« 昨日は、王羲之展・円空展を観、信濃町の佐藤美術館で、富田菜穂展も観てきました。富田菜穂が、美人だから廃材が活きてくるのだ。最初の個展をギャルリー東京ユマニテで見たのが2007年だから6年前のことか。早いね。その頃には、もうプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、始まっていたわけだ。もう7年になるか。! | トップページ | 詩人柴田友理 4月2日(火)午後7時から、第920回プロジェクト「La Voixd des Poètes(詩人の聲)」に、13回目の参加!広尾の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »

2013/03/03

詩人大崎清夏 4月1日(月)午後7時から、第919回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加!広尾の宙に、どんな聲を撃ち込むのか、乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「目のコトバ」へ-

詩人大崎清夏 5回目の参加。

この時期は、ひたすら聲を無心に撃つことだ。

撃ち続けて行かなければ、先に進めない。

ただ回数を重ねて行けば、良いというものではないから、肉聲とは、難しいのだ。

今は、ひたすらに、聲を撃ち込んでいくことだ。

さて5回目の聲。

どんな聲を聴かせてくれるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは

ギャラリー華 〒106-0047 港区南麻布5-1-5
Tel& Fax 03-3442-4584

北十字舎 Tel03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(Am9:00~PM20:00通話可)

|

« 昨日は、王羲之展・円空展を観、信濃町の佐藤美術館で、富田菜穂展も観てきました。富田菜穂が、美人だから廃材が活きてくるのだ。最初の個展をギャルリー東京ユマニテで見たのが2007年だから6年前のことか。早いね。その頃には、もうプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、始まっていたわけだ。もう7年になるか。! | トップページ | 詩人柴田友理 4月2日(火)午後7時から、第920回プロジェクト「La Voixd des Poètes(詩人の聲)」に、13回目の参加!広尾の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

ロシア文学・ロシア詩」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人」カテゴリの記事

フランス詩・フランス文学」カテゴリの記事

アメリカ文学 アメリカ詩」カテゴリの記事

ラテンアメリカ文学・詩」カテゴリの記事

イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詩人大崎清夏 4月1日(月)午後7時から、第919回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加!広尾の宙に、どんな聲を撃ち込むのか、乞うご期待!:

« 昨日は、王羲之展・円空展を観、信濃町の佐藤美術館で、富田菜穂展も観てきました。富田菜穂が、美人だから廃材が活きてくるのだ。最初の個展をギャルリー東京ユマニテで見たのが2007年だから6年前のことか。早いね。その頃には、もうプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、始まっていたわけだ。もう7年になるか。! | トップページ | 詩人柴田友理 4月2日(火)午後7時から、第920回プロジェクト「La Voixd des Poètes(詩人の聲)」に、13回目の参加!広尾の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »