« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012/05/31

新藤兼人監督が亡くなられたとの新聞記事を見て、映画「裸の島」の切符を、出演した俳優殿山泰司の娘が、同級生。彼女に頼まれて「裸の島」チケットを学院内で売歩いたことを思い出した。

 俳優殿山泰司の娘貴恵子が文化学院文科の66年卒の同級生だった。

独立プロ近代映画協会がお金がないので、映画のチケットを売らなくてはならないとことで、売ることにした。

100枚以上は売ったのではなかったか。

あの映画「裸の島」は、本当の名作だった。

あの映画を2004年のマリ国際詩祭の時、ホテルの客室で見た。

あの白黒の映像が、脳裏に焼き付いているのだ。

何時まで経っても古くはならない映画だった、「裸の島」は!

今でも日本の本当の姿は、裸の島の時と、変わりはしない。

便利さを取り除けば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/30

「長崎新聞」を検索して、「動画サービス」をクリックすると、21日に、挙行された第23回「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社ー一の鳥居ー」の映像が、「天童大人 声」に、出て来て、クリックすると詩作品「時を超えて」を聲に乗せているのが、逆風に向って、撃ち込んでいる聞こえて来る!

 ところが私のパソコンでは、竹内美智代の聲は聴こえたたが、その後に続く紫圭子の聲と、私へのインタビューが聴こえないのだ。
聴こえないと言うより、その先に進まないので、何を話したかが全く、分からないのだ。

今日になって、別なパソコンで、閉ざされていた部分がやっと聞けたし見れた。

最後のインタビューに私が、マイクを握って、振りましているのを見て、これは拙い図柄だと思った。

これはケーブルテレビの女性記者が、映像を取りたいので、代りに、マイクを持ってくれないかと言うので、持ったのだ。

だから一の鳥居の上からの聲も、マイクをも用いていると思われるのは、心外だと、思う。

しかし、聲を練ると言うことが、どんな事かはっきり分かった。

「肉聲」は、本当に、奥行きが深い。何処まで行くのか!

何処へ行く着くのか、皆目分からないのだ。

海外に、武者修行をしに行かなくてはならないだろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/27

21日に対馬・和多都美神社で挙行された、第23回「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」の一部が、長崎新聞の動画ニュースで見れると、親しい友人が教えてくれた。逆風の中での聲ノ奉納の一部だが、感触だけは?分かるかな?是非、ご覧下さい!

 長崎新聞の動画ニュースで、21日の対馬の聲ノ奉納が、配信されているとは、今の今まで、全く知らなかった。

持つべきは親しい友人か!

風が強く、ノーマイクで逆風の中、良く聲が通っているし、響きも有るのだが、今年は、例年と異なり、チト勝手が違って、聲が違う波動を受けて変質していた。

1回性の極致だからだが、こうして撮影されて居るなど知らないでの自分の聲を、改めて聴いてみるのも、学びの一つなのか!

ありがたいことだ!

来年は対馬の後に、九州の聖地で、聲を撃ち込みたいものだ!

今回は、対馬は、和多都美神社と海神神社、宗像神社の高宮の奥の禁足地に為っていた奥院。大宰府史跡跡と4個所。布刈神社は、磁場が低く取り止めた。

こんな観光ではない、「聲ノ奉納」の旅も悪くは無い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/24

去る21日、無事に、23年目の第23回「天童大人 聲ノ奉納 対馬 in 和多都美神社」は、21日 午後2時半から、天童大人の聲から始まり、原田道子、竹内美千代・紫圭子・細田傳造と続き、天童大人の聲で、無事に終了。その後海神神社で、それぞれが一編づつ、自作品を奉納。翌22日には、宗像神社・高宮の奥の院で、各自、一編づつ奉納。23日は、大宰府城址跡で、各自一編づつ、自作詩を奉納しました!素晴らしい経験でしょう!来年以降が楽しみに!

