« 詩人筏丸けいこ、 8月8日(水)午後7時から、第802回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、13回目の参加!三宿の宙に、聲を撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | 6月、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、詩書を御寄贈下さった皆さん、本当に有難うございます。プロジェクト運営に、利用させていただきます。今後とも宜しく、お願致します。 »

2012/06/30

評論家吉田秀和が亡くなって、何故か、彼の書いたエセイ「吉田一穂のこと」を読みたくなって、収録されている『ソロモンの歌』(河出書房新社刊)を、書棚で捜したが見つからない。そこで古書店で、探して見た。

あのエセイは記憶に残っているのだ。

掲載されたときの「文藝」で、読んだのだ。

吉田秀和が書いた、詩人吉田一穂のこと、を、是非読みたくなったのだ。

何故だろうか?ふと読みたくなったのだ。

何故か、吉田秀和は、中原中也とも出会っている。

一穂の処で、中也は苦いお茶を飲んでいる。

吉田秀和が書く、「吉田一穂のこと」には、冬の小樽の情景が巧く書かれているのだ。

『ソロモンの歌』は、手元に置いて、何時でも読んでおきたい書物の一冊なのだが、これは河出書房新社刊の本で、読まなくてはダメなのだ。

文庫本では、ダメ。

本文の特別の組み方が、良いのだ。

この本の中には、「詩人の運命」と言うエセイがあり、ディラン・トマスのことをも書かれているのだ。

|

« 詩人筏丸けいこ、 8月8日(水)午後7時から、第802回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、13回目の参加!三宿の宙に、聲を撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | 6月、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、詩書を御寄贈下さった皆さん、本当に有難うございます。プロジェクト運営に、利用させていただきます。今後とも宜しく、お願致します。 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

画家」カテゴリの記事

音楽家」カテゴリの記事

美術館」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 評論家吉田秀和が亡くなって、何故か、彼の書いたエセイ「吉田一穂のこと」を読みたくなって、収録されている『ソロモンの歌』(河出書房新社刊)を、書棚で捜したが見つからない。そこで古書店で、探して見た。:

« 詩人筏丸けいこ、 8月8日(水)午後7時から、第802回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、13回目の参加!三宿の宙に、聲を撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | 6月、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、詩書を御寄贈下さった皆さん、本当に有難うございます。プロジェクト運営に、利用させていただきます。今後とも宜しく、お願致します。 »