« 詩人相馬御風が、翡翆再発見者だったとは、日経新聞の6月27日(日)の「美の美 神秘の翡翆」を読むまで知らなかった。掲載されている糸魚川の親不知海岸で見つかったと言う翡翆4ヶのカラー写真の内の1ヵが小生の持っている翡翠と同じ物だった! | トップページ | 今朝の毎日新聞の朝刊5面のファイルに見逃せない記事が掲載されている。「外務省全顧問退任させる」これを佐藤優氏はどう判断するのか?興味がある。 »

2010/07/02

今日、1972年にサトウ画廊で「現代作家の肖像風景展」を開催した、写真家佐伯剛生から、12月に写真集『1972年 作家の肖像』(仮題)を清流出版社から刊行予定なので、写真の許諾を求めて来た。

 1972年の展覧会のために、肖像写真を撮られたのは詩人・作家は、37名、埴谷雄高、吉本隆明、天沢退二郎、高橋睦郎、吉増剛造、黒田喜夫、加藤郁乎、丸谷才一、北杜夫、桂芳久、若林真、田久保英夫、日野啓三、小川国夫、加賀乙彦、黒井千次、坂上弘、江藤淳、大岡信、長谷川四郎、後藤明生、阿部昭、井上光晴、種村季弘、秋山駿、磯田光一、柄谷行人、岡庭昇、最首悟、平岡正明、片岡啓二、澁澤龍彦、松永伍一、三浦哲郎、あと2名が分からない。そして私がそこに入っているのだ。

別の名前で。

今、今から38年前の写真を見ると色々な事が思い出される。日本から姿を消す、少し前のかっての池袋の自宅の地下室での撮影で、右手に持っている杖は、今、スペイン北部の深山の廃屋を探してくれたペペの家に在る筈だ。
シベリア鉄道を、地中海航路を共に旅した魔法の杖だ!

今から38年前の肖像写真を見て見たいものだ!この展覧会が開催された時、私は日本に居なかったのだ!

|

« 詩人相馬御風が、翡翆再発見者だったとは、日経新聞の6月27日(日)の「美の美 神秘の翡翆」を読むまで知らなかった。掲載されている糸魚川の親不知海岸で見つかったと言う翡翆4ヶのカラー写真の内の1ヵが小生の持っている翡翠と同じ物だった! | トップページ | 今朝の毎日新聞の朝刊5面のファイルに見逃せない記事が掲載されている。「外務省全顧問退任させる」これを佐藤優氏はどう判断するのか?興味がある。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

写真家」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日、1972年にサトウ画廊で「現代作家の肖像風景展」を開催した、写真家佐伯剛生から、12月に写真集『1972年 作家の肖像』(仮題)を清流出版社から刊行予定なので、写真の許諾を求めて来た。:

« 詩人相馬御風が、翡翆再発見者だったとは、日経新聞の6月27日(日)の「美の美 神秘の翡翆」を読むまで知らなかった。掲載されている糸魚川の親不知海岸で見つかったと言う翡翆4ヶのカラー写真の内の1ヵが小生の持っている翡翠と同じ物だった! | トップページ | 今朝の毎日新聞の朝刊5面のファイルに見逃せない記事が掲載されている。「外務省全顧問退任させる」これを佐藤優氏はどう判断するのか?興味がある。 »