 対馬・和多都美神社、海神神社、宗像神社・高宮の奥の院、大宰府城址跡でと4回の聲ノ奉納を無事に終えてみると、まさに聲ノ奉納の旅でした。

初めて野外で、聲を撃つた詩人が多く、参加された詩人にとっては、貴重な経験に為った筈です。

3日間、続けて聲を出しているため、聲が次第に、伸びて来ました。

こんな事になるとは、思いもしませんでした。

面白い試みでした。

この経験を活かして、来年以降、詩人の聲の奉納の旅が、行なわれるかも知れませんンが、性格の悪い詩人の参加はお断りです。

唯の旅ではありません。

今回の1947年生まれ。通称47会のご婦人の詩人たちはすこぶる御元気ですが、男性の47会の詩人たちは元気が有りません。

どうしてでしょうか?

占領日本の時代だからでしょうか?


さて天上のものに向かって、の聲ノ奉納、これは全く、従来の朗読とは、異なるものです。

今回、参加された詩人たちには、良く理化されたかも知れません。

新しいジャンルが生まれて来るかもしれません。

「朗読」とは、異なる聲の世界です。

7月のプロジェクトの日程を組まなくては、為りません。

協賛してくれる個人・企業を探さなくてはなりません。

聲を育てるために。

また別な「聲の道」を捜さないといけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無事に、第23回「聲ノ奉納 対馬 in 和多都美神社」は、21日 午後2時半から、天童大人の聲から始まり、原田道子、竹内美千代・紫圭子・細田傳造と続き、天童大人の聲で、無事に終了。その後海神神社で、それぞれが一編づつ、自作品を奉納。翌22日には、宗像神社・高宮の奥の院で、各自、一編づつ奉納。23日は、大宰府城址跡で、各自一編づつ、自作詩を奉納!

 対馬・和多都美神社、海神神社、宗像神社・高宮の奥の院、大宰府城址跡でと4回の聲ノ奉納を無事に終えました。
初めて野外で、聲を撃つた詩人が多く、参加された詩人にとっては、貴重な経験に為った筈です。

続けて聲を出しているため、聲が次第に、伸びて来ています。

面白い試みでした。

天上のものに向かって、の聲ノ奉納、今回の試みは、意義深いものになりました。(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/21

これから、始発に乗って、羽田空港へ、そして福岡空港で、豊川の詩人紫圭子と、熊本から橋口先生、久留米から中村女史と剛領して、対馬へ!原田道子・竹内美智代・細田傳造の三氏は、長崎経由で、対馬へ!

 2月の段階で、今日21日の7時半発、福岡行きは満席!

何故なのだ?

金環日食のせいなのか?

このか弱い水の惑星を再生させるために、何が出来るのか?

聲を撃ち込んでみよう!

どうなるのか?乞うご期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/20

明日、挙行する23年目の第23回、「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」は、何か胸騒ぎがするのだが、その因は、何だろう!金環日食で騒いでいるが、見れる事は、必ずしも、良いことではないのだ!

 何時もとは違っているのだが、何がと言うと、はっきり伝えられないのだ。

日食は、皆既でも、金環でも、見れる事は、禍の元なのだ。

明日以降、何も起こらないと良いことを、祈るだけだ。

見て良い人と、そうで無い人とが居るらしい。

直視して、目を傷める人が、多くないことを祈ろう!

今、対馬に電話をした。晴れて居るとか。

明日の天気は曇りではないかと!

さてどんな第23回「聲ノ奉納」は、どんな事になるのだろうか?

乞うご期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/18

愈々、21日 第23回「天童大人 聲ノ奉納 対馬 in 和多都美神社 -海中の一の鳥居-」の、挙行が、近ずいて来ました!今年は、新月で、金環日食です!何が起こるのか!何を起こせるのか!21日(月)午後2時41分から、聲を撃ち込み始めます!

21日に行なう第23回「天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」は、毎年、5月か6月の新月の日に、開催されて来たが、今年は、辰年で、新月で、金環日食で、旧暦の4月1日と重なるのだ。

これだけ重なると、天童大人の聲ノ力だけでは足りず、原田道子・紫圭子・竹内美智代・細田傳造の4人の聲ノ力も借りて、海中の一の鳥居のから、本宮の奥、豊玉妃墳碑目がけて、午後2時41分から、撃ち込み始めます!

今年は、どんな聲の響きがあるのか、楽しみことだ!

その後、海神神社で、聲ノ奉納を行なう。

、翌22日、朝に福岡に戻り、午前中に、宗像神社・高宮の上に在る、祠の前で聲を奉納。

夕刻、福岡・舞鶴三丁目九州東芝ビル前の吉冨寿しで、食事。

詩人の「聲ノ旅」!

どんな事になりますか!乞うご期待!

   第23回 -聲ノ奉納―

 天童大人 UNIVERSAL VOICE®

― 対馬in 和多都美神社 一の鳥居 - 

 2012年5月21日(月)新月の日14時41分開始

    長崎県・対馬市・和多都美神社、干潮時の一の鳥居から、

怒り続けるこの危うい水の惑星に向かって、聲を撃ち込む!


注目されている辺境の島・対馬。1983年、秋。

和多都美神社の干潮時の一の鳥居に立ち、聲を発し、「古代の聲ノ道」を発見。

その後、1990年から、毎年、5月か6月の新月の日に、この古代の聖地から密かに、「聲ノ奉納」を行ない続けて、今年で23年目。
この危うい水の惑星の平和を願い、併せて6年前からは、嘗て元寇の戦さでこの島に攻め入って、亡くなった異国の無辜の民びとたちの御霊を弔うためにも、聲を撃ちこみ、刻み続けてきました。

この聖なる天然の劇場、対馬・和多都美神社での「聲ノ奉納」。

人間の「魂ノ力」を耳で感じる「天童大人UNIVERSAL VOICE®-聲ノ奉納―」公演。

今回の公演には詩人:紫圭子・原田道子・竹内美智代・細田傳造が参加します。

UNIVERSAL VOICE®  天童 大人


お問い合せ先〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
Tendo Taijin Bureau / 北十字舎
Tel:03-5982-1834 Fax:03-5982-1797
            Mobil:090-3696-7098(au) E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
             URL:http://universalvoice/air―nifty.com/tendotaijin/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日、詩人白石かずこさんから電話が有って、郁乎が亡くなったって?いや聴いて居ませんよ、と話した。今朝、新聞の死亡欄を見たら、加藤郁乎、16日、心不全でのため死去。83歳と出ている。今、白石さんから電話が有ったので、本当に郁乎が亡くなっていた、と伝えた。

 昨日、不意に郁乎が亡くなったと言われた時は、既に郁乎は亡くなって居たわけだ。

近く名古屋の詩誌「洪水」に詩作品が掲載される。

「木曽御嶽の霊言ー森茉莉に」だ。

この作品は、森茉莉さんとの約定を42年振りに果たすことになる。

三島由紀夫、自栽、二週間目の1970年11月11日、三島由紀夫邸で、直に逢った時の事を、森茉莉さんに話したとき、書き遺しておきなさいとの、約定を今回果たした訳だ。

本当に、六根清浄!だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/16

若い詩人のブリングルは、地道に聲を撃ち続けて、色々と学んでいる。この継続がいずれブリングルに、大きな成果を齎す日が来る事だろう!

 第1回から、全て各回、1時間余り、立ちっぱなしで、聲を撃って来た。

去る8日は、初めて座ったまま聲を撃ち始めた。

途中から聲が落ち始めた。

いくら水を飲んでも、聲ノ力は、回復して来ないと、終わった後に話してくれた。

座ったら、途中で立てない状態になったと言うことにも気が付いたブリンゲル。

一歩、一歩と歩を確実に進めている。

少し続けさせて聲を撃ち込んで貰おう!

年末には、聲が出来て来るのではないか!

聲を見て行くのは面白い!

聲の成長を見るのは、楽しいことだ!

今秋には、新刊の第2詩集の準備も進めているブリンゲル!

どんどん聲を撃ち込んで行けば、良いのだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/15

今年、80歳に為ろうとしている詩人禿 慶子のプロジェクト参加 9回目の昨夜の聲!積み重ねて来た聲は、すくっと立ち上がって来ていた!6月7日の10回目の聲が楽しみだ!

 何があっても10回は唯ひたすらに、聲を撃ち続けることと詩人禿慶子に伝えた。

彼女は言いつけを守り、本当にひたむきに聲を様々な場に、撃ち込んできた成果がはっきり出て来た。

そんな続けてるだけで、聲が出るようになるのかとの、問いに対しては、詩人禿慶子の肉聲を聴いて頂きたい。

それが答えだ!

6月7日の大10日目の参加の聲を、期待したい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/13

大津市在住の詩人北原千代 6月29日(金)第780回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、2回目の参加!駒込の宙に、2度目の聲を撃つ!

 天童大人プロデュース

  -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

大津市在住の詩人北原千代 2回目の参加。

このプロジェクトに参加して、地道に聲を撃ち続けて行くと聲が立ちあがってくるのだ。

唯ひたすらに聲を撃つ!これがまた難しいのだ。

2回目、同じ場で、どんな聲を撃つのか、乞うご期待!

予約・問い合わせは
東京平和教会(駒込)〒170-0003豊島区駒込1-28-8
JR駒込駅東口下車徒歩1分
           ℡&Fax03-5978-5454

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
  携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

作家稲葉真弓 6月28日(木)午後7時から第779回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、17回目の参加!初めての場、京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、自作を聲に乗せ、撃ち込む!

 天童大人プロデュース

 ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へー

作家稲葉真弓のここ数年の活躍には目を瞠るものが在る。

プロジェクト参加も、早いもので17回目!

2008年川端賞・2010年芸術選奨文部科学大臣賞・2011年谷崎賞と立て続けに受賞している作家稲葉真弓。

今回は短編を中心に、新しくなったギャルリー東京ユマニテの場に、聲を撃つ!

どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!

予約・問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
   昭和ビルB2
     Tel03-3562-1305 Fax03-3562-1306
携帯090-6182-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人の天沢退二郎 6月27日(水)午後7時から、第778回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、14回目の参加!新しい場、ギャルリー東京ユマニテの宙に、初めて聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース

 ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

フランス文学者で詩人の天沢退二郎 14回目の参加!

新作を中心に、新しいギャルリー東京ユマニテの場で、どんな聲が聴けるのか。

乞うご期待!

予約・問い合わせ
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
℡03-3562-1305 Fax03-3562-1306

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯090-6181-0006(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシアの現代の詩の翻訳家で、詩人のたなか あきみつ 6月21日(木) 午後6時半から、第777回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加!京橋のギャルリー東京ユマニテの宙に、ノーベル賞詩人ヨシフ・ブロツキイの詩篇「サンピエトロ」他を、聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

現代のロシア詩の翻訳家で詩人のたなか あきみつ 21回目の参加!

もうプロジェクト参加回数が、20回を超えた詩人たなか あきみつの聲。

今回は、ノーベル賞詩人ヨシフ・ブロツキイの「サンピエトロ」ほかを、聲に乗せて撃ち込む!

毎月、詩作品を訳し、テキストを制作し配布して、聲を撃ち込み続けているのだ。

早ければ年内に、『ヨシフ・ブロツキイ詩集』が、完成する筈だ!

一度、たなか あきみつの重厚な聲で、原詩を聴きながら、訳者自身の聲で、聴くことをお薦めする!

得難いモノを得る絶好の樹会!

他には無い、貴重な肉聲を聴ける世界でも珍しい場なのだ!

是非、御参加下さい!

予約・お問い合わせ
ギャルリー東京ユマニテ 〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
  ℡03-3562-1305 Fax03-3562-1306

北十字舎 ℡03-5982-1834 fax03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/12

富士山が騒がしい!直下に活断層が在るとか!今頃何を騒ぐのか!富士山の直下には、富士山が、すつぽり埋まる空洞が有り、何れ富士山が消えるぞ!

 富士山が消えたら、日本人の心的象徴が無くなるとしたら、どうなるだりうか!

かって富士山は1万メートル以上の、世界一の山、関西の琵琶湖からも見えるほどの巨大な山だったと言う!

今見て居る富士山は、かっての7合目から上の姿だとか。

富士山の姿を見れるのも、そう長い間の事ではないのかもしれないぞ!

磁場が狂い、極が移動し、赤道の位置も変わったぞ!

地球上で、戦争なんかして居る時ではないぞよ!

5月21日 新月で金環日食での「聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」は、大きな出来ごとに為るぞ!

辰年の豊玉姫の場で、聲を撃ち込む!

4人の詩人の助っ人を加えて、聲を撃ち込む!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/11

豊川市在住の詩人紫圭子 6月20日(水)午後7時から、第776回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、14回目の参加。新しくなった京橋のギャルリー東京ユマニテで、初めて、聲を撃つ!乞うご期待!

