« 去る19日まで、出光美術館で、開催されていた『三代山田常山 -人間国宝、その陶芸と心』を見てきた。幼い頃から小常山、常山と彼の造った常滑焼の急須を使って来て、常山が、人間国宝と、聞いて驚いたね。そんな大げさな事でなくて良いのだよ。使われる陶器の世界では! | トップページ | 愈々、明日22日大島龍、明後日稲葉真弓の聲で、長い間、お世話になった京橋のギャルリー東京ユマニテでのプロジェクト公演は一先ず終わりになります。明日は詩人大島龍の提供で「一生に一度飲むだけで脳卒中で絶対に倒れない法」と言うレシピを、参加者にスペシャル・サンクスとして、プレゼント致しますので、是非、御参加下さい! »

2012/02/21

今年の23年目、第23回「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」は、5月21日の新月と決定!しかし、何か不思議な胸騒ぎがして、飛行機の手配をして、代理店からの連絡で、5月21日7時30分、羽田発ANA241便は既に満席と!準備を初めて驚いた。21日は新月。旧暦の4月1日、金環日食と三重に幸運が重なっていたのだ!

 5月21日午後2時41分、対馬・和多都美神社 潮を引いた後の海中の一の鳥居から、240メートル離れた本宮目がけて、聲を撃ち込む!

今年は豊川市から詩人紫圭子、八王子市から原田道子・竹内美智代、さいたま市から細田傳造の四詩人が参加!
他に熊本から橋口木実女史、8度目の参加!久留米から中村義子女史、13度目の参加と総数7人の参加になる。

金環日食の為、東京―福岡―対馬を、東京―長崎―対馬に急遽、変更に。

こんなに90日前から予約しようとしても難しいとは?


胸騒ぎの原因が分かった。

さて今回の聲は、どんな聲を撃ち込めるのか!

4人の詩人の聲が、この天然の劇場で、どう伝わるのか?

乞うご期待!!

|

« 去る19日まで、出光美術館で、開催されていた『三代山田常山 -人間国宝、その陶芸と心』を見てきた。幼い頃から小常山、常山と彼の造った常滑焼の急須を使って来て、常山が、人間国宝と、聞いて驚いたね。そんな大げさな事でなくて良いのだよ。使われる陶器の世界では! | トップページ | 愈々、明日22日大島龍、明後日稲葉真弓の聲で、長い間、お世話になった京橋のギャルリー東京ユマニテでのプロジェクト公演は一先ず終わりになります。明日は詩人大島龍の提供で「一生に一度飲むだけで脳卒中で絶対に倒れない法」と言うレシピを、参加者にスペシャル・サンクスとして、プレゼント致しますので、是非、御参加下さい! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

サイクロン・地震・台風」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

オペラ・歌舞伎」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

交通手段・鉄道・航空・船舶」カテゴリの記事

マグマ 火山 休火山 噴火」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の23年目、第23回「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」は、5月21日の新月と決定!しかし、何か不思議な胸騒ぎがして、飛行機の手配をして、代理店からの連絡で、5月21日7時30分、羽田発ANA241便は既に満席と!準備を初めて驚いた。21日は新月。旧暦の4月1日、金環日食と三重に幸運が重なっていたのだ!:

« 去る19日まで、出光美術館で、開催されていた『三代山田常山 -人間国宝、その陶芸と心』を見てきた。幼い頃から小常山、常山と彼の造った常滑焼の急須を使って来て、常山が、人間国宝と、聞いて驚いたね。そんな大げさな事でなくて良いのだよ。使われる陶器の世界では! | トップページ | 愈々、明日22日大島龍、明後日稲葉真弓の聲で、長い間、お世話になった京橋のギャルリー東京ユマニテでのプロジェクト公演は一先ず終わりになります。明日は詩人大島龍の提供で「一生に一度飲むだけで脳卒中で絶対に倒れない法」と言うレシピを、参加者にスペシャル・サンクスとして、プレゼント致しますので、是非、御参加下さい! »