« TBSテレビの元アナウンサー宇野淑子さんから、教えていただいたエヴゲーニア・ギンズブルグの『明るい夜 暗い昼』(集英社文庫版)が、アマゾンから届いた。獄中で詩を聲に乗せて収容所に収容されていた人達を励ましていたと言うのだ! | トップページ | 2月・3月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」公演日程表です!長年、お世話になった京橋のギャルリー東京ユマニテは、移転の為、23日の稲葉真弓の聲が最後の公演に成りますので、是非、御参加下さい。その為、3月に、かって小生の字の企画個展を開催してくれた銀座のギャラリーミハラヤのオーナー倉上氏の協力を得て、5回開催出来ることになりました。参加詩人は1回、1回、自分の聲のレベルを高めるよう御精進下さい。 »

2012/01/31

プロジェクトに2012年1月中に、寄贈いただいた詩書です。有難うございます。今後のプロジェクトに、活用させていただきますので、今後とも宜しく、お願い致します。

寄贈された詩書たち(42)2012・1・01~1・31

詩誌

峰岸了子「トルタ」18
峰岸了子「りんごの木」29号
薦田愛「samething14」(書肆侃侃房)
池田康「洪水」9号
川村龍俊「洪水」9号
小野ちとせ「プリズム」12号

詩集・歌集・句集・小説

長谷部裕嗣『いないはずの犬』(grambooks)
日高てる『日高てる詩集』(現代詩文庫194 思潮社)
岡隆夫『岡隆夫全詩集』(和光出版)
平田奈津子『After Taxes』(Thomas Fink: Marsh Hawk Press )
財部鳥子『白石かずこ<ライオンの鼻歌>』(あーとらんど)

その他

峰岸了子『神ごとの中の日本人』(和歌森 太郎著 弘文堂選書)
たなか あきみつ「ロシア文化通信 GUN」第39号(群像社)
平塚良一 カタログ「2010-2011」(私家版)
田中庸介「アフンパル通信」12号

|

« TBSテレビの元アナウンサー宇野淑子さんから、教えていただいたエヴゲーニア・ギンズブルグの『明るい夜 暗い昼』(集英社文庫版)が、アマゾンから届いた。獄中で詩を聲に乗せて収容所に収容されていた人達を励ましていたと言うのだ! | トップページ | 2月・3月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」公演日程表です!長年、お世話になった京橋のギャルリー東京ユマニテは、移転の為、23日の稲葉真弓の聲が最後の公演に成りますので、是非、御参加下さい。その為、3月に、かって小生の字の企画個展を開催してくれた銀座のギャラリーミハラヤのオーナー倉上氏の協力を得て、5回開催出来ることになりました。参加詩人は1回、1回、自分の聲のレベルを高めるよう御精進下さい。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

彫刻家」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

画家」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

ロシア文学・ロシア詩」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人」カテゴリの記事

フランス詩・フランス文学」カテゴリの記事

アメリカ文学 アメリカ詩」カテゴリの記事

ラテンアメリカ文学・詩」カテゴリの記事

イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロジェクトに2012年1月中に、寄贈いただいた詩書です。有難うございます。今後のプロジェクトに、活用させていただきますので、今後とも宜しく、お願い致します。:

« TBSテレビの元アナウンサー宇野淑子さんから、教えていただいたエヴゲーニア・ギンズブルグの『明るい夜 暗い昼』(集英社文庫版)が、アマゾンから届いた。獄中で詩を聲に乗せて収容所に収容されていた人達を励ましていたと言うのだ! | トップページ | 2月・3月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」公演日程表です!長年、お世話になった京橋のギャルリー東京ユマニテは、移転の為、23日の稲葉真弓の聲が最後の公演に成りますので、是非、御参加下さい。その為、3月に、かって小生の字の企画個展を開催してくれた銀座のギャラリーミハラヤのオーナー倉上氏の協力を得て、5回開催出来ることになりました。参加詩人は1回、1回、自分の聲のレベルを高めるよう御精進下さい。 »