« 鹿児島出身の詩人竹内美智代 5月20日(月)午後6時半から、第940回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加.初めて、駒込駅脇の東京平和教会2Fの宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | 詩人禿慶子 5月21日(火)午後7時から、第941回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、19回目の参加。久しぶりに京橋の宙に、80歳の聲ノ力を撃ち込む!乞うご期待! »

2013/04/06

10年前の「ユリイカ」4月号の表紙に、 第8回中原中也賞発表 中村恵美「火よ!」と書かれて有った。特集が詩集のつくり方、だから読んだ記憶が有る筈だが、忘れている。詩人神泉薫になる前か。どんな風に化けるのか、面白いね!

昨日の夕方、目白通りの金井書店が珍しく開店していた。
近くの夏目書店のご主人が昨年の6月に倒れて、閉店し、古書店は、金井書店を残すのみ。
それも閉じた日が多く、残念に思っていた。
昨夜は、店頭にワゴンサービスが行われており、2点購入。
久方ぶりに店内に入ったが、欲しい本は無い。ふと入口の側の本棚を見ると、「詩と思想」、「現代思想」、「ユリイカ」などの雑誌が詰まっていた。
背文字に、特集:詩集のつくり方、と書いているユリイカを引き出してみた。
驚いたことに、第8回中原中也賞受賞発表 中村恵美「火よ!」。
10年前。神泉薫に変身する前の写真とコメントがあり、今年の第18回の細田傳造「谷間の百合」と10年の差が有る。
[対談]書き手よ、よき読み手であれ 高橋睦郎+福間健二 の内に、 朗読とパソコンのあいだで、私の名前が、高橋睦郎の口から出てきているのに驚いた。
この頃の「ユリイカ」は読むに堪えるが、今の「ユリイカ」は、読むモノが無く、中村稔と竹西寛子の文章が、浮いている。これは時代のせいだけだろうか?あまりにも軽すぎるのだ。

|

« 鹿児島出身の詩人竹内美智代 5月20日(月)午後6時半から、第940回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加.初めて、駒込駅脇の東京平和教会2Fの宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | 詩人禿慶子 5月21日(火)午後7時から、第941回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、19回目の参加。久しぶりに京橋の宙に、80歳の聲ノ力を撃ち込む!乞うご期待! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

詩人」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

詩集」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

展覧会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

新聞・月刊誌・週刊誌」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

ロシア文学・ロシア詩」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

イギリス文学・イギリス現代詩・イギリス現代詩人」カテゴリの記事

フランス詩・フランス文学」カテゴリの記事

アメリカ文学 アメリカ詩」カテゴリの記事

ラテンアメリカ文学・詩」カテゴリの記事

イタリア詩・イタリア文学・イタリア映画」カテゴリの記事

賞・選考委員」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10年前の「ユリイカ」4月号の表紙に、 第8回中原中也賞発表 中村恵美「火よ!」と書かれて有った。特集が詩集のつくり方、だから読んだ記憶が有る筈だが、忘れている。詩人神泉薫になる前か。どんな風に化けるのか、面白いね!:

« 鹿児島出身の詩人竹内美智代 5月20日(月)午後6時半から、第940回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加.初めて、駒込駅脇の東京平和教会2Fの宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待! | トップページ | 詩人禿慶子 5月21日(火)午後7時から、第941回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、19回目の参加。久しぶりに京橋の宙に、80歳の聲ノ力を撃ち込む!乞うご期待! »