« 今、東京新聞が面白いぞ!読み応えがある!購読してみて、ある志が感じられる!一面に、情報や感想をお送り下さい。とある手紙は〒100-8505(住所不要)東京新聞原発事故取材班 ファクスは03-3595-6910 電子メールはshakai@tokyo-no.co.jp どんどん内部告発して行く事を、各電力関係者、及び家族は、この美しい日本を守るために、立ちあがって欲しいものだ! | トップページ | 昨日が最終日だった「ジョセフ・クーデルカ プラハ 1968年」(恵比寿・東京都写真美術館)を、観て来た。写真はあくまで写真と話すクーデルカ! »

2011/07/18

詩人神泉薫 20日(水)第659回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、24回目の参加!銀座での初めての空間で、どんな聲を撃ち込むのか、乞うご期待!

     天童大人プロデュース

     ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

第8回中原中也賞受賞詩人中村恵美から神泉薫へ!

これがどんな意味を持っているかはこれから明らかになるのだ!

ともかくこのプロジェクト参加詩人の中で、参加回数が4番目に位置する若い詩人だが、聲の魅力に取りつかれ、聲を撃ち込み続けている。

今後の作品に、その成果が表れるのは、これからなのだ!

めげずに続けて来た事が、効果を生み出すのも間もなくのことだ!

今回 新しい銀座の空間で、どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待下さい!

予約・お問い合わせ
GALLRY海里 中央区銀座6-11-10 第一銀緑ビル2F

北十字舎 FAX03-5982-1798
(OFFICE FUKUTOME℡090-7735-2023)


|

« 今、東京新聞が面白いぞ!読み応えがある!購読してみて、ある志が感じられる!一面に、情報や感想をお送り下さい。とある手紙は〒100-8505(住所不要)東京新聞原発事故取材班 ファクスは03-3595-6910 電子メールはshakai@tokyo-no.co.jp どんどん内部告発して行く事を、各電力関係者、及び家族は、この美しい日本を守るために、立ちあがって欲しいものだ! | トップページ | 昨日が最終日だった「ジョセフ・クーデルカ プラハ 1968年」(恵比寿・東京都写真美術館)を、観て来た。写真はあくまで写真と話すクーデルカ! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詩人神泉薫 20日(水)第659回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、24回目の参加!銀座での初めての空間で、どんな聲を撃ち込むのか、乞うご期待!:

« 今、東京新聞が面白いぞ!読み応えがある!購読してみて、ある志が感じられる!一面に、情報や感想をお送り下さい。とある手紙は〒100-8505(住所不要)東京新聞原発事故取材班 ファクスは03-3595-6910 電子メールはshakai@tokyo-no.co.jp どんどん内部告発して行く事を、各電力関係者、及び家族は、この美しい日本を守るために、立ちあがって欲しいものだ! | トップページ | 昨日が最終日だった「ジョセフ・クーデルカ プラハ 1968年」(恵比寿・東京都写真美術館)を、観て来た。写真はあくまで写真と話すクーデルカ! »