« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013/05/31

第8回中原中也賞受賞詩人神泉薫 6月30日午後4時半から、第964回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、最多の34回目の参加!溜池山王の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
第8回中原中也賞受賞詩人神泉薫 34回目の参加。

 
この肉聲を復権するプロジェクトに、詩人神泉薫が参加して最多の34回目になる。

聲を撃つことを身に備えた詩人神泉薫は、武器を一つ手に入れた。

参加して7年になる神泉薫が、試行錯誤して得た武器は、もう手放すことが無い。今後、30年から50年も続けて行ける肉聲の世界。

得られなかった世界が自分の手に入った詩人神泉薫は、自在に聲が撃てるはずだ。
だが肉聲の世界は奥が深い。

今後、詩人神泉薫は、聲をどう撃ち続けて行くのか、楽しみなことだ!

予約・お問い合わせは
Hispanica(溜池山王駅下車⑧番出口下車1分)
〒107-0052 港区赤坂2-2-19アドレスビル1F
 Tel 080-4119-9711(神田) 090-6181-0556(天童)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/30

大津市在住の詩人北原千代 6月28日(金)午後7時から、第963回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、5回目の参加!新作を、広尾の宙に、聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
大津在住の詩人北見千代、5回目の参加。

素直な聲が、どう響いて、作られてくるのか?

じっくり聲を撃ち込み続けてきた詩人北原千代の聲!

今回、どんな聲で、新作を聲に乗せるのか。
さてどんな聴かせてくれるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー華 〒106-0047港区南麻布5-1-5
Tel&Fax 03-3442-4584

北十字舎 Tel03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/29

今年度、第18回中原中也賞受賞詩人細田傳造、6月27日(木)午後6時半から、第962回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、4回目の参加!駒込の宙に、第2詩集『ぴーたーらびっと』(書肆山田刊)、全編を聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
今年度の第18回中原中也賞受賞詩人細田傳造、プロジェクト、4回目の参加!
今回は3月30日に刊行した第2詩集『ぴーたーらびっと』(書肆山田刊)、全編を聲に乗せて、駒込の宙に撃ち込む!

詩人細田傳造は、耳の良い詩人だ!

是非、一度、細田傳造の聲と言葉とをじっくり味わってみてください!

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
東京平和教会 〒170-0003 豊島区駒込1-28-8
  (予約は090-6181-0556 AM9:00~PM20:00通話可)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人ブリングル 6月26日(水)午後7時から、第961回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」にm10回目の参加!広尾の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人ブリングル、10回目の参加!

10回目は、プロジェクト参加詩人の最初の関門。

聲が変われば、詩作も変わってくるが、さて今回は、どんな聲を撃ち込めるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー華 〒106-0047 港区南麻布5-1-5
Tel&Fax 03-3442-4584

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿児島生まれの詩人竹内美智代、6月25日(火)午後7時から、第960回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加!広尾の宙に、鹿児島弁を解き放つ!乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人竹内美智代 前回、急に回が流れてしまい、1回穴が開いてしまい、大変申し訳ないことを詩人竹内美智代にしてしまった。
7月に前回の第940回を開催いたします。

さて鹿児島弁での自作詩を聲に乗せる、詩人竹内美智代!
どんどん続けて行くことだ。

さて20回台の聲、竹内美智代の聲がどう変わるのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー華(広尾) 〒106-0047 港区南麻布5-1-5
           Tel&Fax 03-3442-4584

北十字舎 Tel 03-5982-1834 fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/28

7000年の時空間の重みは、計り知れない、メソポタミア文明の真髄の底力を感じた!イラクは、どう回復するのか?

このニムロデ神の城跡は、紀元前5000年前のものだという。ここで下で待っていた主催者のアリと聲を撃ち合い続けているうちに、四方から砂埃を挙げて、警備車がやって来て来るのが見えた。

この磁場の強い7000年の時空間層が、躰に届いてきた。
エジプトのピラミッドの前や、ペルーのマチョピチで聲を撃ち込んできたことと全く異なる磁場の強さだ!

