« 今日、9日 午後。新潟にも東京にもドラゴンの鱗が宙から落ちて来て、天がTENDO TAIJIN 帰国した事を、無言で世に告知したぞよ!!! 新潟のルル・テンの坪川女史も驚かれて居るが・・・・  | トップページ | 新潟の白い鱗の話をご存じの皆さん!!!龍の軍団を引き連れて、戻ってきた事が、昨日の牡丹雪となって、御存じの皆さんに、お知らせしましたよ!!! »

2010/03/09

今日、アフリカから帰って来たら、一冊の写真集『学校 マロニエ通りからアーチをくぐって』(文藝春秋企画出版部刊)が、文化学院の中村悦子女史から贈られて来た。御茶ノ水 文化学院 旧館校舎 1937~2006、と帯の裏に在り、表には 文化学院。多くの才が、この教壇に立ってきた・・・・、と有る。

 タイトルに、文化学院と言わないには何故なのか?

直接、この本を制作編集したCAVA/清水雅昌の清水夫人と直接、電話で話して見て分かった!

2006年以降、栄えある文化学院は、馬鹿な孫たちの金欲に依って、ビック・カメラに買収された。

それ以後の文化学院は、もう知的な学ぶ場としての学院では無いのだ。

だから、ただ「学校」として、マロニエ通りからアーチをくぐって、と有るだけで、かっての学院生なら分かる筈だと!!!

写真集を開くと、それは懐かし場面が記録されていて、あの雰囲気を想い出すのだ!

今の建物は墓場で、酷い作りなのだ。

何故、不要なアーチを遺したのか?全く遺す意味など全く無いのだ。

今のサラリーマンが學院長や理事長を兼任して居るらしいが、たかがサラリーマンに、文化学院の長など、勤まる訳が無いのだぞよ!

今、戸川エマさんが生きて居たら、嘆き悲しむだろうな!!!

こんなバカな男たちにゆだねられて、学院が、姿を替えて残って居る事など、許されない事だろうから!!!

その中村悦子女史も、私には言わないのだが、この3月でお辞めに為るのだとか!

愈々、文化学院は、もう最後だね!!!

残念ながら!!!

|

« 今日、9日 午後。新潟にも東京にもドラゴンの鱗が宙から落ちて来て、天がTENDO TAIJIN 帰国した事を、無言で世に告知したぞよ!!! 新潟のルル・テンの坪川女史も驚かれて居るが・・・・  | トップページ | 新潟の白い鱗の話をご存じの皆さん!!!龍の軍団を引き連れて、戻ってきた事が、昨日の牡丹雪となって、御存じの皆さんに、お知らせしましたよ!!! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日、アフリカから帰って来たら、一冊の写真集『学校 マロニエ通りからアーチをくぐって』(文藝春秋企画出版部刊)が、文化学院の中村悦子女史から贈られて来た。御茶ノ水 文化学院 旧館校舎 1937~2006、と帯の裏に在り、表には 文化学院。多くの才が、この教壇に立ってきた・・・・、と有る。:

« 今日、9日 午後。新潟にも東京にもドラゴンの鱗が宙から落ちて来て、天がTENDO TAIJIN 帰国した事を、無言で世に告知したぞよ!!! 新潟のルル・テンの坪川女史も驚かれて居るが・・・・  | トップページ | 新潟の白い鱗の話をご存じの皆さん!!!龍の軍団を引き連れて、戻ってきた事が、昨日の牡丹雪となって、御存じの皆さんに、お知らせしましたよ!!! »