« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013/07/31

1000回記念公演、参加詩人に、80歳の禿慶子、野村喜和夫が決まりました。現在、23名の詩人!4時間余り肉聲トコトバの饗宴です

10月13日の銀座資生堂花椿ホールで開催予定のProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)1000回記念公演の参加詩人に、80歳の詩人禿慶子、野村喜和夫のお二人が参加が決まりました。

これで23人、間違いなく4時間、詩人の聲を聴く事が出来ます。参加資格があっても都合で参加できない詩人は、誠に残念なことですが、次回の1300回公演に、ご参加ください!

さて今後は1000回記念公演に、参加する詩人を中心になるのは、やむ得ないことですので、ご了承ください。
参加詩人が、8割がた決まりました。
参加詩人の聲は多様です!
この組み合わせが、楽しみなことです。
参加詩人の「聲ノ質」と「聲ノ力」とで、順番を考える肉聲の会は、日本では初めてのことです。
全て肉聲だけで開催されることも日本で、初めてのことです!

新築の花椿ホールで開催される、イヴェントもこれが、こけら落としになるのでは???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月13日 銀座・並木通りに出来る資生堂銀座ビル3階の資生堂花椿ホール。資生堂の協力で、開催されるProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」1000回記念公演!の参加詩人が決定いたしました。

10月13日 銀座・並木通りに出来る資生堂銀座ビル3階の資生堂花椿ホール。
資生堂の協力で、開催されるProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」1000回記念公演、参加を希望する詩人が増えてきて、24人に決定しました。4時間は、ノーマイクで、詩人の聲とコトバとの饗宴が、出来ることが、確実になりました。
ご期待ください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/29

Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の8月2日、京橋のギャルリー東京ユマニテで、開催予定の第982回 名古屋在住の俳人で、名古屋ボストン美術館館長の馬場駿吉さんが怪我をされたため、急遽、中止になりましたので、ご注意ください。

9月のProjetの予定の相談を、ギャルリー東京ユマニテのオーナーの土倉有三氏に、電話をしたところ、中止になったんですよね、と、突然、思いがけないことを言われた。

当方には、メールは来ていないので、直に名古屋のッ場先生の所にお電話をし、お話をした。

歯が欠けるほどの怪我で、やっと顔の腫れが引いて、歯の治療を始められていると言う事だ。

と言うわけで、8月2日の第982回は中止に!

1000回を控えてのアクシデント。う~ん、残念!

お大事にしてください。馬場先生!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/28

Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の参加資格のある詩人から、続々と参加の表明があります。

Projet「la Voix des Poètes(詩人の聲)」1000回記念公演、に、参加する詩人が続々、決まり始めました。
是非、10月13日の資生堂銀座ビル3階 花椿ホールに、お出かけください。
同じ板場で、ノーマイクで行われる詩人の聲とコトバとの饗宴にご期待ください!

参加予定の詩人は、白石かずこ・高橋睦郎・稲葉真弓・原田道子・竹内美智代・紫圭子(豊橋市)・神泉薫・福田知子(京都市)・北原千代(大津市)・作田教子(長野市)・長谷川忍・筏丸けいこ・峰岸了子・細田傳造・岩崎迪子・森川雅美・田中健太郎・高野民雄・天沢退二郎 (7月28日現在、19人) 参加資格がある詩人は、当方にご連絡ください。

1000回記念公演の予約、その他のお問い合せは,下記までお寄せください。
 
〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5 北十字舎内
*Projet「La Voix des Poetes(詩人の聲)」1000回記念公演実行委員会
Tel:03--5982-1834, Fax:03-5982-1797 Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com     URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
Projet「La Voix des Poètes」の開催日程表は、http://projetlavoixdespoets.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/27

愈々、Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の1000回記念公演の会場が、銀座・資生堂銀座ビル 3階の資生堂花椿ホールで、10月13日(日)日曜日に、開催することが、資生堂の協力で決まりました!

1000回記念公演の、概要が決まりましたので、お知らせします。

天童大人 プロデュース  詩人の肉聲とコトバとを聴く!
―肉聲の復権を求めて!「目の言葉」から「耳のコトバ」へー 

Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」1000回記念公演
(2006年10月14日~2013年10月13日) 

2013年10月13日(日) 開場12:30 開演13:00
場所:資生堂銀座ビル3階 資生堂花椿ホール(並木通り)
        (東京都中央区銀座7-5-5)
入場6000円 予約5500円 学生3000円(学生証提示)
小・中学生(保護者同伴無料) 
                            
協力:資生堂

愈々、1000回記念公演、の姿が見えてきました。
開場、開演の時間は、参加詩人の数により、変更になることもありますので、ご注意ください。 


第1000回記念公演の予約、その他のお問い合せは,下記までお寄せください。 
〒171-0031 東京都豊島区目白3-6-5 北十字舎内
*Projet「La Voix des Poetes(詩人の聲)」1000回記念公演実行委員会
Tel:03--5982-1834, Fax:03-5982-1797 Mobil: 090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com     URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
Projet「La Voix des Poètes」の日程表は、http://projetlavoixdespoets.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/25

色々な人物が肉聲について書かれているのだが、何故か物足りないのだ。何故だろうか?

ガストン・バシュラールの『原初からの問い』(法政大学出版局刊)に、肉聲について、様々に語られている。

例えば「根源的には、ポエジーの肉声の価値がその本質的な意思の中で意欲され、いつくしまれる。肉声の価値はもっとも敏捷な、もっとも力動的な価値である。」とか「ロゴスへの意志とよびうる比類なく人間的な意思の美しい現象がまず現れるのは、声帯上においてである。」と書き記している。これはコトバでは、理解できるだろうが、実践として聲を撃ち込んできたものには、まだまだ物足りないのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/20

日本の詩人・作家の肉聲を鍛えるProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、10月13日に、第1000回記念公演を銀座・並木通りに在る資生堂本社(新築中)の3階の花椿ホール(仮称)で、開催いたします

肉聲の復権を願い、日本の詩人・作家の肉聲を鍛えるProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」は、10月13日に、第1000回記念公演を銀座・並木通りに在る資生堂本社(新築中)の3階の花椿ホール(仮称)で、開催いたします。
丸7年で1000回開催のprojet。
第1000回記念公演への参加資格は、参加詩人総数150人の内、東京在住の詩人は11回以上の参加。
地方詩人は6回以上の参加回数を、参加資格とすると34人の有資格者がおられます。
13日当日は、1人・10分間、自作詩を聲に乗せ、新しい会場に、約4~5時間、連続で、同じ板場にたち、聲を撃つことになり、居ながらにして30人余りの北海道から関西までの詩人の聲を聴けると言うわけです。
参加費用及び、入場料は、まだ未定で、追ってお知らせします。
Projetは,7月末で、第980回、8月29日で第991回になります。10月13日までは、8回しか開催できません。
参加資格戦場の6回・11回の詩人を救い上げなくてはなりません(笑)。
7年は早いもでした。
どれだけProjetで,聲を鍛えたか、鍛えれなかったのか、是非 お聴きください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/18

Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の日程専用のホームぺーじです。是非、ご覧になってみてください! http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com

このjimdoのホームページが、どんなものか、良く分かっていませんので、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、試行錯誤ですので、宜しく、お願いいたします。

http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月にProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、参加予定の詩人は、早く、チラシを作成し、北十字舎宛に、お送りください。

8月にProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、参加予定の詩人は、早く、チラシを作成し、北十字舎宛に、お送りください。
回ごとに配布しますので。

プロジェクトは、Projet,に替わりましたので、ご注意ください。

1000回は、通過点ですが、超えたら、Projetを、大きく動かさなければなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/16

東京新聞は、読み応えがあるので、紙面を開くのが楽しみだが、今朝は22面の、こちら特報部、石破自民幹事長もくろむ「軍法会議」は、必読の記事!

今朝の東京新聞のこちら特報部の「石破自民幹事長がもくろむ「軍法会議」 BS番組で9条改憲後の設置力説」とのリード文の下に、自民党は同党の改憲草案で、憲法九条を変更して自衛隊を「国防軍」にすることを掲げた、小倉貞俊記者が書いている。
4月21日放映の「週刊BS-TBS報道部」で、石破自民幹事長が持論を展開したとある。
「{改憲草案に}軍事裁判所的なものを創設する規定がある」と述べたというのだ。
「国防軍」や「軍亊法廷」などの文言が、今の時代に、平気で口にできる自民幹事長石破茂の神経。
この男が夢見ていのは、軍国主義の再来だろうか。
この記事の下の小さい囲み「デスクメモ」に、「そういえば、故田中清玄氏は軍国主義はささいな弾みで戻ると警告していた。」と記されている。

