« 憲政の神、と言われた尾崎咢堂に『大演説集』(大日本雄辯會編)』(大正14年10月15日発行)と言う本が在ることを、哲学者佐々木 中氏はご存じだろうか?朝日新聞1月26日に、「今、国民を心から納得させ得る政治家がいない。なぜか。簡単です。演説が、文章が、ヘタだからです。」と言われているからなのだ。 | トップページ | 昨日、福岡の「中洲通信」編集長藤堂和子さんから、昨年10月15日、東京・帝国ホテル孔雀の間で、開催された「中洲通信30周年」、「リンドバークのママを引き継いで40年」、「藤堂和子著『親子三代ママ稼業』(河出新社書房刊)出版祝賀会」と重なった御祝いの記録として、「中洲通信」記念号とDVDが届いた! »

2011/02/06

2月10日(木) プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、第600回を詩人・作家稲葉真弓の聲で迎えます。是非、京橋のギャルリー東京ユマニテで、開催します。参加者にはアサヒビールから贈られたビール一缶をプレゼントいたします。是非 ご参加ください!

 登山に例えれば1000回が目標なら、丁度六合目に達したことになる。(間違いなく1000回は超えますよ!!!)
一歩、一歩踏みしめながら、登らなくては頂きには達しえない。

このプロジェクトは聲を出す、出したい詩人にとっては、全く新しいプロジェクトで他に類を見ない。

10回までは、唯ひたすらに自分が生みだした言葉、詩作品を聲に乗せて、解き放つて頂く!
10回からが、本たちと聲の力に大きな差が出来ているのだが、耳も悪くなっているので、分らないかもしれない。
かって聲を出して居た経験は、結構な事だが、今、聲を出し続けている詩人の聲ノ力とは、異なる事に気づくべきなのだ。
このプロジェクトに参加して、初めて聲の重要性が分かり、聲を出し続けて来た若い詩人たちが育ちつつある。

また60代の詩人たちが、必死になって自分の聲を立ち上げようとしているのは、日本の詩人の層を厚くすることになる。
日本現代詩人会・日本詩人クラブなどとは、全く異なる組織化しないプロジェクトが、今の日本に、確実に在る。

2006年10月14日第1回白石かずこの聲から始まり、2011年2月10日、約53ヵ月、詩人・作家稲葉真弓の聲で、第600回。
3日に1回での割合で開催し続けて居る事になる
今後、日本の何処かで朗読会が有れば、必ずプロジェクト参加詩人が参加している事になる筈だ。

このプロジェクトの意味である日本の詩人の聲を立ち上げることは、未だまだ続いて行く!

10日、是非、御参加下さい。一緒に祝いましましよう!

参加画廊のオーナー諸氏のご協力に、深く感謝いたします。本当に有難うございます。
今後も宜しく、お願い致します。

|

« 憲政の神、と言われた尾崎咢堂に『大演説集』(大日本雄辯會編)』(大正14年10月15日発行)と言う本が在ることを、哲学者佐々木 中氏はご存じだろうか?朝日新聞1月26日に、「今、国民を心から納得させ得る政治家がいない。なぜか。簡単です。演説が、文章が、ヘタだからです。」と言われているからなのだ。 | トップページ | 昨日、福岡の「中洲通信」編集長藤堂和子さんから、昨年10月15日、東京・帝国ホテル孔雀の間で、開催された「中洲通信30周年」、「リンドバークのママを引き継いで40年」、「藤堂和子著『親子三代ママ稼業』(河出新社書房刊)出版祝賀会」と重なった御祝いの記録として、「中洲通信」記念号とDVDが届いた! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

彫刻家」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月10日(木) プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、第600回を詩人・作家稲葉真弓の聲で迎えます。是非、京橋のギャルリー東京ユマニテで、開催します。参加者にはアサヒビールから贈られたビール一缶をプレゼントいたします。是非 ご参加ください!:

« 憲政の神、と言われた尾崎咢堂に『大演説集』(大日本雄辯會編)』(大正14年10月15日発行)と言う本が在ることを、哲学者佐々木 中氏はご存じだろうか?朝日新聞1月26日に、「今、国民を心から納得させ得る政治家がいない。なぜか。簡単です。演説が、文章が、ヘタだからです。」と言われているからなのだ。 | トップページ | 昨日、福岡の「中洲通信」編集長藤堂和子さんから、昨年10月15日、東京・帝国ホテル孔雀の間で、開催された「中洲通信30周年」、「リンドバークのママを引き継いで40年」、「藤堂和子著『親子三代ママ稼業』(河出新社書房刊)出版祝賀会」と重なった御祝いの記録として、「中洲通信」記念号とDVDが届いた! »