   天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

豊川市在住の詩人紫 圭子、14回目の参加!

既に聲が立ち上がった詩人紫圭子・5月21日、対馬・和多都美神社での第23回「天童大人 聲ノ奉納」に、参加し、豊玉姫墓碑に向かった後の聲とは、どんな聲か!

新しい場に、撃ち込むのか!

永年、お世話になったギャルリー東京ユマニテが移転した後の、初めて口火を鑚る聲!

どんな聲を聴かせてくれるのか。本当に楽しみな聲!

是非、ご参加ください。

尚、ギャルリー東京ユマニテは、以前のビルの地下2階に変わりましたので、ご注意ください。

予約・問い合わせは

ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031 中央区京橋2-8-18
佐々木ビル2F-D
Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯090-61810556(AM9:00~Pm20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/10

作家坂上弘 6月17日(日)午後4時から、第775回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加!西荻の宙に初めて、短編「コネチカットの女」を聲を載せて撃つ!乞うご期待!

   天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

作家坂上弘 3回目の参加!

今回は、短編「コネチカットの女」を、聲に乗せて、荻窪の宙にに、撃ち込む!

乞うご期待!

予約・問い合わせ
数寄和(西荻窪)〒167-0042杉並区西荻北3-42-17
℡03-3390-1155

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

童話作家で詩人、日大の大学院の学生でもある杉山まゆ奈 6月14日(木)7時から、第774回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加。初めて銀座の宙に、自作品を撃ち込む!

天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

童話作家で詩人の杉山まゆ奈 久方ぶり、3回目の参加。

日大の大学院の学生でもある童話作家・詩人の杉山まゆ奈。

今回初めて、銀座の宙に、自作品を聲に乗せ、撃ち込む!
乞うご期待!

予約・問い合わせ
ギャラリーミハラヤ 〒104-0061中央区銀座1-4-6
孔雀ビル1F(並木通り)
            Tel&Fax03-3564-4466
北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
  携帯090-6181-0556(AM9:00~PM22:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/09

詩人柴田友理 6月13日(水)午後7時から、第773回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加!初めて三宿の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待!

 天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-


プロジェクト参加詩人の中で最年少詩人柴田友理、3回目の参加!
初めて三宿の宙に、自作詩を撃ち込む!

ともかく素直に聲を10回までは、撃ち込み続けることだ!

予約・問い合わせは
Star Poets Gallery 〒154-0004 世田谷区太子堂 1-1-13、佐々木ビル2F-D
℡&Fax 03-3422-3049

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人高岡淳四 6月12日(火)午後7時から、第772回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、4回目の参加!銀座の宙に、初めて自作詩を撃ち込む!

 ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人高岡淳四 プロジェクト参加4回目!

10回目までは、未だまだひたすら、夢中に、様々な場で、聲を撃ち込み続けることだ!

聲の幅が出て来たら、表現が楽になる筈だ。

予約・問い合わせは
ギャラリーミハラヤ 〒104-0061中央区銀座1-4-6 孔雀ビル1F(並木通り)
            ℡&Fax03-3564-4466

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/08

詩人・朗唱家の天童大人 6月11日(月) 第771回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、29回目の参加!初めて溜池山王のHIspanicaの宙に、初めて聲を撃ち込む!乞うご期待!

   天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

年に一度の聲の調子を確かめる対馬・和多都美神社 in 聲ノ奉納を、5月21日の新月に挙行した後の聲!

もう23年目になるのだ。

新月で、金環日食で、旧暦の4月1日と重なった日に、撃ち込んだ聲ノ力は、どのようなものか?

改めて確認できる貴重な場だ。?

今回は、どんな聲の響きを齎すのか?

乞うご期待

Hispanica 〒107-0052 港区赤坂2-2-10 アドレスビル1F
(銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のビル)
 ℡080-4119-9711(神田)

北十字舎 ℡03-5982-1834
     Fax03-5982-1797
 (携帯090-6181-0556 AM9:00~PM20:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人野間明子 6月9日(土)第770回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、8回目の参加!国立のギャラリー街角の宙に、2回目の聲を撃ち込む!乞うご期待!

 天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人野間明子、プロジェクト8回目の参加。

この会場では2回目の参加。

可笑しな語尾の癖が漸く抜け始めて来た。

可笑しな聲の張り方をしなくても良いのだが、癖とは、恐ろしいもので、後から直すのが大変なのだ。

さて今回の聲の撃ち方は、どうだろうか?

続けて出して行くうちに、打開策が見つける事だろう。

乞うご期待!

予約・問い合わせは
ギャラリー街角 〒186-0001国立市北1-2-40
             (国立駅北口徒歩1分)

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
(携帯090-6181-0556 AM9:00~PM20:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人筏丸けいこ 6月8日(金)午後6時半から、第769回「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、12回目の参加!国立のギャラリー街角の宙に、初めて、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

   天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人筏丸けいこ 12回目の参加。

ここの処、定期的に聲を撃ち込み続けている詩人筏丸けいこ。

もう少し経つと聲が立ちあがってくる。

その時、どんな詩句が沸き立って来るのだろうか。

その時が、来るのを楽しみにしているのだ。


予約・問い合わせは

ギャラリー街角 〒186-0001 国立市北1-2-40
              (国立駅北口徒歩1分)
℡&Fax042-577-0370

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯(090-6181-0556 AM9:00~PM20:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/06

詩人禿 慶子 6月7日(木)午後7時から、プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加!下高井戸の宙に、自作詩を、聲に乗せて撃ち込む!80歳を超えて、聲が撃ち込めるとは、幸せな詩人だ!どんな聲を撃つのか、是非、聴いて頂きたい!

 天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人禿 慶子、9回目の参加。

早いね、もう9回目の参加に為るとは、ひたすらに聲を撃ち込んできたから、この幅が、確実に出て来た。

遠くから眺めて居ても、聲に幅は出来て来ない。

アスリートと同じで、肉体が体験しないと応用が出来ない。
段々、聲が分かって来た詩人禿 慶子。

これからが面白くなる80歳の聲!

さて今回も初めての場で、どんな聲が聴かせてくれるのか?乞うご期待!

予約・問い合わせは
Tree House〒156-0043世田谷区松原3-21-12
       ℡&Fax03-3322-3418(峰岸)

北十字舎  ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
  携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人神泉 薫 6月6日(水)午後6時半から、第767回プロジェクト「La Voix des poètes(詩人の聲)」に、27回目の参加!初めて、国立の宙に、自作詩を聲に乗せて、撃ち込む!

 天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-  

詩人神泉 薫、27回目の参加!

本当に恐ろしいことだ。コツコツと積み重ねて来るともう27回目になる。

聲を出したこともなかった詩人が積み重ねて来た道筋を振りかえると、無我夢中で続けて来た事が実を結び始めて来た。

第8回中原中也賞中村恵美から、神泉薫に変わって、早や、3年を超えた。

愈々、新しい世界が開け始める時が、来たようだ!

近く、神泉 薫の名前で、初めて、新詩集が刊行される予定だ!

さて今回は、どんな作品が、聲に乗せて、宙に解き放つのか、乞うご期待!

予約・問い合わせは
ギャラリー街角  〒186-0001国立市北1-2-40
(国立駅北口徒歩1分)
          ℡&Fax 042-577-0370

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~Pm20:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/05

詩人大崎清夏 6月4日(月)午後6時半から、第766回「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初参加!初めて、国立の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-


詩人大崎清夏、プロジェクトに初参加!

初めての参加で、どんな聲を撃ち込むのか!

素直に聲を撃ち続けることが出来るか?

先ずは10回まで、唯ひたすらに聲を撃ち込むことだ!

様々な場で。

その積み重なった体験が、後から役立って来る時が来る。

ともかく、今は聲を撃つことだ!

予約・問い合わせ
ギャラリー街角  〒186-0001国立市北1-2-40
(国立駅北口徒歩1分)
            ℡&Fax042-577-0370
北十字舎 ℡03-5982-1834
     Fax 03-5982-1834
携帯090-61810556(AM9:00~PM20:00 通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/04

詩人長谷部裕嗣 6月2日(土)午後6時半から、第765回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加!国立の宙に、初めて聲を撃ち込む!

 天童大人プロデュース

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

詩人長谷部裕嗣 プロジェクトに3回目の参加。

躰に可笑しな癖をつけさせないために、毎回、会場を変えて参加回数を重ねて行く。

これは大事な事なのだ。

詩人長谷部裕嗣、未だまだ10回までは、素直に聲を撃ち込むことだ!そうする内に、聲が出来て来るのだ。

さてどんな聲を聴かせてくれるのか・乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー街角(国立)  〒国立市北1-20-40
           (国立駅国立駅北口徒歩1分)
      ℡&Fax 042-577-0370

北十字舎 ℡03-5982-1834 Fax03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/03

2日から、イラクのバビロンで、第1回イラク・バビロン国際詩祭が開催されている筈だ。イラクの治安状況が、日本に居ては、全く分からないので。日本とイラクの親善のためにと、言われ招待されたが、断った。来年には、行けるかもしれないが?

イラクのバビロンで、国際詩祭が開催されている。美術展も同時に開催の筈だが、日本では、情報が全くないのが不思議だ。
どうしてイラクで国際詩祭が、開催出来るのだろうか?

本当に治安は大丈夫なのだろうか?

日本の方が、恐ろしい危険国。

今にも原発の爆発が起っても可笑しくない状況で、再稼働を企む者の全ては、想像力が欠如している恐ろしい国だ。

人間が居ない、本当に人間らしい人間が居ない。

イラクに行くには、トルコ経由という選択肢もあるらしいが、何故か、食指が動かない。

今、行く時期ではないのだろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/02

村田光平元駐スイス大使 信念訴え十数年 脱げんぱつ世界中に書簡」、今朝の東京新聞の朝刊の記事を読むと、間違いなく、独りの人間が居ることを知る!

福島の4号機建屋の上部にある使用済み核燃料プールに在る1535体の燃料集合体が、どうなるのか?

こんな外交官が日本にも居たのだ!

このまま手を拱いて居れば、日本の原発を再稼働すと言って居る者たちの愚かさに国民の一部が、自覚できるようになるだろう!

今は、この小さな島国の問題だけではない。

この水の惑星の存続にかかわる問題だだからだ。

こんなに愚かな政治屋達!

もう不要なのだ。

政党を超えて、戦いを挑まないと、この島は消えて行く!

それを承知して、再稼働するなら、決めた者は、全財産を差し出して、行なえよ!

21日の金環日食以後、この国は、波乱の渦に巻き込まれるぞよ!

心せよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

突然、北海道の未知の方から初めてメールを頂いた。北海学園大学北駕文庫のS女史からだ。s、1字が欠落しているとの御指摘だ。驚いた!誰が何処で見て居るのか、分からない。有難いことだ。

 単語の綴りが1字、欠けていたとは、今の今まで知らなかったし、誰からも指摘されなかっただけに、ご指摘は有難かった。

ブログのプロフィールの英文の略歴の中の単語だ!

う~ん!

気をつけないと、ダメだね。

S女史さん、有難うございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/01

5月・6月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の公演日程表です。6月の参加詩人は、出来るだけ早く、チラシを制作して、北十字舎宛に送付して下さい。5月は14回、6月は16回公演です。是非、御自分の好きな聲を捜して、聴いてみて下さい!

  天童大人 プロデュース

  詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
 
プロジェクト La Voix des Poètes (詩人の聲)

ー肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー  

今月の初参加は、大津市在住の詩人北原千代(31日)、6月の初参加は、大崎清夏(6月4日)です。     
             
  5月

第751回5月1日(火) ギャラリーミハラヤ(銀座) 田中庸介(17)

第752回5月2日(水) ギャラリーミハラヤ(銀座) 峰岸了子(19)

第753回5月6日(日) 数寄和(西荻窪)  山崎佳代子(5)
(この回は開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください)

第754回5月7日(月) ギャラリー華(広尾) 長谷川 忍(4)

第755回5月8日(火) Star Poets Gallery(三宿) ブリングル(4)

第756回5月10日(木) Tree House (下高井戸) 筏丸けいこ(11)

第757回5月11日(金) Tree House(下高井戸) 高岡淳四(3)

第758回5月14日(月) Hispanica(溜池山王) 禿慶子(9)

第759回5月16日(水) Tree House(下高井戸) 竹内美智代(12)

第760回5月17日(木) 東京平和教会(駒込) 中沢けい(6)

第761回5月28日(月) 東京自由大学(神田) 田中健太郎(19)

第762回5月29日(火) 東京平和教会(駒込) たなかあきみつ(21)

第763回5月30日(水) ギャラリーミハラヤ(銀座) 原田道子(21)

第764回5月31日(木) 東京平和教会(駒込) 北原千代(初参加)


    6月
 
第765回6月2日(土) ギャラリー街角(国立) 長谷部裕嗣(3)

第766回6月4日(月) ギャラリー街角(国立) 大崎清夏(初参加)

第767回6月6日(水) ギャラリー街角(国立) 神泉薫(27)

第768回6月7日(木) Tree House(下高井戸) 禿 慶子(9)

第769回6月8日(金) ギャラリー街角(国立) 筏丸けいこ(12)

第770回6月9日(土) ギャラリー街角(国立) 野間明子(7)

第771回6月11日(月) Hispanica(溜池山王前) 天童大人(29)

第772回6月12日(火) ギャラリーミハラヤ(銀座) 高岡淳四(4)

第773回6月13日(水) Star Poets Gallery(三宿) 柴田友理(3)

第774回6月14日(木) ギャラリーミハラヤ(銀座) 杉山まゆ奈(3)

第775回6月17日(日) 数寄和(西荻窪) 坂上弘(3)
(この回に限り、開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください。)

第776回6月20日(水) ギャラリー東京ユマニテ(京橋) 紫圭子(14)

第777回6月21回(木) ギャラリー東京ユマニテ(京橋) たなかあきみつ(21)

第778回6月27日(水) ギャラリー東京ユマニテ(京橋) 天沢退二郎(14)

第779回6月28日(木) ギャラリー東京ユマニテ(京橋) 稲葉真弓(17)

第780回6月29日(金) 東京平和教会(駒込) 北原千代(2)

(7月に続く)

*開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

東京平和教会(駒込駅東口1分),ギャラリー街角(国立))は,開場18:00 開演18:30

      Hispanica(溜池山王)は、開場18:10 開演 18:30

ギャルリー東京ユマニテ、Star Poets Gallery(三宿), NPO法人東京自由大学(神田),
ギャラリー華(広尾),ギャラリーミハラヤ(銀座),Tree House(下高井戸)は
開場18:30開演:19:00

,  入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
学割1,500円 (学生証呈示) 小・中学生 (無料 保護者同伴)

*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他 
ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
Tel03-3562-1305,Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com URL: http:www.star-poets.com/

NPO法人東京自由大学(神田)〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
 ℡ 090-6497-5030(岡野)  090-3696-7098(天童)

ギャラリー華(広尾) 106-0047 港区南麻布5-1-5
℡&fax 03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪) 〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のビルの内,徒歩0分
℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)

東京平和教会(駒込チャペル) 〒170-0003 豊島区駒込1-28-8
℡&Fax03-5978-5454
JR駒込駅東口下車 徒歩1分

ギャラリーミハラヤ(銀座) 〒104-0061 中央区銀座1-4-6 紅雀ビル1F(並木通り)
℡&Fax03-3564-4466
http://www.gallerymiharaya.com/
   
Tree House(下高井戸) 〒156-0043 世田谷区松原3-21-12
℡&Fax 03-3322-3418(峰岸) 
   
ギャラリー街角(国立市) 186-0001国立市北1-2-40 (国立駅北口徒歩1分)
℡&Fax 042-577-0370
http://www.geocities.jp/kinsizen/machikado_top.html

予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil (au): 090-6181-0556 (AM9 :00~20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

4月に、詩書を御寄贈下さった方々に、御礼を申し上げます。プロジェクトに、有意義に活用致しますので、今後とも、宜しく、お願致します。

寄贈された詩書たち(45)2012・4・01~4・30

詩誌

高橋肇「gui」95号
柴田友理「どこやらに」1号
たなか あきみつ「庭園最終詞華集 2012」
市原千佳子「宮古島文學」No,8  
鈴木孝「宇宙詩人」No,16
たなか あきみつ「紙子」20
原田道子「詩界」No,259
渡辺宗子「弦」第53号
たなか あきみつ「repure」14

詩集・歌集・句集・小説

結城 文『花鎮め歌』(コールサック社)
瀬戸ひかり『余命宣告』(詩遊社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »