« 100年前の今日、明治天皇が大喪、乃木希典、静子夫妻が殉死した。そして2年後、第一次世界大戦がはじまる。今の世界中がきな臭い状況は、当然のことか! | トップページ | 詩人・朗唱家の天童大人 10月16日(火)午後6時半から、第836回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、31回目の参加。初めての会場。駒込の東京平和教会に、聲を撃ち込む! »

2012/09/13

昨夜の日本テレビ、所さんの、笑ってコラえて「閉局間近ローマ支局SP」に、ヴェローナのアレーナが出来て、野外オペラの会場が、映し出され、10年前の2002年3月、私が経って、聲を撃ち込んできた場、「皇帝の場」が、映し出され、懐かしく想い出された!

 いや、あのヴェロ-ナのアレーナでの公式な公演は、画家KEIZOの言っていたとおり、貴重な経験だった。

あの会場でしか味わえない空間、とでも言ううべきか。

あのアレーナに、自分の聲が、満ちて響いて行く感覚は、何処でも得られるものでも、経験でもない。

それに匹敵する空間と場は、対馬の和多都美神社・海中の一の鳥居だ。

これは、地元の人間には、分からないのだ。

良い空間だ。

昨日、日向の大御神社に友人が訪れ、龍を沢山見れたと伝えてきた。

面白いことが、沢山、起こりますね。

|

« 100年前の今日、明治天皇が大喪、乃木希典、静子夫妻が殉死した。そして2年後、第一次世界大戦がはじまる。今の世界中がきな臭い状況は、当然のことか! | トップページ | 詩人・朗唱家の天童大人 10月16日(火)午後6時半から、第836回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、31回目の参加。初めての会場。駒込の東京平和教会に、聲を撃ち込む! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

精神世界・癒し」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

オペラ・歌舞伎」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

交通手段・鉄道・航空・船舶」カテゴリの記事

イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨夜の日本テレビ、所さんの、笑ってコラえて「閉局間近ローマ支局SP」に、ヴェローナのアレーナが出来て、野外オペラの会場が、映し出され、10年前の2002年3月、私が経って、聲を撃ち込んできた場、「皇帝の場」が、映し出され、懐かしく想い出された!:

« 100年前の今日、明治天皇が大喪、乃木希典、静子夫妻が殉死した。そして2年後、第一次世界大戦がはじまる。今の世界中がきな臭い状況は、当然のことか! | トップページ | 詩人・朗唱家の天童大人 10月16日(火)午後6時半から、第836回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、31回目の参加。初めての会場。駒込の東京平和教会に、聲を撃ち込む! »