« かってブレヒトは、-国を信じてはならぬ。国はいずれ滅びる-と、言った。当たり前のことか! | トップページ | 詩人柴田友理、6月1日、午後7時から、第949回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)』に、14回目の参加!自由が丘のCache-cache d'Artの宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »

2013/04/26

「詩と思想」5月号が、土曜美術社出版販売から、届いた。「特集 朗読の現場から」で、巻頭インタビユーを、編集委員の長谷川忍氏から受けて、10頁に、構成されている。まだまだ言い足りない。聲、肉聲は、本当に、凄いよ!

届いた「詩と思想」5月号の特集 朗読の現場から、 には、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に参加してくださって、今、聲を撃っている詩人、浜江順子・福田知子・禿慶子・井崎外枝子・紫圭子・筏丸けいこ・神泉薫、以前参加していた田川紀久雄らが書いている。

これが面白い。
聲を撃つことの多様性を、顕わにさせてくれている。

頭で考えても、体が付いていかない。

理屈では、解決できない身体性の問題。

是非、この49ページに亘る特集:朗読の現場から、を是非お読みください!

面白いですよ!

世界に通じる聲とは、何か?まだまだ行わなくてならないことが沢山あるのだ!
語りきれないことばかりだ!

|

« かってブレヒトは、-国を信じてはならぬ。国はいずれ滅びる-と、言った。当たり前のことか! | トップページ | 詩人柴田友理、6月1日、午後7時から、第949回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)』に、14回目の参加!自由が丘のCache-cache d'Artの宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「詩と思想」5月号が、土曜美術社出版販売から、届いた。「特集 朗読の現場から」で、巻頭インタビユーを、編集委員の長谷川忍氏から受けて、10頁に、構成されている。まだまだ言い足りない。聲、肉聲は、本当に、凄いよ!:

« かってブレヒトは、-国を信じてはならぬ。国はいずれ滅びる-と、言った。当たり前のことか! | トップページ | 詩人柴田友理、6月1日、午後7時から、第949回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)』に、14回目の参加!自由が丘のCache-cache d'Artの宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! »