« 詩人ブリングル 3月8日(金)午後7時から、第905回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、8回目の参加!三宿の宙に、自作しを聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | DELLから、突然、<保守延長契約のお見積受付方法>と書かれた葉書が来た。なぜ、新製品に買え替えませんかと言わないのだ。DELLは! »

2013/02/12

日頃、プロジェクトで詩人や作家の聲を育てるために、お世話になっている画廊の皆さん!この度、このプロジェクトに参加され、多くの詩人の聲を聴かれていた細田傳造、さんが、詩集『谷間の百合』(書肆山田刊)で、今年度の第18回中原中也賞を受賞されました。ご協力を深く感謝します。

 心ある画廊のオーナーの皆さん!ギャルリー東京ユマニテの土倉有三・金成直子さん、Star Poets galleryの今村ひとみ・真田友恵さん、ギャラリー華の福井美津子さん、数寄和の岸田憲和さん、Hispanicaの神田江理子さん、Tree Houseの峯岸了子さん、Cache-cache dArtの西端めぐみさん、ギャラリー街角の谷川副佐子さん、
協賛くださっている㈱力の源カンパニーの河原成美さん。

2011年3月10日の第611回の詩人白石かずこの聲から、姿を表し、終わると詩書を買い求める一人の男がいた。良く3月11日は大震災の日。その5日後の16日の財部鳥子の回にも姿を表した。

それからあっという間に参加回数30回を超えた。住まいは大宮。

大宮から都心の画廊に、詩人の聲を求めて、参加され続けた熱意は、尋常のものではなかった。

そのうち詩を書いて、いることが分かった。

ある会の二次会で、自分はブランド志向があるから、思潮社か書肆山田から詩集を出したのだが、と相談を受けた。
小冊子での詩作品を読んだが、行から行への飛行とも読んでいい転換は、誰も真似の出来ない非凡なものを感じたので、旧知の書肆山田の大泉女史に電話を入れた。
読まれたのかとの問に、詩集にしたい作品は、読んではいないが、小冊子での作品を読んだが、展開の速さは、読んだことがない、と言う事と、大宮から都心の画廊に新幹線で通い、終わると詩集を必ず買い、読み込んでいる熱意は、只者ではない。もしかすると大きくばけるかも、と。
では作品を送ってくれるようにと。

細田傳造、は、日本詩人クラブのインド旅行に参加し、帰国したら、大泉女史から、出版できるとの返事をもらったのだ。
5月21日の金環日食で新月の日、私の第23回、「聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」に、原田道子・紫圭子・竹内美智代と共に、参加。和多都美神社、海神神社、宗像神社・高宮、奥の院、太宰府城址跡と聲を撃ち込んで来たのだ。
なぜ、細田傳藏が参加したのか、未だに謎だ。

そして、2012年6月5日に、詩集『谷間の百合』は。書肆山田から刊行された。
それがいい詩集なのだ。
だからこそ、9月末に、この詩集の素晴らしさに賛同した詩人、白石かずこ・長谷川龍生・高橋睦郎・新藤凉子・原田道子・竹内美智代・紫圭子・禿慶子・松尾真由美・大島龍・天童大人の11人が発起人になり、台風の中、出版記念会が、御茶の水の山の上ホテルで、2012年9月30日、開催したのだ。

そして、歴程新鋭賞、花椿賞、高見順賞の最終選考会にも残り、今回、第18回中原中也賞受賞しました。

間違いなく、独りの優れた詩人をプロジェクトは産み出しました。

謹んで、御礼を申し上げると同時に、今後ともプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」にご協力・ご支援を賜りますよう、重ねて、お願い申し上げます。

                            プロデュース&デレクター 天童大人

|

« 詩人ブリングル 3月8日(金)午後7時から、第905回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、8回目の参加!三宿の宙に、自作しを聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | DELLから、突然、<保守延長契約のお見積受付方法>と書かれた葉書が来た。なぜ、新製品に買え替えませんかと言わないのだ。DELLは! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

霊視・霊能力者」カテゴリの記事

ロシア文学・ロシア詩」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人」カテゴリの記事

フランス詩・フランス文学」カテゴリの記事

アメリカ文学 アメリカ詩」カテゴリの記事

ラテンアメリカ文学・詩」カテゴリの記事

イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日頃、プロジェクトで詩人や作家の聲を育てるために、お世話になっている画廊の皆さん!この度、このプロジェクトに参加され、多くの詩人の聲を聴かれていた細田傳造、さんが、詩集『谷間の百合』(書肆山田刊)で、今年度の第18回中原中也賞を受賞されました。ご協力を深く感謝します。:

« 詩人ブリングル 3月8日(金)午後7時から、第905回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、8回目の参加!三宿の宙に、自作しを聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | DELLから、突然、<保守延長契約のお見積受付方法>と書かれた葉書が来た。なぜ、新製品に買え替えませんかと言わないのだ。DELLは! »