« 広島の平和式典の首相の挨拶は、厚生労働省が起案し、昨年の麻生首相のあいさつとは、基本的な構成が変わっていない事を、今朝の毎日新聞・朝刊、「風知草」の山田孝男の文で、初めて知った。もし鳩山首相で有れば、劇作家平田オリザはどんな文案を考えていただろうか、聴いて見たかったぞよ! | トップページ | 20日福岡の吉冨寿しで食べて、21日、大分で2年振りに開催される「日田天領の会」に出る。もう20年以上も続いている親睦会で、面白い人に沢山逢えるのだぞ! »

2010/08/16

詩人禿慶子 19日(木)第528回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、2回目の参加!新宿の宙に初めて自作詩を解き放つ!

 2回目、何が何だか分からないが、無心に聲を出し続けて行く!

ただそれだけの事なのに、それが難しいのだよ。

普段から出している聲が、聲だと誰もが大きな勘違いをしているのだが、誰も注意してあげないものだから、気づかずにいるだけで、気の毒なものだ。

30年前頃には、「聲ノ力」について、言う詩人は、日本に一人も居なかったのだ。私を除いてはね(笑)

コツコツ積み重ねて行くと大きな処に出て行けるのだが、誰もその域に到達して居ない。(残念ながらね!)

「聲」ついての本が、ここ10年位、少しずつ刊行されて来ているが、聲を出して居る立場からの本は、ほとんど無い。
書いた本人は、「聲」について書いているつもりのようだが、あくまでも心算であって、残念ながら感想文の域を超えては居ないのだ。
私も某出版社から、書き下ろしを頼まれているのだが、全く筆が進んでいないのだ!

さて禿慶子の2回目、好きなように、思いっきり聲を出せば良いのだ!

どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!

新宿:ギャラリー絵夢 ℡03-3352-0413 開場19:00 開演19:15 (ご注意ください)

|

« 広島の平和式典の首相の挨拶は、厚生労働省が起案し、昨年の麻生首相のあいさつとは、基本的な構成が変わっていない事を、今朝の毎日新聞・朝刊、「風知草」の山田孝男の文で、初めて知った。もし鳩山首相で有れば、劇作家平田オリザはどんな文案を考えていただろうか、聴いて見たかったぞよ! | トップページ | 20日福岡の吉冨寿しで食べて、21日、大分で2年振りに開催される「日田天領の会」に出る。もう20年以上も続いている親睦会で、面白い人に沢山逢えるのだぞ! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

オペラ・歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詩人禿慶子 19日(木)第528回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、2回目の参加!新宿の宙に初めて自作詩を解き放つ!:

« 広島の平和式典の首相の挨拶は、厚生労働省が起案し、昨年の麻生首相のあいさつとは、基本的な構成が変わっていない事を、今朝の毎日新聞・朝刊、「風知草」の山田孝男の文で、初めて知った。もし鳩山首相で有れば、劇作家平田オリザはどんな文案を考えていただろうか、聴いて見たかったぞよ! | トップページ | 20日福岡の吉冨寿しで食べて、21日、大分で2年振りに開催される「日田天領の会」に出る。もう20年以上も続いている親睦会で、面白い人に沢山逢えるのだぞ! »