今後の石破自民幹事長の言動に注意されよ。

世の母親は、大事な息子たちが、徴兵で持って行かれてしまう危険性を、とくと考えてみられたい。
どんどん右傾化していくこの島国。
自衛隊を国防軍に、と勇ましいことを言っているが、自衛隊員の自殺問題を、石破自民幹事長は、どう考えているのか!敵と戦う前に、自滅している現状で、国防軍とは、机上の空論であってほしいものだ。

恐ろしい時代が、もう目前に迫っている。一票の重みが、いやがうえにも増してくる。
もし田中清玄氏が生きていたら、なんと言うのか、どう今の日本の先行きを見ているのか、知りたくなる。清玄のように身を以て世界を歩いている人が、残念ながら、どうも今の日本には、居ないようなのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝、サンプルを制作する職人の友人が、訪ねてきて、パッタリと、注文が止まったと言った。日銀の短観予測は、机上論で、何もわかっていない。このままで虚数を論じても始まらない。

今朝、サンプルを制作する職人の友人が、訪ねてきて、パッタリと、注文が止まったと言った。
日銀の短観予測は、机上論で、何もわかっていない。
職人の仕事が止まったら、回復するまで、最低で半年。消費税が上がったら、日本の経済が立ち行かなくなることが、分かっていない。分からない為政者が、先走って、憲法改正に踏み込んでくる。
権力を握っていると言っても張子の虎。その張子の虎が、「軍法会議」設置をもくろんでいることが、石破自民幹事長が目論んでいることが、はっきりした。
徴兵制が施行される時が来るのも、遠くで、足音を立てつつある。
自民圧勝を許すわけには、行かないだろう!
無辜の民は、今こそ、覚醒しなくてはいけない。
重大な局面を迎える審判の日まで、もう一週間を切った!
若者たちも考えた方が良い。
軍国主義が復活してからでは,手遅れになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨夜のニュースで、いわき四倉海水浴場の海開きを放映したが、誰が許可したのか!未だ、汚染水が垂れ流しされている状況下での、暴挙だ!

本当の放射能物質の影響は、今すぐではないだけに、恐ろしい未来が待っているような状況のなか、まして幼児を海で遊ばせるなど、どうゆう神経の親御さんたちだろうか。

いやこの程度の認識しか放射能物質を過去に浴びた経験を持つ日本の民族の民度の低さに、驚く!

あの忌まわしい3・11の2日後には、フランス政府は、日本に在住しているフランス人を、フランス空軍輸送機と民間のエールフランス機を借り上げ、強制退去させた事実を忘れてはならない。
ドイツ人も、確か、ドイツ政府による強制退去だった筈だ。
アメリカ政府はアメリカ人80キロ圏内の立ち入り禁止を、直ちに撃ちだしていた。

この時に既に日本政府は確実な情報を持っていたにも拘らず、マスコミもきちんとした報道をなしえなかった。

きちんと報道をし続けているているのは、東京新聞のみとは、お寒い状況で、何処に、真のジャーナリストが居るのかと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/15

今回の選挙で、自民党が圧勝したら、徴兵制の道筋がつき、愛する息子たちが、徴兵されますよ!この島国の女性たちが、目覚めなくては、何も進みませんよ!

この休みの間、DVDで、映画「十戒」と「偉大な生涯の物語」とを、見続けている。
この猛暑は、まさに自然淘汰!弱い者は、衰弱し、滅ぶ。これも自然の習わし。
今こそ、「健康」であることが、一番の財産。まだまだ自然淘汰のお試しが、幾度と繰り返し、この水の惑星の民達に、試練を与え続けている。
原発惨事が未だ収束出来ずにいる中、原発を売り歩く先頭に、為政者がいるが、これも無辜の民が選んだもの。慾に駆られた者たちを、今回の選挙で、認めたとしたら、選ぶ我々も愚か者となる。
誰も、自民党が圧勝したら、徴兵制が敷かれ、可愛い息子たちが、徴兵されるのも、目前ですよ!と野党の女性候補は、叫ばない!
何故だ!
母親の誰もが愛しい息子を徴兵されたくないと思わないのか?そんな時代の足音が、響き始めるのも遠くは無い。自民党が圧勝したら!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都在住の詩人・評論家 福田知子 8月29日(木)午後7時から、第991回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、12回目の参加!京橋の宙に、どんな聲を撃ち込むのか、乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
京都在住の詩人・評論家 福田知子 12回目の参加!
良く言われたことを守り、京都から、毎月、通い、聲を撃ち続けてきたものだ。

クラッシックの歌手で、ヨーロッパで学んでいる者の中には、ウィーンに住んで、月一度、ミラノの教授の元に、通い続けている女性を知っているが、これほどまで、福田知子が、頑張るとは思わなかった。
しかし、頑張った成果は、これから発揮できる場が、広がっている。関西では、指折りの聲を撃てる詩人になりつつあるのだ。
地道な努力が、報われることだろう!

さて今回は、どんな聲を撃てるのだろうか?

乞うご期待!
予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ 〒104-0031中央区京橋 2-8-18 昭和ビルB2 
       Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎  Tel03-5982-1834 Fax03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/14

詩人で聖樹研究家の杉原梨江子、 8月29日(木)午後7時から、第990回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、11回目の参加。初めての京橋の場で、どんな聲を撃ち、聴かせてくれるのか!乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人で聖樹研究家の杉原梨江子、11回目の参加。

『北欧神話』を書いて、北欧を旅してきた杉原梨江子。
どんな聲を初めての場で、どう撃つのか!
この回の参加で、10月13日に予定している第1000回記念、への参加資格を得たことになる。
さてどんな聲を聴かせてくれるのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ 〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00 通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/13

詩人岩崎迪子 8月21日(水)午後7時から、第989回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、15回の参加!初めて、自由ケ丘の宙に、聲を撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人岩崎迪子 15回目の参加!
久しぶりの新詩集の刊行を目指して、聲を撃ち込んできた詩人岩崎迪子。
早いもので、もう15回。

続けていると言う事の恐ろしさ!
凄さを実感させてくれる。
さて今回は、どんな新作を聲に乗せてくれるのか!
乞うご期待!

Cache-cache d`Art〒158-0083世田谷区奥沢5-21-10
      Tel 080-3455-2111(西端)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨夜の詩人平岡けいこ、 初めてのProjetに参加!1時間余り、聲を撃つことが出来たので、今後の平岡けいこの聲が、楽しみだ!

昨夜の詩人平岡けいこ、Projetに初参加の聲、いろいろ学ばせて頂きました。
他の詩人の聲を聴くことは、大きな学びになる。
1時間余り、自作詩と向き合う、即ち,自分自身と向き合うことなど、現代の詩人でも稀なことでしょう。
このprojet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に参加の詩人のほとんどは、経験している。
しかし、自分自身と向き合うことに、耐えられなくなった詩人は、三回以内で、離脱し、参加詩人の約半数に相当する。
理屈は要らない。
世間でどのように評価されていようが、こProjetでの評価は、低いのだ。
5分や10分、いや20分や30分では、1時間余り聲を撃つことを、躰が覚えると、詩の1編や2編、聲に乗せるのでは、物足りなくなる。
詩人平岡けいこが、これから聲を撃ち続けて行けば、いろいろなことを学び、聲が10回ぐらいで、立ち上がり、詩作品も変わってくるだろう。
これでまた、神泉薫・ブリングルに次いで、40代の詩人が誕生するわけだ。
そう言えば30代の詩人がいない。
20代は柴田友理だけ。
まあいいか!
どんな詩人の聲が響いてくるのか、これからが楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/12

詩人長谷川忍、8月16日(金)19時から、第988回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、10回目の参加!初めての場で、どんな聲を撃てるのか?乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人長谷川忍、積み重ねてきて、今回で10回目の大台。
そこからが本当の、聲のスタートだ。
今までの僅かな経験を活かし、これからも聲を鍛えて行かなければならない。
さて、このスタート台に立つ聲とは、どんな聲か?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
Tel 080-3455-2111(西端)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM 9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/11

詩人柴田友理 8月15日(木)午後7時から、第987回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、15回目の参加。自分がはじめて聲を撃った場で、ヨーロッパ体験が、どう表れるのか?乞うご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人柴田友理、15回目の参加。

7月に、パリ・イタリアへと旅をしてきた、詩人柴田友理。
初めてのヨーロッパ体験が、どんな聲を撃てるのか?聴かせてくれるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
cache-cache d`Art〒158-0083世田谷区奥沢5-21-10
Tel 080-3455-2111(西端)


北十字舎 tel03-5982-1834 fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM0:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/10

詩人で現代フランス文学の翻訳家でもある有働薫、8月12日(月)午後5時半から、第986回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、26回目の参加!初めての会場で、どんな聲を撃てるのか、乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人で現代フランス文学翻訳家でもある有働薫。26回目の参加。
近くマルク・コベールの『骨の列島』(洪水企画刊)が、刊行される予定。
さて26回目の参加になる有働薫。

新しい初めての会場で、どんな聲を撃てるのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052港区赤坂2-2-19
アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内、徒歩1分   Tel 080-4119-9711(神田)

北十字舎 tel 03-5982-1834 fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/09

作家坂上 弘 8月8日(木)午後6時半から、第985回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、4回目の参加。西荻窪の宙に、自作短編を、初めて聲に乗せ、撃ち込む!乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
作家坂上 弘(芸術院会員) Projetに4回目の参加!

短編「台所」を、聲に乗せる。

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
数寄和 〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
Tel 03-3390-1155 Fax 03-5311-7260

北十字舎 tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/08

詩人ブリングル 8月7日(水)午後7時から、第984回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、11回目の参加!三宿のStar Poets Galleryの宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人ブリングル 遂に11回目の参加!

早いもので、10回目の大台を超得た詩人ブリングル。
やっとスタートラインに立てた詩人ブリングル。

これで第1000回記念公演の参加資格も得たブリングルの聲。

思いっきり聲を撃ち続けて行けるかどうか?
今回どんな聲を撃てるのか、乞うご期待。

予約・お問い合わせは
Star Pets Gallery 〒154-0004世田谷太子堂1-1-13
佐々木ビル2F-D
Tel&Fax 03-3422-3049

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/07

80歳の詩人禿慶子、8月6日(火)午後7時15分から、第983回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加!2回目の新宿の会場で、どんな聲を撃てるのか、乞うご期待!

天童大人プロデュース ー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
80歳になる詩人禿慶子の聲を一度、聴いてみたら良い。

80歳でこのような聲を、出すには、今から、聲を鍛えたらいいのだ。
若い時期に聲を鍛えたなら、30代の詩人は50年以上、40代の詩人は40年以上、50代の詩人は30年以上、60代の詩人は20年以上、70代以上は、10年以上、聲を撃てるという証で、励みになることだろう!

だからと言って簡単なことではない。
画廊空間と言う決まった場所では、己の聲の力は、良く分からないだろう。
8月17日(土)午後5時から、神戸のスペイン料理店カルメン、で開催される第16回ロルカ祭に、禿慶子は、ゲスト出演する。
関西で80代で聲を撃てるのは、甲子園在住の詩人香山雅代がいるが、禿慶子のゲスト出演は、関西の若い詩人に良い刺激を与えることだろう!
プロジェクトを、Projetに替えた意味は、聲のレベルを、参加詩人のレベルを上げることを意味ししているのだが。
さて、二度目になる会場で、どんな聲を撃てるのか・乞うご期待!
予約・お問い合わせは 
ギャラリー絵夢 〒160-0022 新宿区新宿3-33-10
                モリエールビル3F
Tel 03-3352-0413 Fax 03-3352-0413

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-00556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/06

名古屋から刊行されている詩誌「洪水」。詩人池田康が編集人の現代音楽を特集し続けている稀有な雑誌だ!

名古屋から年二回刊行されている詩誌「洪水」(編集人:池田康)の7月に刊行された第12号に、詩作品を一編書いた。
「難民島」。
是非、ご一読ください。
この国は、既に難民島になっています。
余りにも程度の低い為政者のお蔭で、世界から見たら、日本の無辜の民は、難民扱いでしょう!
今後10年間で、国民所得が150万円あげると。
出来の悪い頭ではそんなことしか言えない。
消費税導入を止めるのが先決なのだ。
この国は、本当に衰退向かって、舵を切っている。慾ボケの集団では、お先真っ暗だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月の第965回から、プロジェクト、を、Projet,に替えますのでご注意ください!Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」、なります。

プロジェクト。をProjet,と替えて、どう変わるのか?
レベルを変えて行きます。

それはこれからも、1000回、1500回と続いて行く、肉聲の復権を求めたProjet、を見て、参加していただければわかります。
乞うご期待ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋市在住の俳人で美術評論家、ボストン美術館館長でもある馬場駿吉 8月2日(金)午後7時から、第982回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、久しぶりの6回目の参加!新しい会場で、初めて、どんな聲を撃つのか!乞うご期待!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
名古屋市在住の俳人で美術評論家の馬場駿吉 6回目の参加!

久しぶりの参加になる俳人馬場駿吉。

馴染みの会場も、新しくなってから、初めての参加!

名古屋・ボストン美術館の館長でもある公私ともに多忙な馬場駿吉、全句集の制作も中断中。

今後どんな展開を齎すのか!

今回どんな聲を撃ち込むのか、乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ 〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)
                

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/04

詩人田中健太郎 8月1日(木)午後7時から、第981回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、27回目の参加。京橋の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人田中健太郎、27回目の参加。

年内に新詩集の刊行を準備している詩人田中健太郎!

