« 「世界の平和を確立する哲学」は在るのか!と、作家住井すゑさんの『住井すゑ対話集』2土は生命の創まり(労働旬報社刊・1997年刊)、で滝平二郎氏との対話の中で語られている。 | トップページ | 今朝の毎日新聞26面の「石原語録 知事会見から」でも石原知事が言っているのだが、「仙谷がよく「中国におかれまして」と敬語を使うが、一国を代表する政治家が対等な国際関係で相手に敬語を使うバカな国ってあるか。」と言っているのは本当の話だ。仙石由人は過去に、何か中国に負い目が有るのか! »

2010/11/13

高嶋玉泉著 『伝説に残れる高僧の生んだ奇蹟集』(中央出版社刊1927年)を読むと高僧とは様々な奇蹟を齎したが、現代の高僧と持ち上げられただけの高僧の中に、後代・末代までに伝わる奇蹟を生んだ高僧は何処ぞにおわすか、知りたいものだ!!!

 矢鱈に高僧などと持ち上げるものでは無い。

昨今の坊主の仕事で、何かを為した者が居られるか!

戦時中の山本玄蜂師のような僧が居られるのか、現代に!

いやこの本を読むと、空海を始めとして、色々な奇蹟を起こして居て痛快だぞよ!

こう言う本は電子書籍では読みたくないものだ!

それにしても坊主たちはしっかりしないと、困るぞよ!

|

« 「世界の平和を確立する哲学」は在るのか!と、作家住井すゑさんの『住井すゑ対話集』2土は生命の創まり(労働旬報社刊・1997年刊)、で滝平二郎氏との対話の中で語られている。 | トップページ | 今朝の毎日新聞26面の「石原語録 知事会見から」でも石原知事が言っているのだが、「仙谷がよく「中国におかれまして」と敬語を使うが、一国を代表する政治家が対等な国際関係で相手に敬語を使うバカな国ってあるか。」と言っているのは本当の話だ。仙石由人は過去に、何か中国に負い目が有るのか! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

神社・仏閣・宗教」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高嶋玉泉著 『伝説に残れる高僧の生んだ奇蹟集』(中央出版社刊1927年)を読むと高僧とは様々な奇蹟を齎したが、現代の高僧と持ち上げられただけの高僧の中に、後代・末代までに伝わる奇蹟を生んだ高僧は何処ぞにおわすか、知りたいものだ!!!:

« 「世界の平和を確立する哲学」は在るのか!と、作家住井すゑさんの『住井すゑ対話集』2土は生命の創まり(労働旬報社刊・1997年刊)、で滝平二郎氏との対話の中で語られている。 | トップページ | 今朝の毎日新聞26面の「石原語録 知事会見から」でも石原知事が言っているのだが、「仙谷がよく「中国におかれまして」と敬語を使うが、一国を代表する政治家が対等な国際関係で相手に敬語を使うバカな国ってあるか。」と言っているのは本当の話だ。仙石由人は過去に、何か中国に負い目が有るのか! »