« 石岡瑛子さんが亡くなった?本当の話なのか! | トップページ | 詩人筏丸けいこ 2月20日(月)第719回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に節目の10回目の参加!初めて溜池山王の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »

2012/01/28

今、書棚から、石岡瑛子の1983年、作品集『風姿花伝』(求龍堂刊)と2000年、『EIKO ON STAGE』(CALLWAY刊)とを出して、眺めている。世界に通用する日本人が、また一人この島国から、消え去った!ただただ無念、残念!!謹んで、御冥福をお祈りいたします!この黒沢明監督の言葉が良いのだ!!

 昨夜はプロジェクトで、財部鳥子の聲を聴いて、遅くなり、石岡瑛子の作品集を見ることは出来なかった。

今、読み返して見て、偉大な才能が消えたことを惜しむ!

すい臓ガン? 気が付かなかったのかな?

『風姿花伝』には、亡き黒沢明監督が、「我が同志」という文章を寄せている。


「いいものを撮らなければ、

どんないい撮り方をしてもいいものは出来ない。

これは、私の映画監督としての心構えだ。

この点で、私は石岡君の仕事振りに深い共感をおぼえる。

いいものを求める執念と努力、

そしてそれを摑まえるためのもっともいい方法を求める執念と努力、

この二つがそろって

はじめて人を感動させる作品が出来るのだ。

石岡君は、この二本の足でしっかり立っている。」


今、読んでも良く分かるのだ。

|

« 石岡瑛子さんが亡くなった?本当の話なのか! | トップページ | 詩人筏丸けいこ 2月20日(月)第719回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に節目の10回目の参加!初めて溜池山王の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

作家」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

音楽家」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

精神世界・癒し」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

オペラ・歌舞伎」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今、書棚から、石岡瑛子の1983年、作品集『風姿花伝』(求龍堂刊)と2000年、『EIKO ON STAGE』(CALLWAY刊)とを出して、眺めている。世界に通用する日本人が、また一人この島国から、消え去った!ただただ無念、残念!!謹んで、御冥福をお祈りいたします!この黒沢明監督の言葉が良いのだ!!:

« 石岡瑛子さんが亡くなった?本当の話なのか! | トップページ | 詩人筏丸けいこ 2月20日(月)第719回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に節目の10回目の参加!初めて溜池山王の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »