« 聖樹・巨樹研究家で詩人の杉原梨江子 20日(月)第544回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!神田の宙に未刊の散文詩『樹』を、聲に解き放つ! | トップページ | 詩人伊藤比呂美 21日(火)第545回「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に9回目の参加!自作詩を京橋の宙に解き放つ! »

2010/09/19

聲!自分の聲を宙に解き放つ事が、どんなに大切な事なのかは、詩人でも知らない者が多すぎるのだ!プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に参加し、聲を出し続けて居る事と良い結果が産まれて来ているのだ!

 聲を簡単に出せると余りにも簡単に考えている詩人が余りにも多すぎる。 

残念だが本当の話だ。

聲を出し続ける事に真摯に向きあわない詩人は、このプロジェクトには無用の長物無のだ。

第一詩集から聲に乗せて、かって自分が生み出した作品が、如何に拙いものなのかを、肌身に感じて貰い、新作を作りだす、生み出す大きな契機に切り替えて貰いたいのだ。

日本の詩人には。

今回の有働薫の花椿賞受賞は、プロジェクトのプロデューサーとしても嬉しいが、有働薫が詩人として大きな飛躍な契機になる事は、間違い無い。

プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、聲を鍛えながらの日本の詩人、コトバの再生?錬成道場かもしれない。

楽天の野村元監督みたいだが。

このプロジェクトには、かって活躍した詩人が、詩作を止めて居たが、今、再び活動を、詩作を再開しはじめている。

興味深いことだ!

|

« 聖樹・巨樹研究家で詩人の杉原梨江子 20日(月)第544回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!神田の宙に未刊の散文詩『樹』を、聲に解き放つ! | トップページ | 詩人伊藤比呂美 21日(火)第545回「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に9回目の参加!自作詩を京橋の宙に解き放つ! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

オペラ・歌舞伎」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聲!自分の聲を宙に解き放つ事が、どんなに大切な事なのかは、詩人でも知らない者が多すぎるのだ!プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に参加し、聲を出し続けて居る事と良い結果が産まれて来ているのだ!:

« 聖樹・巨樹研究家で詩人の杉原梨江子 20日(月)第544回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に4回目の参加!神田の宙に未刊の散文詩『樹』を、聲に解き放つ! | トップページ | 詩人伊藤比呂美 21日(火)第545回「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に9回目の参加!自作詩を京橋の宙に解き放つ! »