« 昨日、佐倉に在る川村記念美術館の[Barnett Newman]展の内覧会を観に行って来た。この美術館が20年にもなる事を初めて知ったが、訪れたのも初めてだった。遠いね! | トップページ | 詩人松尾真由美 13日(月)第539回プロジェクト[La Voix des Poètes(詩人の聲)]に5回目の参加!六本木の宙に第1詩集『燭花』(思潮社刊)、全編を聲に乗せて解き放つ! »

2010/09/04

明日で終わるイギリスの陶芸家HANS COPER展を観て来た。ルーシー・リーの洗練された作品も良いが、ハンス・コパーの空間感覚あふれる陶芸作品も気に入った。空間感覚を持つコパーが彫刻家だったら、面白い作品を作るだろうに!

 年譜の1956年の項に、ジェインと共にパリにブランクーシを訊ねるが、不在で会えなかった。とある。

もしブランクーシに会えて居たらコパーは彫刻家に成っていただろうか?

会えなくても、コベントリー大聖堂の6本の燭台(1962年)を観ると、ブランク―シの影響を受けて居るの事を感じるのだ!
NHKの日曜美術館の影響か、観客が多いのは良い事だ!

シニア料金は、普通の大人料金500円より100円安い、400円だった!

|

« 昨日、佐倉に在る川村記念美術館の[Barnett Newman]展の内覧会を観に行って来た。この美術館が20年にもなる事を初めて知ったが、訪れたのも初めてだった。遠いね! | トップページ | 詩人松尾真由美 13日(月)第539回プロジェクト[La Voix des Poètes(詩人の聲)]に5回目の参加!六本木の宙に第1詩集『燭花』(思潮社刊)、全編を聲に乗せて解き放つ! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

彫刻家」カテゴリの記事

美術館」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日で終わるイギリスの陶芸家HANS COPER展を観て来た。ルーシー・リーの洗練された作品も良いが、ハンス・コパーの空間感覚あふれる陶芸作品も気に入った。空間感覚を持つコパーが彫刻家だったら、面白い作品を作るだろうに!:

« 昨日、佐倉に在る川村記念美術館の[Barnett Newman]展の内覧会を観に行って来た。この美術館が20年にもなる事を初めて知ったが、訪れたのも初めてだった。遠いね! | トップページ | 詩人松尾真由美 13日(月)第539回プロジェクト[La Voix des Poètes(詩人の聲)]に5回目の参加!六本木の宙に第1詩集『燭花』(思潮社刊)、全編を聲に乗せて解き放つ! »