« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013/06/30

6月、Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、ご寄贈いただいた詩書たちです。お贈り下され有難うございます。今後のProjetに、活用させていただきますので、今後とも宜しく、お願いいたします。

寄贈された詩書たち(60)2013・6・01~6・30

詩誌

香山雅代「Messier」36

小野浩「プリズム」16号

森岡美喜「Furoru」Vol.6

詩集・歌集・句集・小説・エセイ

香山雅代『粒子空間』(編集工房ノア)

植村勝明『クリスマスローズ』(砂子屋書房)

有賀真澄『桜蘭の砂』(鳥影社)

その他

広沢紀一『星の王子さま 澤登翠 朗読 CDブック』(第三書房)

小林 裕子 伊藤比呂美『閉経記』(中央公論新社)

石原深予「尾崎翠「歩行」論」(大阪大学近代文学研究会)第11号(抜き刷)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/29

7月3日から、東京ビックサイトで開催される国際ブックフェアの今年のテーマ国 韓国 から詩人崔勝鎬(チェ・スンホ)が来日し5日の特別セミナーに参加するが、4日、午後7時から、日本で初めて思潮社から詩集『氷の自叙伝』が刊行されるのを記念し、第966回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初参加し、聲を京橋の宙に、撃つ!

 Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、韓国詩人が、聲を撃つのは、初めてのことで、この機会を与えてくれた豊橋の詩人紫圭子さんと翻訳者のハン・ソンレさんに御礼を申し上げる。

どんな響きを韓国語は齎すのか、とても楽しみなのだ。

翻訳をされたハン・ソンレさんとは、前橋での世界詩祭の時に、一緒に写真に納まっているのだ。

ハンさんが日本語に訳した詩文を、小生が聲に乗せることになった。
小生の聲で良いのか、どうか分からないが、人が見つからないので、ご了承いただきたい。

崔氏が、どんな聲を撃つのか!乞うご期待!

定員28名、満員次第、立ち聞きもあり。

7月4日午後6時半開場 7時開演

当日3000円 予約2700円 学生1500円

ギャルリー東京ユマニテ  〒中央区京橋2-8-18 昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聲を出せる詩人を探すのではなく、聲を撃てる詩人を作れば良い!人材がいないなら、作りだすこと、とは、諸葛孔明の論だ。京都の詩人福田知子も聲ができてきた!

昨夜、大津在住の詩人北原千代のProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、参加、5回目の聲の会があった。京都から参加している詩人で評論家の福田知子も、既に10回の参加になる。
地方に在住する詩人のハンデキャップをもろともせず、聲を東京で、撃ち続けてきた。
必死に撃ち込んできた聲は、それは、力が、「聲ノ力」が付いてきている。

これは聴きつづけているから言えることで、そう簡単に誰もが口には出せない、ことだろう!

しかし、福田知子の聲も北原千代の聲も立ち上がってくる。

聲を出る詩人を探すのではなく、聲の出る詩人を作れば良いと言う事に、バビロンの紀元前5000年前のニムロデの塔跡で、聲を撃ち込んでいた時に、天上から降ってきた!

聲を撃てる詩人を作る!!!!!

既にプロジェクトは963回に達している!基盤は出来た。

居なければ、作れば良いとの諸葛孔明の考えは、最近知った。

居なければ、作れば良いのだ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/28

目白からドイツ・シュツトガルトへ14日に送ったお守りが、27日に着いたと知らせが有った。こんなに航空便に、時間がかかるものなのか?

以前は、と言うより、民営化直後は、EXPRESSよりも、普通の航空便の方が早いとパリの友人が言っていた。

あれから何年経つのか?

日本とドイツの間の航空便が13日間。

日時がかかりすぎるのではないか?

もっと多くの問題が、郵便物の輸送に生じているのではないか?

