« 何故、浜岡原発を停めることが出来ないのか!生きているこの水の惑星のマグマが怒り、地震の震源地がどんどん南下して行く!本当にこのままで良いなら、日本は消えてしまうぞ! | トップページ | 1960年代後半から70年代初頭にかけての激動の時代。世界が大きく変わるかも知れなかった歴史的にも稀有な時代。三十六人の作家・詩人・評論家・思想家が特異な情景の中で撮影された佐伯剛正写真集『一九七二年作家の肖像』(清流出版社刊)! »

2011/05/03

写真家の佐伯剛正さんから電話が有り、写真集『一九七十二年作家の肖像』(清流出版社刊)が出て間もなく届くとの連絡だった。1972年当時の作家・詩人たちの肖像写真だ!面白いぞ!時代色が濃くて、これは!!!

 Amazonで、佐伯剛正で、検索してみたらこの写真集の事が出ていた。

『一九七二年作家の肖像』(清流出版社刊)定価2625円、と。

手元に無いので、誰れを佐伯が撮ったのか、うろ覚えだが、吉本隆明・秋山駿・黒田喜夫・澁澤龍彦・桂芳久・天沢退二郎・吉増剛造・磯田光一・、あと誰だろうか?

ともかく二十数人の作家・詩人・評論家たちだ。

手元に届いたらまた紹介することにしょう!!!

その中に、天童大人、が何故か入っているのです。

撮影場所は、1972年7月頃、日本脱出の前に、池袋に在った自宅のビルの地下室で撮られたのだった。

不思議な写真の筈だ!

|

« 何故、浜岡原発を停めることが出来ないのか!生きているこの水の惑星のマグマが怒り、地震の震源地がどんどん南下して行く!本当にこのままで良いなら、日本は消えてしまうぞ! | トップページ | 1960年代後半から70年代初頭にかけての激動の時代。世界が大きく変わるかも知れなかった歴史的にも稀有な時代。三十六人の作家・詩人・評論家・思想家が特異な情景の中で撮影された佐伯剛正写真集『一九七二年作家の肖像』(清流出版社刊)! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

写真家」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真家の佐伯剛正さんから電話が有り、写真集『一九七十二年作家の肖像』(清流出版社刊)が出て間もなく届くとの連絡だった。1972年当時の作家・詩人たちの肖像写真だ!面白いぞ!時代色が濃くて、これは!!!:

« 何故、浜岡原発を停めることが出来ないのか!生きているこの水の惑星のマグマが怒り、地震の震源地がどんどん南下して行く!本当にこのままで良いなら、日本は消えてしまうぞ! | トップページ | 1960年代後半から70年代初頭にかけての激動の時代。世界が大きく変わるかも知れなかった歴史的にも稀有な時代。三十六人の作家・詩人・評論家・思想家が特異な情景の中で撮影された佐伯剛正写真集『一九七二年作家の肖像』(清流出版社刊)! »