« 11月にプロジェクトにお贈り下さった詩書類です。本当に有難うございます。今後のプロジェクトの活動に、役立たせて頂きます。今後とも、宜しく、お願い致します! | トップページ | 昨日、今日、明日の3日と西アフリカ、セネガルのサン=ドニで、第2回サン=ドニ国際詩祭が開催されている。招待されていたが、招待状の到着が遅れ、国際交流基金の助成も受けれないので、今回は、残念ながら、お断りした。二年後の開催時には、是非、お招きを受けたいものだ。 »

2011/12/01

プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の2012年1月の日程が、会場の都合で、もう二、三日お待ちください。22日に詩人の伊藤比呂美の聲で、第700回を迎えます。是非 22日、京橋のギャルリー東京ユマニテ、にお出かけ下さい!

 詩人に様々な場を体験させたい!1月からは、新たに、1つ新しい場で、聲を撃ち込んで頂く!溜池山王駅前1分の場。

詩人が自分の躰に覚えさすためには、理屈は要らない。ただひたすらに聲を撃ち込み続けることだ。

63ヵ月で700回! もっと早く、聲が立ち上がると思っていたが、意外だった。

10回を超える詩人の聲、撃ち込み続けている詩人の聲は、やっと初めて、スタートラインに立つ。なかには、既に10回に達しなくても聲が出ている詩人も、僅かだがいる。このプロジェクトで10回を超えた詩人は20名。あと20名の詩人は必要だ。
日本の詩人が世界で戦うには。

そこから本当の聲の世界が拓けて来る入口。

躰が覚えた聲は、そう簡単には消えない。

それにしても、なかなか良い場が無い。

う~ん、難しいね!

|

« 11月にプロジェクトにお贈り下さった詩書類です。本当に有難うございます。今後のプロジェクトの活動に、役立たせて頂きます。今後とも、宜しく、お願い致します! | トップページ | 昨日、今日、明日の3日と西アフリカ、セネガルのサン=ドニで、第2回サン=ドニ国際詩祭が開催されている。招待されていたが、招待状の到着が遅れ、国際交流基金の助成も受けれないので、今回は、残念ながら、お断りした。二年後の開催時には、是非、お招きを受けたいものだ。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

美術館」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

ロシア文学・ロシア詩」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人」カテゴリの記事

フランス詩・フランス文学」カテゴリの記事

アメリカ文学 アメリカ詩」カテゴリの記事

ラテンアメリカ文学・詩」カテゴリの記事

イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の2012年1月の日程が、会場の都合で、もう二、三日お待ちください。22日に詩人の伊藤比呂美の聲で、第700回を迎えます。是非 22日、京橋のギャルリー東京ユマニテ、にお出かけ下さい!:

« 11月にプロジェクトにお贈り下さった詩書類です。本当に有難うございます。今後のプロジェクトの活動に、役立たせて頂きます。今後とも、宜しく、お願い致します! | トップページ | 昨日、今日、明日の3日と西アフリカ、セネガルのサン=ドニで、第2回サン=ドニ国際詩祭が開催されている。招待されていたが、招待状の到着が遅れ、国際交流基金の助成も受けれないので、今回は、残念ながら、お断りした。二年後の開催時には、是非、お招きを受けたいものだ。 »