おかしな話だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/24

ヘンリー・ミラーが、かって詩人について書いた言葉。

「わたしが詩人と呼ぶのは、韻を踏もうと踏むまいと、韻文を書く人たちではない。わたしが詩人と呼ぶのは、世界を根底から変えることのできる人たちだ。」と、かってヘンリー・ミラーは書き記したことを想い出す!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/23

京都在住の詩人・評論家 福田知子 7月30日(火)午後4時から、第980回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、11回目の参加!初めて、自由が丘の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュース プロジェクトLa Voix des Poètes (詩人の聲)
――「目の言葉」から「耳のコトバ」へ――
京都在住の詩人・評論家 福田知子 11回目の参加!

水夢譚
La Voix des Poètesで“聲を撃つこと、ようやく11回目を迎えることができました。
7月は聲のrhythm、ことばの精霊がきっと”かくれんぼ“しているこの場所Cache-cache d'artで、<水>をテーマにした詩篇を聲にしようとおもいます。

より高次の波動域に響かせる詩語への試み――ひとりでも多くの方に、聴きとおしていただければ本当にうれしいです!あけやらぬ  みずのゆめ。

☆日時・2013年7月30日(火)・ 開場15:30・開演16:00

☆肉聲・福田知子(天童大人プロデュース公演11回目の参加です)
詩集に、『紅のゆくえ』、『猫ハ、海ヘ』、『単体の空』、『ハダカの螺旋』、『ノスタルギイ』
評論に、『詩的創造の水脈』、『微熱の花びら――林芙美子・尾崎翠・左川ちか』など

☆入場料・予約/2700円、当日/3000円、学割/1500円、小・中学生:無料(保護者同伴)
<北十字舎>Tendo Taijin Bureau
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com

☆会場・Cache-cache d'art
〒158-0083 世田谷区奥沢5−21−10 自由が丘南ハイツ
電話:080-3455-2111

☆ご予約・お問合せは・・・
<北十字舎>、
お電話またはFAXでお願いします。
Tel:03-5982-1834
Fax:03-5982-1797
携帯090-3696-7098

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大津在住の詩人北原千代 7月29日(月)午後6時半から、第979回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、6回目の参加!初めて経験した場、駒込の会場で、今回はどんな聲を撃つのか?乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
大津在住の詩人北原千代、6回目の参加!

早いもので、もう6回目の参加になる詩人北見千代。
この地味な活動を続けてきた意味が、後年になるとはっきり分かるはずだ。

聲は誰もが出せると思っているようだが、そう簡単には、出せないのだ。
1時間余りの時間、自分自身と出会える貴重な時間なのだ。

さて今回、詩人北原千代は、どんな聲を出すのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは
東京平和教会(駒込)〒170-0003豊島区駒込1-28-8
JR駒込駅東口下車徒歩1分
           (090-6181-0556天童)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/22

詩人清水洋子、7月26日(金)午後7時から、第978回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加!広尾の宙に、自作詩を聲の乗せて、撃ち込む!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人清水洋子、3回目の参加!
30年余りも眠っていた詩精神を蘇らせるのは、並大抵のことではない。
これまでの2回、過去の詩作品を聲に乗せてみて、如何に稚拙かを自覚したのは、詩人清水洋子、自身だろう。

出来るだけ、多くの詩人の聲の波動を浴びて、自身の肉体の中に、詩のリズムを取り戻すことだ。

そして、かって小生に、詩学社の社主で詩人の嵯峨信之がi言ったように、外国の詩人の翻訳詩を沢山読むことだ、と!

少し時間がかかるが、やらなければ、第二詩集の制作は、夢物語になるのだ。
もっと詩作品を書くことだ!

覚悟を決めて、集中して、書き続けて行くことだ。
さて今回は、どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー華 〒106-0047港区南麻布5-1-5
Tel&Fax 03-3442-4584

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/21

詩人峰岸了子 7月25日(木)午後7時から、第977回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、25回目の参加。広尾の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人峰岸了子23回目の参加。
20回の大台を超えている詩人の聲は、安心して聴いていられるのだ。
さて今回、どんな聲を聴かせてくれるのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは

ギャラリー華 〒106-0047港区南麻布5-1-5
Tel& Fax 03-3442-4584

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
  携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/20

詩人で聖樹研究家の杉原梨江子、7月24日午後7時から、第943回に予定していたプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、10回目の参加で、再演します。是非、ご参加ください!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-(この回は5月23日に予定していた公演の再演です。)
詩人で聖樹研究家の杉原梨江子、10回目の参加!
久しぶりの参加になる詩人杉原梨江子。
この間、三冊の書物を著わした。『古代北欧 ルーン占い』(実業之日本社刊)、『聖樹巡礼~幸せを呼び込むスピリチャル・ツリーに出会う』(PHP研究所刊)、『いちばんわかりやすい北欧神話』(実業之日本社刊)と。
さて久しぶりの詩人杉原梨江子、どんな聲を聴かせてくれるのか!
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー華 〒106-0047港区南麻布5-1-5
Tel& Fax 03-3442-4584

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1798
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/19

詩人原田道子 7月23日(火)午後7時から、第976回Projet「la Voix des Poètes(詩人の聲)」に、32回目の参加!広尾の宙に自作詩を聲に乗せて、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人原田道子 32回目の参加!
聲は出るようになった。
しかし、何処でも撃てるというわけではない。

決められた場では、聲が出ても、自在に聲を撃てるようになるには、まだまだ道は遠い。
良くここまで、聲を撃ち続けてきた。まだまだ道は長い。

諦めずに聲を撃ち続けて行くことだ。
そうすれば作品も変わってくる。

さて30回を超えた聲とは、どんな聲か!
一度聴かれることをお勧めする!

予約・お問い合わせは

ギャラリー華 〒106-0047港区南麻布5-1-5
Tel&Fax 03-3441-4584

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人筏丸けいこ 7月22日(月)午後6時半から、第975回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、19回目の参加!初めて、駒込の宙に、自作詩を聲に乗せて、撃ち込む!

童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人筏丸けいこ 19回目の参加。
次のステップに踏み出す20回目の大台も目前にして、筏丸けいこはどんんな聲を撃てるのか!
伊藤比呂美と同時代の詩人筏丸けいこ。平田俊子・岩崎迪子・松井啓子・ねじめ正一、と名前を並べると、今では、名前を見ない詩人も居る。
このプロジェクトで、毎月、聲を撃ち続けてきて、書くリズムが萌し始めている詩人筏丸けいこ。
今回、どんな作品が生みだされるのか?

初めての場での筏丸けいこの聲の世界!
乞うご期待!

予約・お問い合わせは

東京平和教会2F(駒込チャペル)
            〒170-0003豊島区駒込1-28-8
              JR駒込駅東口下車徒歩1分
(この回の予約は北十字舎にご連絡ください)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/18

第8回中原中也賞受賞詩人神泉薫 7月21日(日)午後3時半から、第974回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、35回目の参加。初めて、自由が丘の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」から-
第8回中原中也賞受賞詩人神泉薫 35回目の参加!

このプロジェクトの創成期から参加し続けている詩人神泉薫。

「詩と思想」5月号の特集「朗読の現場から」に、エセイ「共有という現場へ、ことばを届ける」を、読むと如何に試行錯誤をしてきたかが良く分かる。

途中で挫折しても続けてきて良かったと言う時が必ずくる。

 筆名を神泉薫に換えてからの苦闘は、想像を絶することだろうが、それも計算済みのことだ。
大きな器に換えられ、テンポも間もすべて新たに作り出すことが、新たな世界への旅立ちの一歩だと言う事だ。

さて35回、このプロジェクト参加の最多参加数の詩人神泉薫の聲。
今回、初めての場で、どんな聲を聴かせてくれるのか!

Cache-cache d`Art〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
     Tel 080-3455-2111(西端)

北十字舎 Tel03-5982-1834 Fax 03-5982-1834
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/17

詩人長谷川忍 7月19日(金)午後7時から、第973回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加!初めて、京橋の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人長谷川忍 9回目の参加!
自分を解き放つて、思いっきり聲を撃ち込まなくては、詩作品も変わらない。
変な考えなど持たずに、良いと思う作品が出来てきて、集まったら、詩集を作ればいいのだ。

やわな作品では、もう通用しない世の中だ。
編集委員などと言った肩書など、持たない方が、のびやかに作品が書け,聲が撃てるはずだ。
さて今回は、どんな作品を聲に乗せるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒中央区京橋2-8-18 昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/16

詩人で作家の稲葉真弓 7月17日(水)午後7時から、第972回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、久方ぶり、19回目の参加!西荻窪の数寄和の宙に、自作詩を聲に乗せて、撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人で作家の稲葉真弓。久しぶりのProjetへ19回目の参加。

稲葉真弓の聲を待っている人が大勢いる。

今回、どんな作品が聲に乗せられ、聴く事が出来るのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは

数寄和(西荻窪) 〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
Tel 03-3390-1155 Fax 03-5311-7260

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
 携帯090-6181-1834 (AM9:00~PM20:00 通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人岩崎迪子 7月14日(日)午後3時半から、第971回Projet「La Voix des Po」ètes(詩人の聲)」に、14回目の参加!初めて、溜池山王の宙に、自作詩を聲に乗せて、撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人岩崎迪子、14回目の参加。
詩人岩崎迪子が復調した。既に思潮社から4冊の詩集を刊行し、13年余り、詩から離れていた詩人岩崎迪子が、このProjetに参加することによって、徐々に詩を書くリズムを取り戻した。

この肉聲を回復させるProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の存在意義は、聲を撃てる詩人が居ないのなら、聲を撃てる詩人を作ることだ。

今の若い詩人には、岩崎迪子と言っても知らないだろうが、実力は、とっくに思潮社の現代詩文庫に入っていて、良い詩人なのだ。
さて今回岩崎迪子はどんな聲で、新しい作品を聴かせてくれるのか!
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Hispanica(溜池山王)〒107-0052港区赤坂2-2-19
アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内、徒歩0分
Tel 080-4119-9711(神田)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 3-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/14

詩人平岡けいこ 7月12日(金)午後7時から、第960回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初参加!どんな聲が京橋の宙に、自作詩を撃つのか!撃てるのか!乞うご期待!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人平岡けいこ このプロジェクトに初参加!

東京に出て来る機会が有った時に、聲を撃ちませんかと、この2月、神戸文学館での講演が終わった時に、お誘いした。
それが、今、東京で、実現する。

既に二冊の詩集が刊行されている詩人平岡けいこ!

どんな聲を撃つのか?撃てるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/13

詩人でフランス文学者の天沢退二郎、7月11日(木)午後7時から、第969回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、17回目の参加!京橋・ギャルリー東京ユマニテの宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人でフランス文学者の天沢退二郎、プロジェクト17回目の参加!
新詩集の刊行を目前に控えた詩人天沢退二郎!
初めに、このプロジェクトで初めて詩作品を聲に乗せ、活字にするときに手を直し、詩集に収録する時に、また手を入れる詩人天沢退二郎!

どんな聲を聴かせてくれるのか?乞うご期待。

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
        昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎  Tel 03-5982-1834 fax 03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9:00~Pm20:00 通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/09

鹿児島出身の詩人竹内美智代 7月10日(水)午後7時から、5月20日に予定していた、第940回の再演です。プロジェクトには、22回目の参加!三宿のStar Poets galleryの宙に、久しぶりに、聲を撃つ!乞うご期待!

天童大人プロデュース-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
鹿児島出身の詩人竹内美智代の22回目の参加で、前回、公演が出来なかった回の再演です。

鹿児島弁に磨きがかかってきました。
共通語、或いは標準語としての日本語の他に、土地の言葉を持つことは詩人としては、有利なこと。

その武器に、磨きをかければ、表現の幅が増えるのは、必然のこと!
是非、一度、鹿児島弁の詩人竹内美智代の作品を、耳のコトバで、聴いていただきたい!

予約・お問い合わせは
Star Poets Gallery 〒154-0004世田谷区三宿1-1-13
佐々木ビル2F-D
Tel&Fax 03-3422-3049

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/08

詩人・朗唱家・字家の天童大人 7月8日(月)午後7時から、第968回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、35回目の参加!久しぶりに、神田の宙に、この5月、イラク・バビロンの紀元前5000年のニムロデの塔跡の磁場で、力を得た聲を、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人・朗唱家・字家の天童大人、久々に東京・神田の宙に、この5月、第2回バビロン国際文化・芸術祭に招待され、バビロンに在る紀元前5000年前のニムロデの塔跡で、撃ち込んだ聲を、24年間、対馬・和多都美神社、海中の一の鳥居から「聲ノ道」を通して、6月9日に、撃ち込んだ聲に合わせ、撃ち込む!

聲ノ力を十全に知った者の聲に、古代バビロンの7000年の時空の磁場で、聲を撃ち込んだ経験を加え、この危うい水の惑星に、聲を撃ち続けてきた者の聲とは、これ如何に!

是非、一度、お聴きいただきたい!

予約・お問い合わせは
NPO法人東京自由大学 〒101-0035千代田区神田紺屋町5 TMビル2F
            Tel 090-6497-5030(岡野)

北十字舎 tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/07

豊橋在住の詩人紫圭子!7月5日(金)午後7時から、第967回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、20回目の参加!今回、アルトの音域に挑戦する紫圭子!どんな聲を京橋の宙に、撃つのか?乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
豊橋在住の詩人紫圭子 遂に20台の大台に今回乗った。

このプロジェクトに参加して初めて、肉聲に挑戦を始めた。

昨年に続き、今年の6月9日、対馬・和多都美神社で、挙行された[第24回天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社」に、同道し、一の鳥居から撃った聲!
今、東京に蘇る!
是非 今回、アルトの音域に挑戦する詩人紫圭子!
どんな聲を聴かせて呉れるのか!

乞うご期待!

予約・お問い合わせは

ギャルリー東京ユマニテ 〒104-0031 中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(Am9:00~PM20:00通話可)   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国の詩人崔勝鎬(チェ・スンホ)、7月4日(木)午後7時から、第966回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、初参加!韓国の詩人崔勝鎬の聲が、京橋の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!乞うご期待。定員は28名。先着順。

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
韓国の詩人崔勝鎬(チェ・スンホ)が、第20回東京国際ブックフェアに韓国代表として来日。

同時に、詩集『氷の自叙伝』を思潮社から刊行されるのを記念して、プロジェクトに参加し、初めて自作詩を聲に乗せて、撃ち込む。

このプロジェクトに、韓国の詩人が参加するのは、初めてのこと。
ご紹介くださった、豊橋の詩人紫圭子さんに感謝を!

さてどんな聲を、詩人崔勝鎬は、撃つのか!

乞うご期待!

会費3000円、予約2700円、学生1500円(学生証提示)

お問い合わせ、予約は

ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋 2-8-18
               昭和ビルB2
   Tel03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/06

80歳の詩人禿慶子、 7月1日午後7時から、第965回プロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、20回目の参加!神田の宙に、自作詩を聲に乗せ、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
80歳の詩人禿慶子 20回目の参加。
遂に20回目の大台に到達した詩人禿慶子、80歳の聲!
若い詩人は理屈が先立ち、聲を満足に撃てない!

真面目に、そして地道に続けて行けば、自ずから聲が出来て来る。それまで待てない中途半端な詩人が、あまりにも多すぎるのだ。

80代で聲を撃てるのは、白石かずこ、香山雅代、そして今回の禿慶子。
今回どんな聲を撃ち、20台の聲と何かを、痛感することだろう!そこから30回目を目指すことになるのだ。

この会場で、初めてプロジェクトの詩人の聲を聴いた。素の会場で、聲を撃つ!

予約・お問い合わせは
NPO法人東京自由大学〒101-0035 千代田区神田紺屋町5
                 TMビル2F
            Tel 090-6497-5030(岡野)

北十字舎 tel 03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯090-6181-1834(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/03

6月・7月のプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の新しい日程表です。7月の最終回の第980回の開催会場が、変わりましたので、ご注意ください!

天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
プロジェクト La Voix des Poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を求めて!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 

6月

第949回6月1 日(土) Cache-cache d’Art(自由が丘)  柴田友理(14)

第950回6月4日(火)Star Poets Gallery(三宿) 岩崎迪子(14)

第951回6月5日(水)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 香山雅代(初参加)

第952回6月6日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 田中健太郎(26)

第953回6月7日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 有働薫(25)

第954回6月15日(土)Cache-cache d’Art(自由が丘) 筏丸けいこ(18)

第955回6月17日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 原田道子(31)  

第956回6月18日(火)東京平和教会(駒込)  福田知子(10)
(この回は、開場18:00 開演18:30ですので、ご注意ください。)

第957回6月20日(木)ギャラリー華(広尾) なかにし けふこ(9)

第958回6月21日(金)ギャラリー華(広尾) 清水洋子(2)

第959回6月22日(土)数寄和(西荻窪) 伊藤比呂美(14)
(この回は、開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください)

第960回6月25日(火)ギャラリー華(広尾) 竹内美智代(22)

第961回6月26日(水)ギャラリー華(広尾) ブリングル(10)

第962回6月27日(木)東京平和教会(駒込)  細田傳造(4)
(この回は開場18:00 開演18:30 ですので、ご注意ください。)

第963回6月28日(金)ギャラリー華(広尾) 北原千代(5)

第964回6月30日(日)Hispanica(溜池山王) 神泉 薫(34)
(この回は、開場16:00 開演16:30 ですので、ご注意ください。)

7月

第965回7月1日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 禿慶子(20)

第966回7月4日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  崔勝鎬(チェ・スンホ)(初参加)

第967回7月5日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  紫圭子(20)

第968回7月8日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 天童大人(35)

第940回7月10日(水)Star Poets Gallery(三宿) 竹内美智代(22)
(この回は、5月20日に予定していた公演の、再演です。ご注意ください)

第969回7月11日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 天沢退二郎(17)

第970回7月12日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 平岡けいこ(初参加)

第971回7月14日(日)Hispanica(溜池山王)  岩崎迪子(14)
(この回は、開場15:00 開演15:30 ですので。ご注意ください。)

第972回7月17日(水)数寄和(西荻窪)  稲葉真弓(19)

第973回7月19日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 長谷川忍(9)

第974回7月21日(日)Cache-cache d`Art(自由が丘) 神泉薫(35)
(この回は、開場15:00 開演15:30 ですので、ご注意ください)

第975回7月22日(月)東京平和教会(駒込) 筏丸けいこ(19)

第976回7月23日(火)ギャラリー華(広尾) 原田道子(32)

第943回7月24日(水)ギャラリー華(広尾) 杉原梨江子(10)
(この回は5月23日に予定していた公演の再演です。ご注意ください)

第977回7月25日(木)ギャラリー華(広尾) 峰岸了子(23)

第978回7月26日(金)ギャラリー華(広尾) 清水洋子(3)

第979回7月29日(月)東京平和教会(駒込)  北見千代(6)

第980回7月30日(火)Cache-cache d`Art(自由が丘) 福田知子(11)
(kこの回の開場15:30 開演は16:00 ですので、ご注意ください。)

(8月に続く)

                開演時間
     *開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

東京平和教会(駒込駅東口1分)  ,開場18:00 開演18:30

   ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),
Cache-cache dArt(自由が丘), NPO法人東京自由大学(神田) 数寄和(西荻窪)は、 開場18:30開演:19:00

,  入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
    学割1,500円 (学生証提示) 小・中学生 (保護者同伴無料)

*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他 

ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分 Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿)  〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
   Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

ギャラリー華(広尾)          〒106-0047 港区南麻布5-1-5
                   ℡&fax 03-3442-4584
 E-mail:gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪)               〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
                       ℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
   www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内,徒歩0分
   ℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)

東京平和教会2F(駒込チャペル)        〒170-0003豊島区駒込 1-28-8
JR駒込駅東口下車 徒歩1分
(この会場の予約は、北十字舎(Tel 090-3696-7098 Fax03-5982-1797に御連絡下さい)

Cache-cache d’Art(自由ガ丘)        〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

NPO法人東京自由大学(神田)     〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
             ℡090-6497-5030(岡野) 090-3696-7098(天童)
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/


*予約・お問合わせ・その他は:

北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/02

5月にプロジェクト「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、起草された詩書たちです。ぎきそうくだされ、本当にありがとうございます。プロジェクトに活かさせていただきますので、今後とも宜しく、お願いいたします。

寄贈された詩書たち(59)2013・5・01~5・31
詩誌

山岡遊「犯」43号
香山雅代「Messier」41号
笛の会「笛」264号

詩集・歌集・句集・小説・エセイ

原 浩輝 句集『マるガリータ』(ながらみ書房)
新藤凉子・河津聖恵・三角みづ紀『悪母島の魔術師』(思潮社)
原詩夏至『波平』(土曜美術社販売)


その他
原 詩夏至 『ZOWV』33号
Yves Dana『DANA』(flora bigai)
谷 章「本」6
谷 章『日本近代文学の起源』(講談社文芸文庫)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/01

今、発売中の「第三文明」7月号に、「最高齢の中原中也賞受賞詩人誕生」を、寄稿しました。21世紀詩人細田傳造の誕生物語です。詩を書き始めて、4年余りの細田傳造。彼の熱意が実を結ぶ!第2詩集『ぴーたーらびっと』(書肆山田刊)は、4月30日発売!是非、ご一読下さい!

真の21世紀詩人細田傳造の誕生物語です。
詩を書き始めて、4年余りの細田傳造。彼の熱意が実を結ぶ!

多くの詩人の聲の波動を受けて、詩の世界に開眼か!

第2詩集『ぴーたーらびっと』(書肆山田刊)は、4月30日発売!

是非、ご一読を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9日、第24回 天童大人「聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社 一の鳥居」

第24回 -聲ノ奉納―天童大人 UNIVERSAL VOICE®
― 対馬in 和多都美神社 一の鳥居 - 

2013年6月9日(日)新月の日15時01分開始
長崎県・対馬市・和多都美神社、干潮時の1の鳥居から、
怒り続けるこの危うい水の惑星に向かって、肉聲を撃ち込む!


注目されている辺境の島・対馬。1983年、秋。和多都美神社の干潮時の1の鳥居に立ち、聲を発し、「古代の聲ノ道」を発見。その後、1990年から、毎年、5月か6月の新月の日に、この古代の聖地から密かに、「聲ノ奉納」を行ない続けて、今年で24年目。この危うい水の惑星の平和を願い、併せて7年前からは、嘗て元寇の戦さでこの島に攻め入って、亡くなられた異国の無辜の民びとたちの御霊を弔うためにも、聲を撃ちこみ、刻み続けてきました。
この聖なる天然の劇場、対馬・和多都美神社での「天童大人 聲ノ奉納」。

人間の「魂ノ力」を耳で感じる「天童大人UNIVERSAL VOICE®-聲ノ奉納―」公演。

今回の奉納公演には詩人:紫圭子(豊橋)が,参加されます。

UNIVERSAL VOICE®  天童 大人


お問い合せ先〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
Tendo Taijin Bureau / 北十字舎
Tel:03-5982-1834 Fax:03-5982-1797
            Mobil:090-3696-7098 E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
              URL:http://universalvoice/air―nifty.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »