« チリの鉱山の地下、約700メートルに生き埋めの状態の33人、何れかってアンデス山中に墜落した飛行機の生存者が、最後は人肉を喰らっても生き延びた事実を想い出したぞよ! | トップページ | 「朗読暦」と言うサイトが有る事が検索中に分かり、早速、プロジェクトの予定を、投稿してみました。ゴヨ美さんと言う方が管理して居ますが、今後、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」開催予定を、このサイトに投稿していきます。プロジェクトに関心のある方はこの「朗読暦」を御読みください! »

2010/08/27

迂闊にも今、NHK日曜美術館を見るまで、陶芸家ハンス・コパーの事は、全く知らなかった!ルーシー・リーの手伝いをしていたと言うのに!!この造形を見ていると同じユダヤ人の彫刻家Yves DANAの感覚に近いものを感じるのだが!

 いや驚きましたね。陶芸家ハンス・コパー!ルーシー・リーと仕事をして居たのなら、何処かで知って居ても良かった筈なのに何故ですかね?
全く知らないで来たのは。
9月5日まで東京で展覧会をやって居るなら、是非見てきますよ!

この空間感覚は陶芸家で無くても、彫刻家でも良い仕事をした筈ですが、やはりルーシー・リーとの出会いが決定的でしたね。
良い出会いでしたね!これは。
独創的!当たり前の事ですが、今の日本にはこんな陶芸家は皆無では!

やはりいる処には人物は居るのですね!

|

« チリの鉱山の地下、約700メートルに生き埋めの状態の33人、何れかってアンデス山中に墜落した飛行機の生存者が、最後は人肉を喰らっても生き延びた事実を想い出したぞよ! | トップページ | 「朗読暦」と言うサイトが有る事が検索中に分かり、早速、プロジェクトの予定を、投稿してみました。ゴヨ美さんと言う方が管理して居ますが、今後、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」開催予定を、このサイトに投稿していきます。プロジェクトに関心のある方はこの「朗読暦」を御読みください! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

彫刻家」カテゴリの記事

美術館」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 迂闊にも今、NHK日曜美術館を見るまで、陶芸家ハンス・コパーの事は、全く知らなかった!ルーシー・リーの手伝いをしていたと言うのに!!この造形を見ていると同じユダヤ人の彫刻家Yves DANAの感覚に近いものを感じるのだが!:

» Twitter Trackbacks []
[続きを読む]

受信: 2010/08/27 21:19

« チリの鉱山の地下、約700メートルに生き埋めの状態の33人、何れかってアンデス山中に墜落した飛行機の生存者が、最後は人肉を喰らっても生き延びた事実を想い出したぞよ! | トップページ | 「朗読暦」と言うサイトが有る事が検索中に分かり、早速、プロジェクトの予定を、投稿してみました。ゴヨ美さんと言う方が管理して居ますが、今後、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」開催予定を、このサイトに投稿していきます。プロジェクトに関心のある方はこの「朗読暦」を御読みください! »