« 「フェルメールからのラブレター展」の案内が、Bunkamuraザ・ミュージアムから、届いた。22日にレセプションで、23日~2012年3月14日までとか。<手紙を読む青衣の女>修復後、世界初公開と謳っているぞ!楽しみだ! | トップページ | プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」2012年から、新しい会場が二か所増えます。メトロ溜池山王駅前のHispanika(溜池山王教室)と、JR山手線・駒込駅東口下車徒歩1分の東京平和教会(駒込チャペル)の二会場です。新たな場に、多くの詩人が身を置いて、聲を撃ち込んで頂きます! »

2011/12/06

「言葉を信じる 冬」 10日午後1時から、稲葉真弓・大島龍・齋藤齋藤・白石かずこ・高橋睦郎・津島佑子・天童大人・山崎佳代子・結城文 。 セルビアから詩人山崎佳代子、石狩から大島龍の参加の今回、どんな聲の競演になるのか?乞うご期待!前売り3000円 当日3500円

セルビアから詩人山崎佳代子、石狩から大島龍の参加の今回、どんな聲の競演になるのか?

 「言葉を信じる 冬」


「この大震災を前にして、いま、それぞれが信じる言葉を声にする。」

日時  2011年12月10日(土)
 13時開始(12時半開場)、最長16時

会場  日本近代文学館ホール
(京王井の頭線駒場東大前駅 西口徒歩7分)

入場料  前売り3000円 当日3500円

定員  70名 (全席自由、定員を超えた場合は立見あり)

参加者(五十音順、敬称略)


稲葉真弓 / 大島龍 / 斉藤斎藤 / 白石かずこ / 高橋睦郎 / 津島佑子 /
天童大人 /山崎佳代子 / 結城文 (予定)

予約・問合せ  kotoba.20110311@gmail.com
03-6316-8913(FAXのみ)


主催  「言葉を信じる」実行委員会
後援  日本近代文学館

|

« 「フェルメールからのラブレター展」の案内が、Bunkamuraザ・ミュージアムから、届いた。22日にレセプションで、23日~2012年3月14日までとか。<手紙を読む青衣の女>修復後、世界初公開と謳っているぞ!楽しみだ! | トップページ | プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」2012年から、新しい会場が二か所増えます。メトロ溜池山王駅前のHispanika(溜池山王教室)と、JR山手線・駒込駅東口下車徒歩1分の東京平和教会(駒込チャペル)の二会場です。新たな場に、多くの詩人が身を置いて、聲を撃ち込んで頂きます! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

作家」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

ロシア文学・ロシア詩」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

交通手段・鉄道・航空・船舶」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「言葉を信じる 冬」 10日午後1時から、稲葉真弓・大島龍・齋藤齋藤・白石かずこ・高橋睦郎・津島佑子・天童大人・山崎佳代子・結城文 。 セルビアから詩人山崎佳代子、石狩から大島龍の参加の今回、どんな聲の競演になるのか?乞うご期待!前売り3000円 当日3500円:

« 「フェルメールからのラブレター展」の案内が、Bunkamuraザ・ミュージアムから、届いた。22日にレセプションで、23日~2012年3月14日までとか。<手紙を読む青衣の女>修復後、世界初公開と謳っているぞ!楽しみだ! | トップページ | プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」2012年から、新しい会場が二か所増えます。メトロ溜池山王駅前のHispanika(溜池山王教室)と、JR山手線・駒込駅東口下車徒歩1分の東京平和教会(駒込チャペル)の二会場です。新たな場に、多くの詩人が身を置いて、聲を撃ち込んで頂きます! »