« 無事に、第23回「聲ノ奉納 対馬 in 和多都美神社」は、21日 午後2時半から、天童大人の聲から始まり、原田道子、竹内美千代・紫圭子・細田傳造と続き、天童大人の聲で、無事に終了。その後海神神社で、それぞれが一編づつ、自作品を奉納。翌22日には、宗像神社・高宮の奥の院で、各自、一編づつ奉納。23日は、大宰府城址跡で、各自一編づつ、自作詩を奉納! | トップページ | 21日に対馬・和多都美神社で挙行された、第23回「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」の一部が、長崎新聞の動画ニュースで見れると、親しい友人が教えてくれた。逆風の中での聲ノ奉納の一部だが、感触だけは?分かるかな?是非、ご覧下さい! »

2012/05/24

去る21日、無事に、23年目の第23回「天童大人 聲ノ奉納 対馬 in 和多都美神社」は、21日 午後2時半から、天童大人の聲から始まり、原田道子、竹内美千代・紫圭子・細田傳造と続き、天童大人の聲で、無事に終了。その後海神神社で、それぞれが一編づつ、自作品を奉納。翌22日には、宗像神社・高宮の奥の院で、各自、一編づつ奉納。23日は、大宰府城址跡で、各自一編づつ、自作詩を奉納しました!素晴らしい経験でしょう!来年以降が楽しみに!

 対馬・和多都美神社、海神神社、宗像神社・高宮の奥の院、大宰府城址跡でと4回の聲ノ奉納を無事に終えてみると、まさに聲ノ奉納の旅でした。

初めて野外で、聲を撃つた詩人が多く、参加された詩人にとっては、貴重な経験に為った筈です。

3日間、続けて聲を出しているため、聲が次第に、伸びて来ました。

こんな事になるとは、思いもしませんでした。

面白い試みでした。

この経験を活かして、来年以降、詩人の聲の奉納の旅が、行なわれるかも知れませんンが、性格の悪い詩人の参加はお断りです。

唯の旅ではありません。

今回の1947年生まれ。通称47会のご婦人の詩人たちはすこぶる御元気ですが、男性の47会の詩人たちは元気が有りません。

どうしてでしょうか?

占領日本の時代だからでしょうか?


さて天上のものに向かって、の聲ノ奉納、これは全く、従来の朗読とは、異なるものです。

今回、参加された詩人たちには、良く理化されたかも知れません。

新しいジャンルが生まれて来るかもしれません。

「朗読」とは、異なる聲の世界です。

7月のプロジェクトの日程を組まなくては、為りません。

協賛してくれる個人・企業を探さなくてはなりません。

聲を育てるために。

また別な「聲の道」を捜さないといけませんね。

|

« 無事に、第23回「聲ノ奉納 対馬 in 和多都美神社」は、21日 午後2時半から、天童大人の聲から始まり、原田道子、竹内美千代・紫圭子・細田傳造と続き、天童大人の聲で、無事に終了。その後海神神社で、それぞれが一編づつ、自作品を奉納。翌22日には、宗像神社・高宮の奥の院で、各自、一編づつ奉納。23日は、大宰府城址跡で、各自一編づつ、自作詩を奉納! | トップページ | 21日に対馬・和多都美神社で挙行された、第23回「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」の一部が、長崎新聞の動画ニュースで見れると、親しい友人が教えてくれた。逆風の中での聲ノ奉納の一部だが、感触だけは?分かるかな?是非、ご覧下さい! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

国際詩祭」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

精神世界・癒し」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

神社・仏閣・宗教」カテゴリの記事

天気予報・気象情報」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

交通手段・鉄道・航空・船舶」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 去る21日、無事に、23年目の第23回「天童大人 聲ノ奉納 対馬 in 和多都美神社」は、21日 午後2時半から、天童大人の聲から始まり、原田道子、竹内美千代・紫圭子・細田傳造と続き、天童大人の聲で、無事に終了。その後海神神社で、それぞれが一編づつ、自作品を奉納。翌22日には、宗像神社・高宮の奥の院で、各自、一編づつ奉納。23日は、大宰府城址跡で、各自一編づつ、自作詩を奉納しました!素晴らしい経験でしょう!来年以降が楽しみに!:

« 無事に、第23回「聲ノ奉納 対馬 in 和多都美神社」は、21日 午後2時半から、天童大人の聲から始まり、原田道子、竹内美千代・紫圭子・細田傳造と続き、天童大人の聲で、無事に終了。その後海神神社で、それぞれが一編づつ、自作品を奉納。翌22日には、宗像神社・高宮の奥の院で、各自、一編づつ奉納。23日は、大宰府城址跡で、各自一編づつ、自作詩を奉納! | トップページ | 21日に対馬・和多都美神社で挙行された、第23回「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」の一部が、長崎新聞の動画ニュースで見れると、親しい友人が教えてくれた。逆風の中での聲ノ奉納の一部だが、感触だけは?分かるかな?是非、ご覧下さい! »