« 2年前の3月10日に、細田傳造は、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初めて姿を現し、詩人白石かずこの聲を聴いたのですよ!それから2年間で、プロジェクトに70回以上も参加され、ついにはご自分も聲を撃つことに!この熱意を見習うべきだ! | トップページ | 詩人中原道夫 4月8日(月)午後7時から、第924回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、久方ぶりの7回目の参加!どんな聲を、神田の宙に、撃ち込むことが、出来るのか?乞うご期待! »

2013/03/10

山口昌男さんが亡くなられたという。1987年から始まった「もののふたちの字歴書」展に、2004年の第17回に、参加していただいた思い出がある。謹んで、ご冥福をお祈りします。

想い出します。「もののふたちの字歴書展」を。
参加メンバー、皆さんが、もののふです。

いけばな作家の中川幸夫、画家の村井正誠・大沢昌助・坂倉新平、彫刻の砂澤ビッキ・関敏、詩人那珂太郎、美術評論家の酒井忠康、俳人の馬場駿吉、ギャラリストの石原悦郎、美術館館長の実川暢宏、写真家の荒木経惟、舞踏家の麿赤児、そして朗唱家としての天童大人。

これらの強者を集めて、17年間、銀座を中心に4つの画廊と名前を4回変えて、1987年~2004年まで、続きました。
飾り付けの時、集まったもののふ達から、プロデュースをして、多くのものを学ぶことが出来ました。

本当にありがとうございました。

既に、亡くなられた方々は、砂澤ビッキ・村井正誠・大沢昌助・坂倉新平・中川幸夫、そして山口昌男。

謹んで、ご冥福を、お祈りいたします。

|

« 2年前の3月10日に、細田傳造は、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初めて姿を現し、詩人白石かずこの聲を聴いたのですよ!それから2年間で、プロジェクトに70回以上も参加され、ついにはご自分も聲を撃つことに!この熱意を見習うべきだ! | トップページ | 詩人中原道夫 4月8日(月)午後7時から、第924回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、久方ぶりの7回目の参加!どんな聲を、神田の宙に、撃ち込むことが、出来るのか?乞うご期待! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

彫刻家」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

画家」カテゴリの記事

美術館」カテゴリの記事

書家・書道家」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山口昌男さんが亡くなられたという。1987年から始まった「もののふたちの字歴書」展に、2004年の第17回に、参加していただいた思い出がある。謹んで、ご冥福をお祈りします。:

« 2年前の3月10日に、細田傳造は、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初めて姿を現し、詩人白石かずこの聲を聴いたのですよ!それから2年間で、プロジェクトに70回以上も参加され、ついにはご自分も聲を撃つことに!この熱意を見習うべきだ! | トップページ | 詩人中原道夫 4月8日(月)午後7時から、第924回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、久方ぶりの7回目の参加!どんな聲を、神田の宙に、撃ち込むことが、出来るのか?乞うご期待! »