初めて知る7000年の時空間の重み!
メソポタミア文明の真髄の底力か!

ビザ無しで、日本を出国出来ることも知った。

もっともトルコ航空の成田のカウンターで、誓約書を書かされたのだが。

得難い、良い経験をさせていただいた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人伊藤比呂美 6月22日(土)午後4時から、第959回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、14回目の参加!西荻窪の数寄和の宙に、久しぶりに、聲を撃つ!乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人伊藤比呂美、久々の14回目のプロジェクト参加!

さて今回は、どんな聲を撃つのか!

乞うご期待!

予約・お問い合わせは

数寄和 〒167-0042 杉並区西荻北3-42-17
Tel 03-3390-1155 Fax 03-5311-7260


北十字舎 tel 03-5982-1834 Fax 03-0982-1797
携帯090-6181-1834(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/26

詩人清水洋子 6月21日(金)午後7時から、第958回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、2回目の参加!広尾の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人清水洋子 2回目の参加!

30年前、紫陽社から一冊の詩集を出している詩人清水洋子。

30年振りに、詩の世界に回帰か!

ともあれ一心不乱に聲を、ただ聲を撃つことだ!

何も考えずに、ただ聲を撃つことだ!

地道に撃ち込み続けて行けば、自ずから道が拓けてくるが、そこまで耐えられるか。どうかだ!

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー華 〒106-0047港区南麻布5-1-5
           Tel&Fax 03-344

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
  携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/25

詩人なかにしけふこ 6月20日(木)午後7時から、第957回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加!広尾の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人なかにしけふこ9回目の参加!

著作にも精を出し始めた詩人なかにしけふこ。

大台の10回目を目前としての今回、果たしてどんな聲を聴かせてくれるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー華 〒106-0047 港区南麻布5-1-5
Tel&Fax 03-3442-4584

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/23

京都在住の詩人・評論家福田知子 6月18日(火)午後6時半から、第956回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、10回目の参加!大台に立つ詩人福田知子の聲!どう駒込の宙に響くのか、乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
京都から通って聲を撃ち続けてきた詩人・評論家福田知子、愈々、10回目の大台に到達!

思いっきり聲を撃ち続けてきた成果がはっきり出てきているだけに、今後のノーマイクでの聲を撃つことの意味が、はっきり分かるだろう!

このプロジェクトは、「朗読」では、無い!

ノーマイクの成果が、何れはっきり分かるはずだ。
聲の波動を聴く者に与えることが分かれば、これは楽しく、意味深く、重要な事なのだ。

さて今回、10回の福田知子の聲は、どう撃てるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
東京平和教会 〒170-0003 豊島区駒込1-28-8
JR駒込駅東口下車徒歩1分徒歩1分
予約先(090-6181-0556 AM9:00~PM20:00通話可)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨夕、渋谷に在るイラク大使館に行ってきました。イラクのビザを日本で取らずに、イラクに行ったのは、他に居ないのでは?と言われました。そこで成田空港のトルコ航空のカンウンターで、誓約書を書かされた意味も分かりました。しかし、詩人の約束事ですからね。バグダット空港の入国審査の前に、イギリス・ドイツ・ギリシア・エジプト・日本の詩人が揃いました。誰もビザは持っていません。待つこと30分、主催者のアリが入国審査のゲートを難なく通り過ぎて、我々の前に・・・。

我々の前に姿を現し、パスポートを預かると姿を消しました。
待つこと20分、入国審査官から、1枚の紙を受け取り、記入し終わると、アリが姿を現し、パスポートを手渡してくれました。そこにはビザが貼られてありましたが、名前が名だけ記入されていました。
実は、そんな事が出来るのは、政府関係者では?と、大使館の女性は言うのです。
現在のイラクへの入国は、煩くて、何処の警備会社に護衛されるのかまで、記入書に書かされるのだそうです。参加詩人たちが宿泊で使用したフセイン前大統領のバビロンハウスには、簡単に訪れることが出来ないそうで、得難い経験をさせてもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/22

14日に、イラクのバビロンで開催された第2回バビロン国際文化・芸術祭に、招待されて、恙なく親善外交を終え、無事に、帰ってきた。その後の15日から、バクダットでのテロは続いて、多くの死傷者が出ている。

確かに宗教上の対立でのテロ事件が勃発しているイラクだが、バグダットもバビロンも、一般の人は当たり前に生活しているのを忘れてはいけない。
皆、逞しいよ。

地元の人の案内で、古い壊れかかった橋を渡って、スークに行くと生活物資を買う人々で溢れているのだ。
橋の入り口には、警備兵が居て、荷物のチェツクをしているだけだ。
市場のなかでは、生活物質を買い求める黒衣の女たちが沢山いる。

いたるところに見れるアラビア文字が、全く分からない、聞いても、分からないのだ。
これには本当に参った。
テレビ・インタヴィューを受けたが、スペイン語からドイツ語、ドイツ語からアラビア語へと翻訳しての受け答え。

不思議な感じだった。

怖がって行かなかったら、多くの新しい出会いは生まれなかっただろう。

今後どう関わって来るのか、本当に楽しみなことだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日23日に予定していました、第943回詩人杉原梨江子の聲は、画廊の都合により、8月に、順延になりましたので、ご参加をお考えの方は、ご注意ください。

急遽、8月に順延いたしますので、ご了承ください。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/21

詩人原田道子 6月17日(月)午後7時から、第955回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、31回目の参加!神田の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人原田道子 31回目の参加。

このプロジェクトで30回の大台を超えた3人の詩人のうちの一人。
これからは、出来るだけ多くの人に聴いていただける工夫を考えなくてはならないだろう。
自分の枠を大胆に壊して、新境地を開拓する時期が訪れている。
その第一歩の今回、どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは

NPO法人東京自由大学 〒101-0035千代田区神田紺屋町5
TMビル2階
             Tel 090-6497-5030(岡野)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 Tel090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/20

詩人筏丸けいこ 6月15日(土)午後7時から、第954回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲) 」に、17回目の参加!初めて、自由ヵ丘のCache-cache d`Artで、聲を撃つ!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人筏丸けいこ 17回目の参加。
参加して聲を撃ち込み続けて行くうちに、詩作品が書き継がれていき、増えて行く。

地道に続いて聲を撃つ!
この簡単なことがなかなか出来ないのだ。
自意識過剰では!

さて今回の詩人筏丸けいこの聲は、どう撃たれるのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art〒158-0083世田谷区奥沢5-21-10
Tel 080-3455-2111(西端)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 3-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00 通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/19

詩人有働薫 6月7日(金)午後7時から、第953回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」25回目の参加!京橋の宙に、詩作品を聲にのせ、撃ち込む!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人有働薫 25回目の参加。

聲を撃ち続けてきたから、良い結果が出ている詩人有働薫。

今回は、どんな聲を撃ち込むのか?乞うご期待!

予約・お問い合わせは

ギャルリー東京ユマニテ 〒中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel03-5982-1834 fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/18

詩人田中健太郎 6月6日(木)午後7時から、第952回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、26回目の参加!京橋の宙に、未刊詩作品を聲にのせ、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人田中健太郎 26回目の参加。

第3詩集刊行を目前にしての未刊作品を、聲に乗せてみる試みは、新しい実りを詩人田中健太郎に齎すことだろう。
地道に聲を撃ち続けて行くことに、多くのもの獲れるのだが、既成の朗読の考え方からでは、無理なのではないか。
さて今回、どんな聲を撃ち、聴かせてくれるのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ 〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax03-3562-1306

北十字舎 Tel03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:oo~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/17

20日(月)に予定していた、詩人竹内美智代の駒込・東京平和教会でのプロジェクトは、葬儀が入ったため、急遽、7月に、延期しますので、ご注意ください!

突然ですが、20日(月)に、予定していました、駒込の東京平和教会での第940回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」、詩人竹内美智代は、7月に延期しますので、参加をお考えの方々には、大変申し訳ありませんが、ご了承ください。

宜しく、お願いいたします。

初めてのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲子園在住の詩人 香山雅代、6月5日(水)午後7時から、第951回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初参加!詩人白石かずこ・禿慶子に次ぐ80歳代の聲、東京で能で鍛えた聲がどう響いて、聴こえるのか。乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
甲子園在住の詩人香山雅代 今回が初参加です。

80歳になる詩人香山雅代の能楽で鍛えてきた聲を、是非 聴きたくて、今年の2月、京都在住の詩人福田知子が、神戸で開催された聲の会で、30年ぶりぐらいで、お会いし、東京で、聲を撃っていただくことにしました。

さてどんな聲が聴けるでしょうか?

詩人白石かずこや禿 慶子とは異なる80歳代の聲!
ご期待ください

予約・お問い合わせは

ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/15

詩人岩崎迪子 6月4日(火)午後7時から、第950回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、14回目の参加!復調した詩人岩崎迪子の作品と聲を、三宿のStra Poets Gallery で、存分に、味わって、ください!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人岩崎迪子 14回目の参加!

毎月聲を撃ち込み続けてきた成果が、現れ始めてきた詩人岩崎迪子の聲。
今回もまた新作を聲に乗せる。
既に、13年ぶりの新詩集制作を目指して書き続けている詩人岩崎迪子の作品を、耳で味わってみよう!

午後7時から。

予約・お問い合わせは

Star Poets Gallery 154-0004世田谷区太子堂1-1-13
佐々木ビル2F-D
         Tel&Fax 03-3422-3049

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00迄通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日の朝、1日遅れて、無事イラクからイスタンブール経由で帰国しました。テロにもあわず、フセイン前大統領の避暑の別荘として使われた建物に、ギリシアからの女流詩人。ドイツからの詩人夫妻らと、かってよく見たフセイン大統領のインタビュー会場の2階の回廊の一室に9日間宿泊し、第2回バビロンj国際文化・芸術祭の一環としての字の個展を行ない、国際詩祭では、16ヵ国30人の詩人たちと交流し、聲を交わしてきました。イラク・バビロンで催事を行なった日本人は初めてだ、と言っていましたが、どうでしょうか?

イラク・バクダット空港付近は、レッドゾーンで、非常に危険だから渡航を自粛してもらいたいと外務省海外テロ対策本部から、言われたのですが、自己責任で、詩人の約束事が守ることから、二年越しの約束を果たしに、イラク・バクダットに、向かいました。
初めて搭乗するトルコ航空は、洗面道具入れを乗客に配布するなど十数年前のアリタリア航空のサービスを思い出しました。
トルコは国を挙げて、オリンピック誘致に向けて動いているる感がしました。
イスタンブール空港の賑わいは、深夜も続き、3時の搭乗時間でも、凄い活気が有り、深夜閉鎖されている成田空港の実情では、全くかないません。
オリンピックは、このままでは、残念ながら、イスタンブールに決まるでしょう!
成田空国からの交通アクセスの悪さでは、太刀打ちできません。
羽田空国が、24時間稼働が可能でしょうか?
こんなに物価が高くては、大勢の観光客を誘致できる条件から、大きく隔たっています。

さて、イラク・バクダット空港ですが、ビザは事前に取得する必要はない、大使館は関係ない、とバビロンの方から連絡が有り、一度はイラク大使館領事部に電話をし、招待状まで、FAXで送ったのですが、返事もなく、また返事が無い事を幸いに、ビザ無しで、バクダット空港に降り立ちました。

入管手続き前で待つこと20分、主催者のアリが、我々パスポートを持って姿を消しました。
待つこと30分、ビザが押されたパスポートを各自が受け取り、空港を後にしました。
検問の連続ですが、アリが運転手に渡した何かを見せると検問の兵士なり、警察官が挙礼をし、即時に通過させてくれます。
到着した建物は、フセイン前大統領の避暑用の住まいの建物で、2階の回廊に4室が有り。
ギリシアの女性詩人、小生、ドイツからの詩人夫妻と3室を、我々、バビロンフェステバル参加者が使用です。
直ぐ、レストランに向かい、遅めの朝食です。
食べ終わると、直ぐ会場に向かい、字作品32点の展示を行わなくてはなりません。
ドイツの詩人夫妻の協力して貰い、馴れない手つきで展示し終わったのは、5時までに終わり、無事に、開会に間にあいました。(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/02

古代バビロンに、肉聲を撃ち込む機会が、巡ってきた!詩作品「異聞 バベルの塔」を、思いっきり、撃ち込んで来よう!肉聲の波動が、手裏剣のように、古代バビロンの大地に突き刺さり、胎動を始めるだろう!!!!!

パスポートが必要なのは、入国審査を通過する時だけ。後は、日本人だかどうかは、もう誰もわからない。

先日、初めてお会いしお話しした詩人の北川透さんが、貴方、本当にに日本人?と言われる。

翌朝、食堂で朝食の用意をしているとき、詩人紫圭子さんが、イラクに行かれるそうですよ、と言うと、イラク?イラク、って、あのイラク?と言われ、驚かれていた。

昨年の第1回babylon Festival Foar International Cultures And Artsと題された国際詩祭を兼ねたイヴェントにも日本と友好のためにと、口説かれたが、4月になってからでは、プロジェクトの日程を組み替えるのは困難だった。
約束事は、守らなければならない。
外務省の一部所の感じの良い応対に、ぜったに禁止は出来ないが、自己責任で、ホテルの警備、バクダット空港からバビロンに向かう車両警備の確認、特にバビロンはテロの多いところで、テロに巻き込まれるときのことを考えて、在イラク日本大使館とは、緊密な連絡を取られたい、と言う。

日本の在外大使館が、動いてくれた経験は、今までで、2006年7月、第3回カラカス国際詩祭に、日本大使自ら国際詩祭の会場に足を運ばれ、ただ一人、2400席の国立劇場でノーマイクでの聲に、聴衆が、大歓声で沸いたのを見られて、翌日、カラカス・ヒルトンホテルまで、足を運ばれ、お寿司を御馳走になったぐらいだろうか!
2000年11月の第3回、セネガル・ダカール国際詩祭では、主催者から、日本大使館に、招待状を送ったが、返事も寄越さない、失礼な国だとお叱りを受けたこともあった。
官を入れると、スムーズに行くことも行かなくなる。日本政府の御威光など、何処にも通用しないのだから。

ところが詩人の聲の力は、これは驚くべき力を発するのだ。 先ず今回のように、スペシャル・ゲストで、ビザは、イラクから送られてきた。これには驚いた。在日イラク大使館は、40ドル、と言うのに、詩祭関係者からは、大使館は関係ない、ビザも必要ない、と幾度も言ってきた。
どういうことだろうか?
小生も取っておくべきかと思ったが、日本政府の言うことが、どんなものか試してみてもいいと思って、ほったらかして、山口に行き、第18回中原中也賞受賞式に行ってきた。
受賞詩人細田傳造は、プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」が生んだ第1号の詩人だ。
気持ちの良い受賞式だった。細田傳造さんも嬉しそうだった。
相変わらず、笑いを生み出すリズム!これが詩集にも収録されているのだ。
耳が良いんだね、傳造さんは!
第2詩集『ぴーたーらびっと』(書肆山田刊)も、第1詩集『谷間の百合』よりも、良いのだから驚く!

本当の21世紀詩人、それも大型詩人の誕生だ!

詩集『谷間の百合』を読み切れない既成詩人や、賞味期限が切れた選考委員が、みんな詩集『谷間の百合』が、読み切れるかどうかで、炙り出されてきた。可笑しいね。
間もなく、家を出る。
バビロンで、聲を撃ち込めたら、大きく変わるだろう!
ネブカトネザール大王の威光は、幾らアメリカ軍に蹂躙されていても、大地の精は、あらゆる聲を吸い込むことだろう!
これは肉聲の詩人しかできないことではなかろうか!
持参する字の作品30点に、どんな反応を見せるだろうか?イラク国民は!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/01

自己責任だね!イラクからチケットがやっと届いた!ビザは昨夜に!警備会社の護衛車は、バグダット空港で、我々をピックアップするとか?どんな状態か、じっくり見て来る!

やっとチケットがイラクから届いた。
見たら、明日朝、11時55分発、イスタンブール行き、トルコ航空だ!
椿山荘に電話をかけ、朝7時半発成田行き、リムジンバスを予約。
これからパッキングだ。
2日~13日。帰国して翌日にプロジェクト第936回Star Pets Gallryでの詩人筏丸けいこの聲から開始する。
まったくこんな慌ただしい旅は、初めてでは? 
気温は30度~35度とか!
朱肉を持参しなくではならないし、作品はうまく丸めたが、どう持ち込むのか?
これからが大変だ!
イラクで、字の個展をおこなう!
ドイツの詩人たちとは、イスタンブール空港で落ち合う!
ビザは降りた。警備会社の護送車で、バビロン入りか!可笑しな気分だ。
昨日の山口県立美術館での松田正平展、は見ごたえが有った
。美術館で5時間余りを過ごしたのは、初めてでは!
バビロンで、思いっきり、聲を撃ち込んでくる!何が変わるか?
何を変えられるか?
第2回バビロン国際詩祭で、どんな聲を撃てるのか!
乞うご期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月・6月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の公演開催日程表です。どんどん面白く、為りますよ!是非ご参加ください!

  天童大人 プロデュース
詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
プロジェクト La Voix des Poètes (詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 

5月  

第936回5月14日(火) Star Poets Gallery (三宿) 筏丸けいこ(17)

第937回5月15日(水) ギャラリー華(広尾) 長谷川忍(8)

第938回5月17日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  ブリングル(9)

第939回5月18日(土)Cache-cache d’Art(自由が丘) 小林弘明(2)
(この回は開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください)

第940回5月20日(月)東京平和教会(駒込) 竹内美智代(21)
(この回は開場18:00 開演18:30 ですので、ご注意ください)

第941回5月21日(火)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 禿慶子(19)

第942回5月22日(水)ギャラリー華(広尾) 福田知子(9)

第943回5月23日(木)ギャラリー華(広尾) 杉原梨江子(10)

第944回5月24日(金) 数寄和(西荻窪)  照井良平(初参加)
(この回は開場19:00 開演19:30 ですので、ご注意ください。)

第945回5月27日(月)NPO法人東京自由大学(神田)  なかにし けふこ(8)

第946回5月28日(火)ギャラリー華(広尾) 清水洋子(初参加)

第947回5月29日(水)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 田中庸介(22)

第948回5月30日(木)東京平和教会(駒込) 野村喜和夫(9)
(この回は開場18:00 開演18:30 ですので、ご注意ください)

6月

第949回6月1 日(土) Cache-cache d’Art(自由が丘)  柴田友理(14)

第950回6月4日(火)Star Poets Gallery(三宿) 岩崎迪子(14)

第951回6月5日(水)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 香山雅代(初参加)

第952回6月6日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 田中健太郎(26)

第953回6月7日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 有働薫(25)

第954回6月15日(土)Cache-cache d’Art(自由が丘) 筏丸けいこ(17)

第955回6月17日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 原田道子(31)  

第956回6月18日(火)東京平和教会(駒込) 福田知子(9)

第957回6月20日(木)ギャラリー華(広尾) なかにし けふこ(9)

第958回6月21日(金)ギャラリー華(広尾) 清水洋子(2)

第959回6月22日(土)数寄和(西荻窪) 伊藤比呂美(14)
(この回は、開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください)

第960回6月25日(火)ギャラリー華(広尾) 竹内美智代(22)

第961回6月26日(水)ギャラリー華(広尾) ブリングル(10)

第962回6月27日(木)東京平和教会(駒込) 細田傳造(4)
(この回は、開演18:00 開演18:30 ですので、ご注意ください。)

第963回6月28日(金)ギャラリー華(広尾) 北原千代(5)

第964回6月30日(日)Hispanica(溜池山王) 神泉 薫(34)
(この回は、開場16:00 開演16:30 ですので、ご注意ください。)

(7月に続く)

               開演時間

     *開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

東京平和教会(駒込駅東口1分)  ,開場18:00 開演18:30
   ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),
Cache-cache dArt(自由が丘) NPO法人東京自由大学(神田) 開場18:30開演:19:00

,  入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
    学割1,500円 (学生証提示) 小・中学生 (保護者同伴無料)

*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他
 
ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分 Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿)  〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
   Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

ギャラリー華(広尾)          〒106-0047 港区南麻布5-1-5
                   ℡&fax 03-3442-4584
E-mail: gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪)               〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
                       ℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
   www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内,徒歩0分
   ℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)

東京平和教会2F(駒込チャペル)        〒170-0003豊島区駒込 1-28-8
JR駒込駅東口下車 徒歩1分
(この会場の予約は、北十字舎(Tel 090-3696-7098 Fax03-5982-1797に御連絡下さい)

Cache-cache d’Art(自由ガ丘)        〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

NPO法人東京自由大学(神田)     〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
             ℡090-6497-5030(岡野) 090-3696-7098(天童)
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/


*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月のプロジェクト「La Vpox des Poètes(詩人の聲)」の、ご案内状です。5月は、14日かから、始まります。

プロジェクト La Voix des Poètes(詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 
  
           2013年5月    
                   
このプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、東京を何時でも詩人の肉聲で詩が聴ける街にし、同時に、詩人や作家の力強い聲を育て、美しい日本語を世界に響かせるために、肉聲を鍛えなければならない。
肉聲が失われつつある現代こそ、聲の力を復権させたいと、2006年10月14日、日本の聲の先達詩人白石かずこさんの聲から口火を鑚り、そして2013年4月29日で、第935回の公演を行い、全ての回を立ち会って、聴き続けて来ました。
このプロジェクトの参加者の中で、2011年3月10日の白石かずこの聲を皮切りに、大宮から新幹線で参加され、詩人の聲を聴かれた後には、必ず詩集を買われていた方がいました。
この3月で参加回数は70回を超え、その熱意には眼を見張るものがあり、詩集を出したいとの希望を聞き、書肆山田の大泉史世さんに話を繋ぎ、昨年の6月に、第一詩集『谷間の百合』が、刊行されました。
その詩集が歴程新鋭賞、花椿賞の最終候補に残り、今回、第18回中原中也賞を受賞された詩集『谷間の百合』の細田傳造さんです。
詩歴はわずか4年余り。
このプロジェクトで育った詩人の誕生、第1号です。
プロジェクトに、協力して下さる参加画廊は、ギャルリー東京ユマニテ(京橋),Star Poets Gallery(三宿),ギャラリー華(広尾),数寄和(西荻窪),Hispanica(溜池山王),東京平和教会(駒込),Cache-cache dArt(自由ガ丘),Tree House(下高井戸),東京自由大学(神田)、10ヵ所。

このプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の入場料は通常、3000円、予約、2700円、学生1500円(学生証提示)ですが、参加回数31回以上,ブロンズ会員,2000円,61回以上,シルバー会員,1500円,101回を超えたゴールド会員,1000円,201回以上,プラチナ会員は無料で,参加出来ます。

これからもこの詩人の肉聲とコトバとを聴く!肉聲の復権を求めたプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」-「目の言葉」から「耳のコトバ」へーを、日本の詩人・作家たちの聲ノ力を高め、また参加された皆様の「耳のコトバ」を鍛える為にも、多くの方々に御喧伝して頂き、御自分の好きな詩人の肉聲の波動を探しに、繰り返しご参加くださいますよう、重ねてお願い致します。

協賛:(㈱)力の源カンパニー、

助成:公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団。 

    2013年5月 黄道吉日
                     プロデューサー
                   UNIVERSAL VOICE® 天童 大人

プロジェクトに参加希望の詩人・画廊、その他のお問い合せは,下記まで。 

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau 〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5

Tel:03--5982-1834, Fax:03-5982-1797 Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~20 :00,通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com   URL:http://universalvoice.air-nifty.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »