« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012/04/28

昨日、雨の中、世田谷美術館の「福原コレクション 駒井哲郎 1920-1976」展のレセプションに行ってきた。駒井哲郎の知らない、見たこともない作品が沢山有り、驚いた!また福田康夫元首相ご夫妻始め、珍しい顔ぶれが集まっていた。

 知らない、見たこともない色彩の在る版画が沢山あり、ヴァリエーションの多さから、駒井哲郎の完璧なレゾネが出来るのは、未だまだ先か、不可能に近いのではないか、思う。

 何時の間に福原義春資生堂名誉会長は、約500点余り、集められたのだろうか?

画廊だけではない。古書店からも買い集めての一大コレクション!

二回に分けての展示とか。見事なものだ。見に行けて、良かった。

珍しい人にも逢えた。名古屋の馬場駿吉ボストン美術館館長、BUNKAMURAデレクター木島俊介、詩人のワシオ トシヒコ、林浩平、版画家の中林忠良、画家池田龍雄等などと。

会期中に展示替えをするとか。

1月の時 新潟市美術館で見損なったので、やっと見れたと言う訳だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/27

何が原因か分からないが、この葉が異常に落ちてきて、一日に3回は掃きとらなければならない。空気が汚染されている!

 昨年まで、一日に、これほど掃きとらなけらばならないと言うことは、全くなかった。

何が原因か、全く分からない。

しかし、昨年までには、こんなに落ち葉が落ちなかった。

空気の汚染は、何処まで進んでいるのか?

自然の摂理は嘘を言わない。

この落ち葉の量を見る度に、空気の汚染は、進んでいるのだろう!

子どもたちの未来は、如何に?

未だ福島原発が放出し続けている放射能汚染物質は、何時、止めることが出来るのか?

止められない原発を、また稼働させる政府は、まともな人間の集団ではない。

何処かに本当の賢人は、いないのだろうか?

こんな人間もどきの集団に、国を委ねてゐたかと思うと、愕然とするのみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/26

大津市在住の詩人北原千代 5月31日(木)第764回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初参加!初めてJR駒込駅の東京平和教会の宙に、自作詩を撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

大津市在住の詩人北原千代。初参加!

第1詩集『ローカル列車を待ちながら』(土曜美術社出版販売)他を、初めて聲に乗せて駒込の宙に、撃ち込む!

贈られて来た個人誌「ばらいろ爪」に、書かれている須賀敦子に贈るエセイが良いので、電話をして以来、詩人北原千代を知った。

今後どんどん、聲に乗せて、いただく。

作品がどう変わるのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは

東京平和教会 〒170-0003豊島区駒込1-28-8
          ℡&Tel 03-5978-5454
           JR駒込駅東口 下車徒歩1分

北十字舎
     ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人原田道子 5月30日(水)午後7時から、第763回プロジェクト「La Voi des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加!初めて銀座の空間に、新たな聲を撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人原田道子、遂に参加回数20回目の大台を超え、21日には、天童大人の23回目の「聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」に、参加し、海中の一の鳥居から、240メートル先の本宮に向けて、聲を撃つ!

その経験を活かしたこの21回目は、詩人原田道子を、どう生まれ変わらすのか!

初めて銀座の空間で、どう聲を撃ち込むのか!

乞うご期待!

予約・お問い合わせ
ギャラリーミハラヤ 〒104-0061中央区銀座1-4-6
紅雀ビルF1(並木通り)
          ℡&Fax 03-3564-4466

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797

携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/25

ロシア現代の詩の翻訳家で、詩人のたなか あきみつ 5月29日(火)第762回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加!JR駒込駅脇の東京平和教会の宙に、ブロツキイの世界を撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

ロシア現代の詩の翻訳家で、詩人のたなかあきみつ 21回目の参加!
20回を超えた詩人の5人目になる。
毎月、ノーベル賞詩人ヨシフ・ブロツキイの詩を、訳してテキストを作り、積み重ねている詩人たなかあきみつ

この地道な積み重ねは、何れ詩人たなかあきみつに、豊穣の世界を齎すだろう!

今回は、どんなブロツキイの世界を、見せてくれるだろうか?乞うご期待!

予約・お問い合わせは

東京平和教会 〒170-0003豊島区駒込1-28-8
℡&Fax03-5978-5454
            JR駒込駅東口下車 徒歩1分

北十字舎 ℡03-5982-18334
     Fax03-5982-1797
 携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/23

詩人田中健太郎 5月28日(月)第761回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、19回目の参加!神田のNPO法人東京自由大学の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!

  -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人田中健太郎 19回目の参加!

20代を目前にした聲とは?

どんな聲を撃ち込むことが出来るのか?

積み重ねて行くうちに聲が、変わる。

是非、一度、田中健太郎の聲を聴いて頂きたい!

乞うご期待!

予約・お問い合わせ
NPO法人東京自由大学〒101-0035千代田区神田紺屋町5
TMビル2F
       ℡090-6497-5030(岡野)

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797

携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00 通話可能

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/22

小説家中沢けい 5月17日(木)午後6時半から、第760回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、6回目の参加!初めての会場東京平和教会(JR駒込駅脇)に宙に、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース

 ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

小説家中沢けい 早いもので6回目の参加!

今回は、どんな作品を聲に乗せ、初めての会場、東京平和教会の宙に、どんな聲を撃ち込むのか!

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
東京平和教会(駒込)〒170-0003豊島区駒込1-28-8
JR駒込駅東口下車 徒歩1分
           Tel&Fax03-5978-5454

北十字舎 ℡03-5982-1834
     Fax03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿児島出身の詩人竹内美智代 5月16日(水)午後7時から、第759回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、12回目の参加!初めて下高井戸のTree Houseの宙に、聲を撃ち込む!

    天童大人プロデュース

 ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-


鹿児島出身の詩人竹内美智代、12回目の参加。

早いもので、参加回数も、もう10回代の大代に乗せている。
コツコツと地道に続けて来た詩人竹内美智代。

21日には初めて対馬の和多都美神社の一の鳥居に立ち、聲を出すことを経験する詩人竹内美智代。

どんどん聲が変わってくる筈だ。乞うご期待!

予約・お問い合わせ

Tree House(峰岸)〒156-0043世田谷区松原3-21-12
℡&Fax 03-3564-4466

北十字舎 ℡03-5982-1834
     Fax035982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/21

詩人禿 慶子 5月14日(月)午後6時半から、第758回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加!溜池山王駅前のHispanicaで、80歳になる詩人の撃ち込む聲をしっかり、訊いて頂きたい!

 天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人禿 慶子 9回目の参加!10回目の大台を前にした、今年、80歳になる詩人禿 慶子の張りのある聲を、ご堪能下さい!
どんどん聲が出始めて詩人禿 慶子!

積み重ねて、聲を撃ち続けて行くとどうなるのかが、はっきり分かる詩人禿 慶子の聲!


今回の初めての場で、どう聲を撃ち込むのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Hispanica(溜池山王前)〒107-0052港区赤坂2-2-19
アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」下車、8番出口の前のビル
 ℡080-4119-9711(神田)Tel 090-3696-7098 (天童)

北十字舎℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/20

詩人高岡淳四 5月11日(金)第757回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加!初めて訪れる下高井戸の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人高岡淳四、初めて訪れた下高井戸で、聲を撃ち込む!

3回目は、未だまだ序の口。邪心を捨てて、唯ひたすらに、聲を撃ち込むことだ!

どんな聲が撃ち込まれのか、乞うご期待!

予約・問い合わせ
Tree House(峰岸)〒156-0043世田谷区松原3-21-12
            ℡&Fax03-3322-3418

北十字舎 ℡ 03-5982-1834
Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0558(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/19

詩人筏丸けいこ 5月10日(木)午後7時から、第756回「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、11回目の参加!下高井戸の初めての空間、Tree Houseに、どんな聲を撃つのか!乞うご期待!

  天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

 詩人筏丸けいこ 11回目の参加!

第一関門の10回台を超えた詩人筏丸けいこ。

愈々、本格的に詩活動に踏み込んだ詩人筏丸けいこ。

11回目の今回、どんな作品で、どんな聲を新しい空間、Tree House(下高井戸)の宙に、どう撃ち込むのか

乞うご期待!

予約・お問い合わせ

Tree House(下高井戸)  〒156-0043世田谷区松原3-21-12
Tel&Fax03-3322-3418

北十字舎 電話03-5982-1834
     Fax 03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9~PM20時まで通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/18

4月から場を提供して下さる下高井戸の「Tree House」の記載した℡番号に誤りがありました。℡03-3322-3418(峰岸)です。25日原田道子・26日柴田友理・27日野間明子、5月10日筏丸けいこ・11日高岡淳四・竹内美智代の会に参加す方は、御注意下さい!

 今月から、新たに場を提供された「Tree House」(下高井戸)の℡番号は、 〒156-0043世田谷区松原3-21-12(峰岸) ℡&Fax03-3322-3418(これが正しい℡&Fax番号です。).

大変申し訳ありません。℡番号誤記載がありましたので、お知らせいたします。

25日原田道子、26日柴田友理、27日野間明子、5月10日筏丸けいこ、11日高岡淳四、16日竹内美智代の会に参加される予定の方々は、ご注意ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/17

詩人ブリングル 5月8日(火)第755回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、4回目の参加!三宿の宙に、初めて聲を撃ち込む!乞うご期待!

  天童大人プロデュース

 ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-


詩人ブリングル 4回目の参加!

毎回、異なる場で聲を撃ち込み続けている詩人ブリングル。

今回の場。三宿・Star Poets Galleryは、詩人伊藤比呂美が神品のパフォーマンスを行なった場。

今回、詩人ブリングルは、どんな聲を、撃ち込むのか!

乞うご期待!

Star Poets Gallery101-0035世田谷区太子堂1-1-13
佐々木ビル2F-D
℡&Fax 03-3422-3049

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/16

5月にプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に参加予定の、詩人は、早急に、チラシを制作して、北十字舎宛に送付して下さい!19日の詩人伊藤比呂美の会から、配布します。お急ぎください!

詩人が自分の自身のチラシを作ることは、滅多にありません。

このプロジェクトでは、自分を省みるために、必要な作業かもしれません。

自分の略歴を書きながら、新たなキャリアを積み重ねて行きます。

毎回、少しづつ書きかえられてゆく、自分の略歴。

面白いものですよ。書き方も学び、何時でも準備が出来るようになる。

何れ英文の略歴も必要になることでしょう。

10月までには800回に!

2013年には900回に! 2014年には1000回を超えることに!

乞う ご期待を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人長谷川 忍 5月7日(月)第754回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、4回目の参加!広尾のギャラリー華の宙に久方振りに、聲を撃つ!乞うご期待!

  天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-


詩人長谷川 忍、久し振りの4回目の参加!

久し振りの聲!

詩人長谷川 忍の聲は、どう響くのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせ

ギャラリー華 106-0047 1港区南麻布5-1-5
             ℡&Fax 03-3442-4584

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/15

セルビア在住の詩人山崎佳代子 5月6日(日)午後4時から、第753回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加!西荻窪、数寄和の宙に、セルビア語が、撃ち込まれる!乞うご期待!

 天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

セルビア在住の詩人山崎佳代子、5回目の参加。

帰国する度の少ないチャンスに、日本に自作詩を、聲の乗せ、撃ち込み、残して行く詩人山崎佳代子!

今回は、どんな聲を、撃ち込んでくれるのか、乞うご期待!

予約・問い合わせは

数寄和(西荻窪)〒167-0042 杉並区西荻北3-42-17
    ℡03-3390-1155

北十字舎 ℡03-5982-1834
     Fax03-5982-1797

携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/13

詩人峰岸了子 5月2日(水)第752回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、19回目の参加。銀座の宙に、初めて聲を撃つ!乞うご期待!

  天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人峰岸了子、19回目の参加。

久方ぶりの参加になる詩人峰岸了子。

銀座の宙で、どんな聲を、初めて聲撃ち込むのか!

間もなく大台の20回に!

乞うご期待!

予約・問い合わせは
ギャラリーミハラヤ〒104-0061中央区銀座1-4-6
   孔雀ビル(1F)
  ℡&Fax 03-3564-4466
北十字舎 ℡03-5982-1834
      Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9-PM20通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/12

イタリアの画家 Valerio Adamiの個展が、14日から6月2日まで、パリのGalerie Daniel Templon で、開催されると、画廊から、案内状が届いた。

 バレリオ アダミ、77歳に、なったのか。

一度、アダミに逢って、KEIZOのことを聴いておかなければならないのだが、機会が訪れて来ない。

パリとカンヌにアトリエが有るとか。

野見山暁冶が91歳だから、アダミはまだ若い。

中川幸夫も亡くなったので、字の世界に戻らなくてはなるまいに。

人の聲が、未だ育たないのが、歯がゆいのだ。


この5月21日の新月、そして金環日食での第23回「聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」の聲ノ奉納では、何が起こるのか!何を起こすのか!

凄く楽しみな事だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/11

詩人田中庸介 5月1日(火)午後7時から、第751回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、17回目の参加!初めて銀座の会場で、聲を撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース

  ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人田中庸介、17回目の参加。

初めての銀座の会場で、どんな聲を撃ち込むのか!

板場の響きは、どんな聲が飛ぶのか、乞うご期待!


予約・問い合わせ
ギャラリーミハラヤ 〒104-0061中央区銀座1-4-6 1F
(並木通り)
           Tel&Fax 03-3564-4466
http://www.gallerymiharaya.com/

北十字舎 ℡03-5982-1834
   090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/10

「児島善三郎没後50周年記念新画集出版記念パーティー」の招待状が、お孫さんの児嶋俊郎さんから、届いた。出来たんだね、新画集が!25日 午後5時から7時まで、シンワアートミュージアムで、出版記念パーティーを開催。

  画家の孫が、祖父の画集を造る。

そんな気のきいた孫など、昨今、居ないと思っていたら、身近にいた。

六本木のESPRITS ANIMAUXの児嶋画廊の児嶋俊郎氏だ。

プロジェクト「La Voix des Poeètes(詩人の聲)」に、協力をして頂いている画廊だ。

2巻セットの『児島善三郎』 定価33,600円。

熱心に、コツコツと積み重ねて、遂に完成に!

最近には無い、良い話だね。

う~ん なかなか無い、良い話だね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/08

生け花作家中川幸夫 3月30日老衰のため死去。93歳。1988年、銀座の夢土画廊で開催された「源初展」で、参加した砂澤ビッキ・村井正誠・大沢昌助・中川幸夫が鬼籍に入り、残されたのは酒井忠康と天童大人だけ。寂しいね、酒井忠康さん!

 今朝の毎日・東京新聞の死亡欄に、中川幸夫さん、が掲載された。

間違いなく、3月30日に老衰で亡くなられた。

誰がどう語るのか、中川幸夫を!

う~ん、想い出して、想い出して深く、噛みしめ直さないと、大事な物が失われてしまう。

1987年から十数年の間の「字歴書展」。

色々な知恵を授けて下さった。

正に、口伝!

有難かったね。中川幸夫さんの言葉は!

血肉化して、活かさなくてはならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨夜の詩人筏丸けいこは、プロジェクト参加11回目で、本当のスタートラインに立った。これからだ。11回目から本当に飛翔し始める。今後の詩人筏丸けいこの聲に、期待を!

 昨夜のプロジェクト第742回「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、11回目の参加になる詩人筏丸けいこ。

やっとエンジンが掛かったようだ。

これから、少しづつ書き続けて行けば、復調する詩人筏丸けいこ。

出来るだけ他の詩人の聲を聴いて行けば、良く分かるようになる。

次回の詩人筏丸けいこの聲は、6月に予定しているので、是非 お聴き、願たい。

どう変わるのか、乞う御期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/07

いけばな作家中川幸夫さんが、3月30日に亡くなったと、友人のS氏から今週初めに連絡の電話があったが、確認の方法がなかった。「遂に巨星、落ちた!」と!

 十数年間、字のグループ展で、(「もののふたちの字歴書展」他)御一緒した、出来た、させていただいたことは、本当に幸運なことだった。

多くの事を学ばさせていただいた。

どれだけの事か、計りきれないものがある。

今すぐには、何も語れない。

時間がかかるね、言の葉に乗るまでは。

中川幸夫の空間感覚は、比類のない得難い感覚だった。

特に1999年 六本木のストライプハウス美術館で、開催された「字家 天童大人「Letter Scape」展」での、全会場を用いての会場構成。

これには、本当に凄かった!

これをやって下さった中川幸夫の空間感覚は、決して忘れ去ることが出来ないのだ。

これからですね。この学びを活かすのは。

中川幸夫さん!本当に有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/06

セネガルの世界的ミュージシャン、ユッスー・ンドゥールが、セネガル政府の観光文化相に指名された、という。どうセネガルが変わっていくのか、今後が楽しみだ。

 セネンガル憲法評議会が、大統領選の立候補に必要な支持者の署名が不足しているとして、ンドゥールの出馬申請を却下されて、国内外で波紋を呼んでいた。
「反ワッド」で、大統領選で勝ったサル大統領と連携をしていたンドゥールが、セネガルの観光文化相になった。

この世界的なミュージシャン・ユッスー・ンドゥールがどんな観光文化相になるのか、楽しみだ。

ワッド前大統領の足跡を、、どう修正して行くのか。

現代の詩、音楽は、どうテコ入れを行なうのだろうか、乞うご期待だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/03

プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の4月・5月の公演日程表です。遅くなりましたが、19日には米国から伊藤比呂美、5月6日にはセルビアから山崎佳代子が参加されます。続いて聲を撃ち込んでいる詩人の聲は、確実に聲の幅が出てきています。是非、ご期待下さい!

天童大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 

プロジェクト La Voix des Poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー       
               
         4月


第740回4月2日(月) Hispanica(溜池山王) 原田道子(19)
(この回は、開場18:10 開演18:30 ですので、ご注意ください) 

第741回4月4日(水) Star Poets Gallery (三宿) 長谷部裕嗣(2)

第742回4月7日(土) ギャラリー華(広尾) 筏丸けいこ(11)                 

第743回4月19日(木) 数寄和(西荻窪) 伊藤比呂美(12)
(この回は、開場18:30 開演19:00 ですので、御注意下さい。)

第744回4月20日(金) 東京平和教会(駒込) 紫圭子(12)
(この回は、開場18:00 開演18:30 ですので、御注意下さい。)

第745回4月21日(土) 数寄和(西荻窪) 稲葉真弓(16)
(この回は開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください。)

第746回4月23日(月) NPO法人東京自由大学(神田) 竹内美智代(12)

第747回4月24日(火) 東京平和教会(駒込) たなか あきみつ(20)
(この回は、開場 18:00 開演は18:30ですので、御注意下さい。)

第748回4月25日(水) Tree House(下高井戸) 原田道子(20) 
(この新しい会場は、全て開場時間は18:30 開演は19:00)

第749回4月26日(木) Tree House(下高井戸) 柴田友理(2)

第750回4月27日(金) Tree House(下高井戸) 野間明子(7)


5月


第751回5月1日(火) ギャラリーミハラヤ 田中庸介(17)

第752回5月2日(水) ギャラリーミハラヤ 峰岸了子(19)

第753回5月6日(日) 数寄和(西荻窪) 山崎佳代子(5)
(この回は開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください)

第754回5月7日(月) ギャラリー華(広尾) 長谷川 忍(4)

第755回5月8日(火) Star Poets Gallery(三宿) ブリングル(4)

第756回5月10日(木) Tree House (下高井戸) 筏丸けいこ(11)

第757回5月11日(金) Tree House(下高井戸) 高岡淳四(3)

第758回5月14日(月) Hispanica(溜池山王) 禿慶子(9)
(この回は開場18:10 開演は18:30 ですので、御注意下さい) 

第759回5月16日(水) Tree House(下高井戸) 竹内美智代(12)

第760回5月17日(木) 東京平和教会(駒込) 中沢けい(6)

第761回5月28日(月) 東京自由大学(神田) 田中健太郎(19)

第762回5月29日(火) 東京平和教会(駒込) たなか あきみつ(21)

第763回5月30日(水) ギャラリーミハラヤ 原田道子(21)

第764回5月31日(木) 東京平和教会(駒込) 北原千代(初参加)


( 6月に続く)

      *開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

東京平和教会(駒込駅東口1分)は、開場18:00 開演18:30

Hispanica(溜池山王)は、開場18:10 開演 18:30

Star Poets Gallery(三宿), NPO法人東京自由大学(神田),ギャラリー華(広尾),
ギャラリーミハラヤ(銀座),Tree House(下高井戸)は 開場18:30開演:19:00

,  入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
学割1,500円 (学生証呈示) 小・中学生 (無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。
参加:画廊:その他
Star Poets Gallery(三宿154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com URL: http:www.star-poets.com/

NPO法人東京自由大学(神田) 〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
℡ 090-6497-5030(岡野)  090-3696-7098(天童)

ギャラリー華(広尾) 〒106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&fax 03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪) 〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のビルの内,徒歩0分
℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)

東京平和教会(駒込チャペル) 〒170-0003 豊島区駒込1-28-8
℡&Fax03-5978-5454
JR駒込駅東口下車 徒歩1分

ギャラリーミハラヤ 〒104-0061 中央区銀座1-4-6 紅雀ビル1F(並木通り)
℡&Fax03-3564-4466
http://www.gallerymiharaya.com/
   
Tree House(下高井戸) 〒156-0043 世田谷区松原3-21-12
℡&Fax 03-3322-3418(峰岸)  

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
  ℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil (au): 090-6181-0556 (AM9 :00~20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 


5月からの新参加詩人は、大津市在住の詩人北原千代が参加されます。ご期待下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

彫刻家砂澤ビッキのことが新聞に出ているよと、親しい友人が教えてくれた。「彫刻家が求めた理想の村」と題し、河上實さんが2日の日経の文化欄に書いていた。

 懐かしいね砂澤ビッキ。

今から、振り返ると、死の一週間前に上京したことになる。

自分の展覧会のオープニングにストレッチャーに乗って、暴風雨のなか入院先の病院からやって来た。

展覧会会場を見回るビッキの足は、ビンビンに腫れあがっていた。

砂澤ビッキの上京は、写真家の野掘成美氏が教えてくれて、酒井忠康氏も共に、その会場にいた。

ビッキの事は、他にも沢山書いたから、繰り返さないが、河上實氏の事は、お会いしたことがないと思うが、話しには聞いていた。

あの廃坑の小学校にも30年前には「詩の隊商 北へ!」で、訪れている。

1981年には、東京で、私がプロデュースしたグループ展「北の詩人たち展」にもビッキは参加し、作品を出している。
1984年には、札幌の札幌アートプラザで、「北の詩人たち展」も、ビッキを中心に集まった。

1987年からは、「もののふたちの字歴書展」を村井正誠・中川幸夫・砂澤ビッキ・渡辺豊重・天童大人で始まり、翌年からは、酒井忠康・大沢昌助・那珂太郎などと続け、14年間、ビッキが、村井正誠が亡きあと続き、14年後に、終わった。

砂澤ビッキ。彼から戴いた手巻きの懐中時計が、今でもプロジェクトで活躍している。

砂澤ビッキには、沢山思い出が有る。

河上實さんの文で、ビッキのグローブのような大きな手を想い出す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/01

今から38年前の1974年4月1日、ヨーロッパから羽田空港に着いた。住んでいた家は既に無い。何人かの友人に℡をしたが、4月1日、で冗談だと思ったらしい。

 ともかく2年余りのヨーロッパ滞在から、帰国したは良いけど行く先がないのだ。

まさか冗談だと思われるとは思わなかった。結局、タクシーで錦糸町まで行くことに。

高速道路から見る東京は、変わっていた。

活気がなく、オイルショックだからだろうか。

その夜は、大騒ぎだった。

それから4月1日が来る度に、あの時の困惑の情況を想い出すのだ。

どれだけお世話になったのだろうか。

その後、ヨーロッパから戻って来た知人と新宿で待ち合わせをした。

日曜日の夜、7時過ぎだったか、新宿・伊勢丹前から、駅に向かって8人しか居なかった。

それがオイルショクの、現実だった。

今の状況は、可笑し過ぎるのだ。

人間は何処にいるのだろうか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今、新潟に雪が降って来たので、ドラゴンの鱗も、ほどほどにお願いしますよと、新潟のLulu・Tenから電話があった。

 4月1日とは言え、新潟に雪が、ドラゴンの鱗が降っているとは?

氷河期がおとずれて来たのだろうか?

内閣府の 南海トラフ想定拡大は、数年前から、日本の海岸線が消えて行くヴィジョンを見てきた者には、何も驚く事ではなかった。

もともと埋め立てをして、宅地を造成し、続けて来た土地。

一度、全て更地にさせられるのかも知れない。

もともとこの国は、山の民のヒトたち。

この国を粗末にしてきたのではなかったか。

消えて行くこの海岸線に、原子力発電所を作ることなど、自爆装置を設置したようなものだ。

未だ収束しない福島原発事故に、反省も、懲りることもなく、再稼働させようとしている動きは、自殺行為と言うべき事だが、為政者集団には理解できないことだろう。

想像力がない集団では、今後の混迷を続けて行く、世界で勝ち残れないのだが!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月中にプロジェクトに御寄贈下さった詩書たちです。今後のプロジェクトの活動に、利用させていただきますので、今後とも、宜しく、お願致します。

寄贈された詩書たち(44)2012・3・01~3・31

詩誌

たなか あきみつ「エウメニデス」No,42
浜江順子「hotel 第2章 no.29」
野村龍「極(pole)」創刊号
水嶋きょうこ「ひょうたん」45・46
たなか あきみつ「GANYMEDE」54号
吉原洋一「現代詩手帖」3月号
原田道子「鮫」129号
紫圭子「GANYMEDE」54号

詩集・歌集・句集・小説

南原充士『ゴシップ・フェンス』(洪水企画)
村尾イミ子『うさぎの食事』(土曜美術社出版販売)

その他

池田康『人間にとっての音⇔ことば⇔文化 対論湯浅譲二×川田順造』(洪水企画)
杉山睦子 隔月刊「ゆきのまち通信」(企画集団ぷりずむ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の公演予定表です。5月分はもう少しお待ちください。

 4月の公演予定です。5月分はもう少しお待ちください。  

  天童大人 プロデュース

詩人の肉聲とコトバとを聴く! 

プロジェクト La Voix des Poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー       
               
      4月


第740回4月2日(月) Hispanica(溜池山王)  原田道子(19)
(この回は、開場18:10 開演18:30 ですので、ご注意ください) 

第741回4月4日(水) Star Poets Gallery (三宿) 長谷部裕嗣(2)

第742回4月7日(土) ギャラリー華(広尾) 筏丸けいこ(11)                 

第743回4月19日(木) 数寄和(西荻窪) 伊藤比呂美(12)
(この回は、開場18:30 開演19:00 ですので、御注意下さい。)

第744回4月20日(金) 東京平和教会(駒込) 紫圭子(12)
(この回は、開場18:00 開演18:30 ですので、御注意下さい。)

第745回4月21日(土) 数寄和(西荻窪) 稲葉真弓(16)
(この回は開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください。)

第746回4月23日(月) NPO法人東京自由大学(神田) 竹内美智代(12)

第747回4月24日(火) 東京平和教会(駒込) たなか あきみつ(20)
(この回は、開場 18:00 開演は18:30ですので、御注意下さい。)

第748回4月25日(水) Tree House(下高井戸) 原田道子(20) 

第749回4月26日(木) Tree House(下高井戸) 柴田友理(2)

第750回4月27日(金) Tree House(下高井戸) 野間明子(7)


  ( 5月に続く)

*開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。
東京平和教会(駒込駅東口1分)は、開場18:00 開演18:30

Hispanica(溜池山王)は、開場18:10 開演 18:30

Star Poets Gallery(三宿), NPO法人東京自由大学(神田),ギャラリー華(広尾),
Tree House(下高井戸)は  開場18:30開演:19:00

,  入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
学割1,500円 (学生証呈示) 小・中学生 (無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他
Star Poets Gallery 三宿154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail: collect@star-poets.com URL: http:www.star-poets.com/

NPO法人東京自由大学(神田)  101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
℡090-6497-5030(岡野) ℡090-3696-7098(天童)

ギャラリー華(広尾)  〒106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&fax 03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪) 〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のビルの内,徒歩0分
℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)

東京平和教会(駒込チャペル) 〒170-0003 豊島区駒込1-28-8
℡&Fax03-5978-5454
JR駒込駅東口下車 徒歩1分

Tree House(下高井戸) 〒156-0043 世田谷区松原3-21-12
℡&Fax (峰岸) 03-3325-3418  

予約・お問合わせ・その他は:

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
  ℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil (au): 090-6181-0556 (AM9 :00~20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »