休の為、長岡駅から吹雪のなか、ヒッチハイクをしようと約2時間半歩いて、長岡付近から神戸に向かう大型トラックをガソリンスタンドで、やっと見付け、「金沢までなら」と乗せてくれたと言うのだ。

それが同じ中学3年生を持つ、ヨコヤマと名乗る運転手。彼が金沢まで来て、「輪島まで行っちゃる」と言い、試験会場に着いたの午前9時。試験開始10分前。

劇的だね!!!この話は!

そして合格!おめでとう川口留美子さん!!ありがとう、ヨコヤマさん!

ヒッチハイクをしながらスペイン・フランス国境から、トルコ目指した時の事を鮮やかに想い出しましたよ!

吹雪で、ヒッチハイクは難しい! ガソリンスタンドで停まっている車の運転手に話すのは賢明な方法で、母親が付いて居たことが幸運だったね!!!

頑張って下さいよ!川口留美子さん!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/09

アサヒビールの泉谷直木専務が、遂にアサヒビール社長に為ったぞよ!!!プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の100回、200回、300回,400回の節目節目にアサヒビールの商品を寄贈してくれたのは・・・

 今回、アサヒビールの社長に為った泉谷直木専務の心遣いだったのだぞよ!!!

それだけでは無いのだぞよ!!!

僅かな事とは言え、なかなか気配りは出来る物ではなのだぞよ!!!

ずっとアサヒビールのスパードライを初めとして、小生が飲み続けて来たのも彼の恩義に答えてなのだよ!

これからは益々、アサヒビルをd天空に舞うドラゴン軍団が背後からサポートするぞよ、泉谷直木伸社長よ!

対馬・和多都美神社に、限定の博多ビールを始め、何種類の新製品を奉納した事か!!!

全て奉納した製品は、目標指数を突破したぞよ!!!

これからのアサヒビールの躍進を刮目して、オレヨ!!!

アサヒビールはトヨタと違って、首脳陣の品質改善は無用のようだな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタのリコール車はまだまだ拡がるが、トヨタの首脳陣の誰ひとりとして、事態の推移を理解できないで居るぞよ!!!

 トヨタが今、最初に遣る事は、首脳陣の品質改善だぞよ!!!

修理が必要なのは先ずは、首脳陣の不良部品の交換だぞよ!!!

早くやれよ、一刻も早くだぞよ!!!

まだまだ世界中で拡がるぞよ!!!

「日本の品質」の信用を落とした責任は、5000億円の引当金だけでは、もう済まないぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/08

バンク-バーは雪が無いだと、当たり前の話だぞよ!、今の新潟と比べたら、霊性は限りなく、低いのだぞよ!今の新潟は、霊力が強く、新潟県民は雪の深い昔を体験して頑張られよ!!!なたクリスタル・スィンギングボールを鳴らしに行くぞよ!

 新潟の海岸線がはっきり出て来たと先日書いた筈だぞ!

はっきりして来たと言う事は、気候も冬の新潟に戻ったと言う事だぞよ!!!

また18日~21日まで、新潟に赴き、クリスタル・スィンギングボールを鳴らし、浴びせに行きますぞよ!

身体に新たな波動を与えてみたい方は、新潟:ルル・テン℡&Fax025-210-6800に申し込み下さい。

要綱はルル・テンのホームページ http://luluten.blog117.fc.com/をご覧ください!

オリンピック委員会の霊性の低い人間たちが選ぶ土地など、彼らの思うようには行かぬわいな!!!

雪の無いオリンピック、それもまた可笑しく、面白いね!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人田村雅之、15日(月)第453回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!初めて神田の宙に自作詩を聲に乗せて撃ち込む!!!

 詩人田村雅之、彼とは詩人土橋治重が主宰する詩誌「風」で、一緒に為った事が有る。

今は詩歌出版「砂子屋書房」の社主でもあるのだ。

かってプロジェクトに参加した詩人八木幹夫、原田道子の聲の会の時に参加されたので、お誘いをしていた事が、やっと実現する訳だ。

どんな聲を聴かせてくれるのか、本当に楽しみだ!!!

神田:NPO法人東京自由大学 ℡03-3253-9870(火・木・金のPM13~18時まで開通)

開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/07

詩人田中庸介 11日(木)第452回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に9回目の参加!神田の宙に初めて自作詩を解き放つ!!!

 早いものだね、もう9回目を迎えるとは!

聲を宙に撃ち込みながら、1冊の詩集を上梓した詩人田中庸介。

今回はどんな聲をきかせてくれのかな、乞うご期待!

神田:NPO邦人東京自由大学 ℡03-3253-9870(火・木・金のPM13時~18時まで開通)

開場18:30 開演19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本サッカー日本代表岡田武史監督を、早急に更迭せよ!!!能力の無い監督を誰が選んだのか!まだ間に合うぞよ!!!

 世界ベスト4を目指すなどと選手を鼓舞するつもりで目標を高く掲げる事は、どんな禺者でも簡単に出来る。

選手の質など問題以前の問題で、世界のサッカー界に全くの実力的名声は、岡田武史には一かけらも刻まれてはいないのだぞよ!

こんな男を選んだ責任者は誰か?

この岡田武史の経歴を観れば、日本サッカー界の総師としては、キャリア不足は一目瞭然だろう!!!

だから誰がこんな程度の男を選んだのか、と言うのだぞよ!!!

簡単な事だよ!!前オシム監督と比べてご覧!

オシムの語る言葉には、実績に裏打ちされた彼のサッカーに撃ち込んだ情熱を垣間見る事が出来るのだぞ!!!

比べたくは無いが、岡田武史が語る言葉は、空虚なだけだ、実隊も、情熱も全く感じられないのだぞ!!!

こんな程度の男が、代表監督では、世界と戦う前に既に負け居るのだぞよ!!!

昨夜の対中国戦終了時のブーイングは、岡田武史に、お前は監督を即刻に、止めろ!、との合図なのだぞよ!!!

分かるか、岡田武史よ!

自分に相応しい器量以外の事は、止めた方が、御身の為だぞよ!!!

岡田武史のサッカーとは世界ランキング87位の中国と対等に戦うだけの器量だぞよ!!

自ら代表監督を早急に辞退せよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/06

新潟の豪雪は、巨大ドラゴンの鱗、天空を攪拌して居るので、当分止みませんよ!!

 昨年の夏頃から、今年は厳寒ですよと、言っていたが、全ての気象予報士は暖冬と!!!

馬鹿たれ奴が!!!

天空で我がドラゴン軍団が攪拌して居る事を、全く知らないのだから、仕方が無いか!

気象レーダーにも引っかから無いドラゴン軍団!!!

新潟の海岸線はくっきりと出て来たぞよ!

磁場が強くなって来たぞよ!

また新潟で地震が起きないと良いのだが!!!

磁場が何を吸いこみ始めるのか!

今、日本の中心は新潟だぞよ!!!

しっかりせよ!新潟県民!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鈴木宗男衆院議員(新党大地)が、積極的に質問主意書を堤出して居て、既に1冊の著書も刊行されている。その成果の一つに外務省報償費(外交秘密費)を首相官邸に上納する慣行が有った事が5日の閣議で分かったと言うのだ。

 ここにも政権交代の意味が有ったと言うものだ。

凄い金額が動いているのだが、どう何処に使われたのかね???

もしも未だ自民党政権が続いて居たら、開示されなかった情報だろう!

鈴木宗男の、もっと早く、国民の目線に立って仕事をし続けて居たら、評価が高かったが、自民党時代は本人の物欲が勝って居たんだろう、と善意に考えてあげよう!

しかし、佐藤優氏との対談集で(この対談集が何処捜しても、今、見つからないのだが)、小泉純一郎に裏切られて、起訴された事を知ると、小泉純一郎の無知の冷徹さについて、今なら、どう感じて居るのか尋ねてみたい気がする。

しかし、運命の悪戯か、今に為って考えれば、自民党が衰退し、もう政権奪取は夢のはたまた夢の今、新党大地の代表で、質問主意書を連発し、闇の部分を明らかにし続けて居る事も、国民の目線だからだ。

どんどん、国民の疑問を吸い取り、自民党政権時代の闇を明らかにせよ!

それが鈴木宗男の仕事の一つだぞよ!!!

もっともっと鈴木宗男よ!身体を大事にして国民の為に頑張れよ!!!

ドラゴンが見て居るのだぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタ、豊田章男社長よ!トヨタ、撃沈の危機に、先頭に立って、対処しないでどうするぞよ!!!まだまだ拡がるぞよ!トヨタの品質管理はコスト節減の下請け泣かせ!トヨタは不沈艦では無いのだぞよ!下請けを大事にしない強欲な企業は撃沈だぞよ!コスト削減より、対応して居る首脳陣の給与を豊田章男社長以下8割カットせよ!!!

 のこのこと社長が出て来るトヨタ、後手の対応のお粗末さ!

トヨタの対応して居る首脳陣の聲の悪さと品格の無さに唖然とさせられた!

この程度の人物がトヨタの首脳陣なら、これからの世界には、勝てないのだぞよ!

伏流水のように潜んでいた濁ったトヨタの企業体質が否が応でも表面化し、白日の元に曝け出され、邪まな人間や企業が淘汰されて来るのだぞよ!

天空を舞い、地下深く、入り込んで世界を攪拌し続けているドラゴン軍団を見くびるなよ!

新潟の上空を舞う白い物は、雪では無く、ドラゴンの鱗ぞよ!!!

コスト削減より、アホな社長以下トヨタの首脳陣は、給与を8割カット、品格の無い顔と聲とをもうこれ以上曝すな!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/05

作家田口ランディ 10日(水)第451回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!!!自作「パピヨン」を神保町の宙に解き放つ!!!

 作家田口ランディ。

本人に会わず、肉聲を聴かずに、このプロジェクトに参加を認めたのは初めての事。

まさに異例中の異例!

田口ランディさんのホームページを見た、との予約は遠く福島からも入って来た!

現代の売れっ子作家の威力とは、本当に凄いね!!!

じっくり聴いて、学ばなくては・・・・!

皆さん!出来るだけ、お出かけ下さい!!!

神田神保町: 三省堂書店神保町本店8階特設会場  開場18:00 開演18:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日、文化学院での最後の授業になるフランス語の江澤昭講師の時間に学院に行きました。何時の間に、弁当を学院のアーチの前で売るようになったのか!!!戸川エマ先生が御存命なら、烈火のごとく怒るであろう、ビックカメラ・デジタル学院の講師たちの立ち振る舞いでしたぞよ!!!

 愈々、御茶ノ水・ビックカメラ・デジタル学院の誕生ですぞよ!

学院の前で、弁当売りが居ても平気な学院では、やはりバーチャルな世界でしか通用しないビッカメラ・デジタル学院に相応しい乞うけですぞよ!

卒業生の皆さん!!!

是非、弁当売りに為り下がった、いや、弁当売りに貶めた校長・理事長に就任して居る戸田一雄と言う人物も、江澤講師の最後を見送りもしなかっただぞよ!

かっての栄光ある文化学院は、昨日の50年余り務められた江澤昭講師の授業で、全て終わりました!

受付の隣にある講師の席を除くと、人間もどきの獣たちがたむろして居ました!

こんな講師の姿をみたら、戸川エマなら、怒った事だろう!!!

懐かしいね、エマさんの怒る姿を想い出して、事務方の中村女史と笑ってしまったぞよ!!!

こんな体たらくの者たちなら、文化学院の名前を名乗るべきでは無いのだぞよ!!!

今後。営業的でもビックカメラ・デジタル学院と名乗るべきだぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

童話作家で、大学院の学生でもある杉山まゆ奈、9日(火)第450回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!六本木の宙に自作を解き放つ!

童話作家杉山まゆ奈は、今も大学の大学院博士課程で学んでいる学生でも有るのだ。

何が動かしていて、勉学に励まさせて居るのか、誰にもわからない。

一昨年の11月作家坂上弘を団長として、中国・上海、抗州・黄山をご一緒した仲間でも有る。

何時までも書いてばかり居ないで、自作を聲に乗せてみれば、と誘いをかけ、やっと実現したのだ。

何が飛び出して来るのか?乞うご期待!!!

六本木:ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊  ℡03-3401-3011 開場17:30 開演18:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/04

彫刻家アルベルト・ジャコメッティの「歩く男」、落札額が史上最高の95億円!!!作者に一銭も入らないのは可笑しぞよ!!!

 このジャコメッティの彫刻作品「歩く男」を所持していたドイツのドレスナー銀行の誰が、購入を決定したのか?

ドレスナー銀行を買収したコメルツ銀行がサザビーズの競売にかけた訳だが、コメルツ銀行の誰が競売に懸けたのか?

この二人の銀行員と銀行の人の質が、彫刻を買う男と、不要と考えて売る男に為るのかの差!

それは人間の質、格の違いだけなのか???

さぞかしジャコメッティも墓の下で驚いて居る事だろう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横綱朝青龍、引退は、当たり前のこと!驚く事は何も無いのだぞよ!!!

 一瞬で、運命が決まる!事が、改めて確認させられた出来事だ!

優勝回数が多いから良い訳ではない。

引退? 高砂親方は何をしたのか?

引退で退職金約1億4000万円

解雇 退職金ゼロ円

日本相撲協会は何を今迄、して来たのかね???

不思議な組織だね、日本相撲協会は!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタの対応の遅さ、鈍さは、驚きだぞよ!トヨタは世界に通じる企業体質を持って居ない。戦艦大和のように、脆いぞよ、トヨタは!!!トヨタの事故車問題は世界中に拡がり、まだまだ増えて来るぞよ!しっかりせよ!豊田章男社長よ!トヨタの首脳陣では素早い対応は無理か!!!

 ユーザーからの訴訟問題も拡がるぞよ!!

1000億円で対処できると読んだ幹部は誰か?

愚者よ!自動車は生命を預かって居るのだぞよ!

その自動車を作る派遣行員を自社の都合で、首を切り捨てて来た社風が、工員の愛社精神が育たず、製品の不具合を見つけ出せなsかったのだぞよ!

のうのうと机上論を吐いて居るばかりの首脳陣には、今、が全く見えて居ないのだぞよ!!!

下請けには工賃を値切りに値切り、下請けを泣かせて来た数多くの怨念が、今、地中から吹き上げて来たのだぞよ!

日本の国民は、大きな目を開けて、トヨタに公的資金が流れないように、刮目して置けよ!!!

日本国で潰れない会社は、日本銀行のみ!!!

他は潰れても可笑しくないのだぞよ!!!

よく、目を開いて、見て置けよ!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上田市在住の詩人作田教子 8日(月)第449回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に2回目の参加!六本木の宙に初めて自作詩を解き放つ!!!

 2回目の参加の詩人作田教子。ともかくひたむきに聲を宙に撃ち込む事だ!

意外と2回目は難しいのだ。身体が覚えて居るのは前回の軀の動き。

その動きの覚えて居る数が多いければ多いほど良いのだが、そう簡単に1時間余り、自作詩を撃ち込む機会は、ほとんど世界に無いのだ。

だからこそこのプロジェクトに参加出来る一回、一回が勝負なのだ!

トーナメント制、と考えたら良いのだ。

今回の詩人作田教子の聲は、どう聴こえて来るのか、乞うご期待!!!

六本木:ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011  開場 午後17:30 開演18:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/03

昨夜、白いドラゴンが多数、訪れてくれて、祝ってくれましたよ!66歳を!この多数の白いドラゴンがアフリカの太陽を浴びたら、どう大きく成長するのか、楽しみに!!!

 見える人には見える多数のドラゴンに守られている事を!

4年前には、ベネズエラ・カラカス国際詩祭の時にも、小さなドラゴンを3頭連れて行き、1頭は、チャベス大統領の横暴を阻止する為に、詩祭の若い女の子に預けて来ましたが、今、どの位大きくなって来ているか、再会が楽しみですよ!


新潟の海岸線が見えて来た事も、新潟・ルル・テンにきて、クリスタル・スインギングボールの波動を浴びている人たちには、分かるかも知れませんね。

新潟市内の白龍神社に、着くと直ぐに参拝をして、頑張って居ますよ!!!

さあ!今、新潟には大量にドラゴンの鱗が落ちている裸子ですよ!

さあ ドラゴンが邪まな企業や人間を白日の元に曝け出していきますよ!!

このブログを面白い、と言って下さっている皆さん!!!

読んで下さっている方々には、ドラゴンからパワーをプレゼントいたしますよ!!!

今後のこのブログにご期待下さいよ!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

翻訳家でもある江澤昭氏の御茶ノ水・文化学院での最後の授業が明日4日、文化学院で行われれます。江澤昭氏が居なくなる事で、伝統ある文化学院は、残念ながら消滅致します!今後の文化学院は、ビックカメラ・デジタル学院と改名することだ!!創立者・西村伊作の教育理念とはかけ離れ、産学協同の場に為り下がる、とか。誠に残念だが、明日で、文化学院の精神を受け継いできた者が去ることで消滅です。文化学院の伝統はかってここで学んだ者の心の中にのみ、残るのみ!!

 文化学院と自由学園とは同時期に設立されながら、何故、文化学院はビックカメラに身売りをするような羽目に為ったのか?

それは伊作の薫陶を受けた長女アヤを除いた子供たちや孫たちを、伊作は教育し損なったか、関心が無かったか、だ。

それにしてもお粗末なアヤを除いた子供や孫たちの言動。

かっての文化学院は、明日2010年2月4日で、完全に幕を閉じる。

愈々、ビックカメラ・デジタル学院の誕生か!

創業者新井隆二よ!!!

買収したからと言って、やたらに文化学院の名前を名乗るではないぞよ!!!

ビック・カメラ・デジタル学院のほうが、戸田と言う訳のわからん校長がいう産学協同の場に相応しぞよ!!!


文化学院の精神が息づいていたのは、石田アヤ校長の存命中まで、では?

違いますかね、戸川エマさん!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/02

貴乃花親方が理事に選ばれた事は、相撲協会改革の第1歩か? 朝青龍問題は、相撲が神に対して行う事を考えれば、簡単に解決できるだろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貴乃花親方が理事に選ばれた事は、相撲協会改革の第1歩か? 朝青龍問題は、相撲が国技である事を考えれば、簡単に解決できるだろう!

 場所中に相撲の最高位の横綱が、深夜まで飲み歩き、民間人に暴行したのが事実なら、即刻、引退勧告、廃業、親方も監督不行き届きで解任(角界ではどう言うのかは知らないが)。

今回の横綱朝青龍は、国技の最高位者の行為としては、国技を貶める行為で、例え外国人と言えど、断じて犯しては為らないのだ。

依って、廃業処分が適当!

注意が出来ない高砂親方には辞職勧告を!

これまで手を拱いて見て居た相撲協会理事長以下全て責任を取って、総辞職が適当。

ここで手ぬるい処分で有れば、相撲は衰退への道を一気に下るぞよ!トヨタ自動車と同じにな!

まあ、見て居れよ!!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨夜はドラゴンの鱗が都心を舞うったぞよ!!!綺麗だね!新潟の海岸線が地図に現れて来たぞよ!!!

 昨年の11月から、毎月、新潟に聲を撃ち込見続けて来た成果が、もう出て来たぞよ。

日本の北端と南端をとを除いて、日本が地図から消えてしまって居たのが、1月の下旬から、新潟の市内中央部の海岸線が、未だ短いが現れて来たぞよ!!!

未だ未だ撃ち込み続けて行かなくては、為らないのだぞよ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタのホームページが2月1日付で、やっと「トヨタ・アクセルペダルに関するリコール対象車両の改善処置内容を発表」だと!アホではないか!1月26日付には、2010年の販売計画について発表、と有るのだ!

 何故、リコール対象車が世界で1000万台以上も出るのか?

品質管理が御座なりに為ってい居る証でしかない。

人命を預かっている意味が、本当にトヨタ首脳は全く分っては居ないのだ。

まさにトヨタのホームページを眺める限り、危機感が全く感じられないのは、異常としか言えない。
幹部が今回のリコール費用について「最大1000億円程度で、引当金の範囲内で処理できる」と言っているようだが、この幹部も、事の重大さを全く分っては居ない。

日本製の安全性を疑われたら、トヨタの欠陥車だけの問題だけでは無く、われらの「日本製」は安全だ、との安全神話をぶち壊した責任をトヨタはどう取るのか。明確に日本国民に謝罪するべきだろう!

是非、トヨタのホームページの2月1日の「トヨタ、アクセルペダルに関するリコール対象車両の改善処置内容」を、除いて見て下さい!

こんな文章しか発表できないトヨタが日本を代表する自動車会社など、全くお恥ずかしい限りだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/01

詩人高島清子 2日(火)第448回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に初参加!六本木の宙に初めて自作詩を宙に解き放つ!!!

詩人高島清子が1時間余り、聲を出す!果たしてどんな聲を聴かせてくれるのか、楽しみだ。

密かに聲を鍛えて居るらしい、だからとても楽しみなのだ!

乞うご期待!!!

六本木:ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 ℡03-3401-3011 開場17:30 開演18:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」の2月・3月の公演予定です。是非、お誘い合わせのうえ、御参加下さい。

2月の初参加は、2日の高島清子、杉山まゆ奈、田口ランディ、田村雅之、の4名。3月の初参加は井上瑛子、杉原利江子、今村芳枝 の3名です。どんどん賑やかに為って来ますよ !!!乞うご期待!!!

   
天童 大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 

プロジェクト La Voix des poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を目指す、「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 
         
2010年2月

第447回2月1日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 山田亮太(2)

第448回2月2日(火) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 高島清子(初参加)

第449回2月8日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 作田教子(2)

第450回2月9日(火) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 杉山まゆ奈(初参加)

第451回2月10日(水)三省堂書店神保町本店8階特設会場田口ランディ(初参加)

第452回2月11日(木)NPO法人東京自由大学 田中庸介(9)

第453回2月15日(月)NPO法人東京自由大学 田村雅之(初参加)

第454回2月16日(火)Star Poets Gallery 河野聡子(8)

第455回2月23日(火)ギャルリー東京ユマニテ 藤本真理子(3)

第456回2月24日(水)ギャルリー東京ユマニテ 後藤信幸(7)

第457回2月25日(木)ギャルリー東京ユマニテ 松尾真由美(5)


                3月


第458回3月11日(木) ギャルリー東京ユマニテ 白石かずこ(19)

第459回3月12日(金) ギャルリー東京ユマニテ 天童大人(16)

第460回3月15日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 井上瑛子(初参加)

第461回3月16日(火) NPO法人東京自由大学 たなかあきみつ(3)

第462回3月17日(水) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 神泉薫(18)

第463回3月18日(木) Star Poets Gallery 筏丸けいこ(2)

第464回3月19日(金)ギャラリー華 杉原利江子(初参加)

第465回3月23日(月) NPO法人東京自由大学 こやま峰子(2)

第466回3月24日(火) ギャルリー東京ユマニテ 天沢退二郎(8)

第467回3月25日(水) ギャルリー東京ユマニテ 岩切正一郎(4)

第468回3月29日(月) ESPRITS ANIMAUX児嶋画廊 牧田久未(2)

第469回3月30日(火) ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊 今村芳枝(初参加)


             (4月に続く)

ギャルリー東京ユマニテ(京橋), Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),NPO法人東京自由大学(神田),の公演時間は、 開場:18:30開演:19:00
,三省堂神保町本店8階特設会場は 開場18:00 開演 18:30

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)は開場時間17:30、開演時間18:00
入場料   予約 大人2,500円
当日 大人2,800円 大学生1,500円 (学生証呈示)
高校生 500円(学生証呈示) 小・中学生 無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各ギャラリーか北十字舎へお電話かFaxでお申し込み下さい。
参加:画廊:その他
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB1
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
URL://www.kgs-tokyo.jp/humanite.html

Star Poets Gallery(三宿) 154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,代々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/
           
ギャラリー華(広尾) 106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&Fax03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

ESPRITS ANIMAUX 児嶋画廊(六本木)  106-0032港区六本木7-17-20 明泉ビル201
Tel&Fax03-3401-3011
E-mail:aej07072@nifty.com
URL:htto//www.gallery-kojima.jp/

NPO法人東京自由大学     101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
℡&Fax:03-3253-9870(電話の受け付けは火・木・金PM13~18時に限られます)
E-mail:jiyudaigaku@niftu.com
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/


三省堂書店神保町本店8階特設会場   101-0051 千代田区神田神保町1-1
℡03-3233-3312

参加希望のお問合せ,その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-3696-7098(au)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今迄、20回以上の参加者は21回目から1500円で参加出来るとして来ましたが、2010年2月1日からは、都合により30回以上の参加者のみが、31回目目から1500円の参加と致します。また参加詩人も1年間、他の詩人の聲を聴いて、学ばない詩人は、2月1日より、一般参加者と同等に扱いますので、御承知下さい!!!

 詩人は、他の詩人の聲を聴いて学ぶだろうと、考えていたが、過去、4年余りの実績を踏まえても、聴いて学ばない詩人は、どんどん除外していきます。
参加詩人でも、参加してから1年間、他の詩人の聲を聴かない詩人は、参加詩人の特典は、飛行機会社のマイレージシステムと同じく、特典はもう有りません。
好意で開催して頂いている画廊に、これ以上の負担をお掛けしてはいけません。

京橋近辺の画廊では、閉鎖した画廊や、画廊のオーナーが自殺して閉鎖する画廊も出て来ました。

これからは1回、1回がチャンスだと考えて、挑戦する詩人しか道は、もう残されていません!

2月1日以後は、今迄以上に、覚悟を決めて、聲を撃ち込んで下さい!

宜しく、お願致します!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »