« 詩人薦田愛17日(木)第602回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に26回目の参加!久し振りに京橋の宙に、自作詩を聲に乗せて、解き放つ! | トップページ | サンデー毎日2月20号に、作家古井由吉が「日本の処方箋」121頁に、究極の文学は、「声」だった、と言ってますよと、詩人の神泉薫が教えてくれ、自身のブログにも書いて居るのも読んでみた!4月以降、作家中沢けいさんもプロジェクトに参加!へ »

2011/02/13

先日(8日)、毎日新聞の朝刊に、チュニジアの近代詩人アブ・アルカセム・シェビの詩作品の事を書かれていた明治学院大国際平和研究所の勝俣 誠教授から、今、Faxが送られて来た。1枚は真っ黒なのだが、何が写って居たのだろうか???興味津々なのだ!!

 勝俣 誠教授。本当に有難うございます。
アブの詩作品が、どのようなものか、全くつかめなかったものですから。
グーグルで、友人から教えて貰い、検索して、アブの写真を見つけました。

全く知らない詩人でしたので、興味を持ちました。

是非、訳されたら、読ませて下さい。

お送り下さったFax,2枚の内、1枚は真っ黒でで、何んの写真なのか、興味があります。

先日の私のこのブログをお読み下さったようで、有難うございます。

連絡先がありませんでしたので、このブログにて、御返事したしました。

今後とも宜しく、お願致します。

      天童 大人

|

« 詩人薦田愛17日(木)第602回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に26回目の参加!久し振りに京橋の宙に、自作詩を聲に乗せて、解き放つ! | トップページ | サンデー毎日2月20号に、作家古井由吉が「日本の処方箋」121頁に、究極の文学は、「声」だった、と言ってますよと、詩人の神泉薫が教えてくれ、自身のブログにも書いて居るのも読んでみた!4月以降、作家中沢けいさんもプロジェクトに参加!へ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

独裁者・亡命」カテゴリの記事

UPRISING 革命」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先日(8日)、毎日新聞の朝刊に、チュニジアの近代詩人アブ・アルカセム・シェビの詩作品の事を書かれていた明治学院大国際平和研究所の勝俣 誠教授から、今、Faxが送られて来た。1枚は真っ黒なのだが、何が写って居たのだろうか???興味津々なのだ!!:

« 詩人薦田愛17日(木)第602回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に26回目の参加!久し振りに京橋の宙に、自作詩を聲に乗せて、解き放つ! | トップページ | サンデー毎日2月20号に、作家古井由吉が「日本の処方箋」121頁に、究極の文学は、「声」だった、と言ってますよと、詩人の神泉薫が教えてくれ、自身のブログにも書いて居るのも読んでみた!4月以降、作家中沢けいさんもプロジェクトに参加!へ »