詩作を聲に乗せ、詩作品を磨き上げて行けばいい。

聲に乗せてみれば、作品が良く分かるのだ。

さて今回どんな聲で、自作を聲に乗せるのか!

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00 通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/01

7月・8月のProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の開催日程表です。是非、自分の好きな聲を探してみてください!

天童大人 プロデュース 詩人の肉聲とコトバとを聴く! 

Projet La Voix des Poètes (詩人の聲)

―肉聲の復権を求めて!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー

7月

第965回7月1日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 禿慶子(20)

第966回7月4日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 崔勝鎬(チェ・スンホ)(初参加)

第967回7月5日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  紫圭子(20)

第968回7月8日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 天童大人(35)

第940回7月10日(水)Star Poets Gallery(三宿)  竹内美智代(23)
(この回は、5月20日に予定していた公演の、再演です。)

第969回7月11日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 天沢退二郎(17)

第970回7月12日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 平岡けいこ(初参加)

第971回7月14日(日)Hispanica(溜池山王)   岩崎迪子(14)
(この回は、開場15:00 開演15:30 ですので。ご注意ください。)

第972回7月17日(水)数寄和(西荻窪)   稲葉真弓(19)

第973回7月19日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 長谷川忍(9)

第974回7月21日(日)Cache-cache d`Art(自由が丘) 神泉薫(35)
(この回は、開場15:00 開演15:30 ですので、ご注意ください)

第975回7月22日(月)東京平和教会(駒込)  筏丸けいこ(19)

第976回7月23日(火)ギャラリー華(広尾) 原田道子(32)
第943回7月24日(水)ギャラリー華(広尾)  杉原梨江子(10)
(この回は5月23日に予定していた公演の、再演です。ご注意ください。)

第977回7月25日(木)ギャラリー華(広尾)  峰岸了子(23)

第978回7月26日(金)ギャラリー華(広尾) 清水洋子(3)

第979回7月29日(月)東京平和教会(駒込)  北原千代(6)

第980回7月30日(火)Cache-cache d`Art(自由が丘) 福田知子(11)
(この回は、開場15:30 開演16:00 ですので、ご注意ください。)


8月


第981回8月1日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  田中健太郎(27)

第982回8月2日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋)  馬場俊吉(6)

第983回8月6日(火)ギャラリー絵夢(新宿) 禿慶子(21)
(この回は 開場19:00 開演19:15 ですので、ご注意ください。)

第984回8月7日(水)Star Poets Gallery(三宿) ブリングル(11)

第985回8月8日(木)数寄和(西荻窪)   坂上弘(4)
(この回は 開場18:00  開演18:30 ですので、ご注意ください。)

第986回8月12日(月)Hispanica(溜池山王)  有働薫(26)
(この回の開場は17:00 開演は17:30 ですので、ご注意ください。)

第987回8月15日(木)Cache-cache g`Art(自由が丘)  柴田友理(15)

第988回8月16日(金)Cache-cache d`Art(自由が丘) 長谷川忍(10)

第989回8月21日(水)Cache-cache d`Art(自由が丘) 岩崎迪子(15)

第990回8月28日(水)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 杉原梨江子(11)

第991回8月29日(木)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 福田知子(12)

(9月に続く)      
             
 開演時間
   
 *開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

東京平和教会(駒込駅東口1分)  ,開場18:00 開演18:30

ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),
Cache-cache dArt(自由が丘), NPO法人東京自由大学(神田)、は、
開場18:30開演:19:00


,  入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
    学割1,500円 (学生証提示) 小・中学生 (保護者同伴無料)
*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。

参加:画廊:その他 

ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分 Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿)  〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
   Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/
ギャラリー華(広尾)          〒106-0047 港区南麻布5-1-5
                   ℡&fax 03-3442-4584
 E-mail:gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪)               〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
                       ℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
   www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内,徒歩0分
   ℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)

東京平和教会2F(駒込チャペル)        〒170-0003豊島区駒込 1-28-8
JR駒込駅東口下車 徒歩1分
(この会場の予約は、北十字舎(Tel 090-3696-7098 Fax03-5982-1797に御連絡下さい)

Cache-cache d’Art(自由ガ丘)        〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

NPO法人東京自由大学(神田)     〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
             ℡090-6497-5030(岡野) 090-3696-7098(天童)
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/

ギャラリー絵夢      〒160-0022新宿区新宿3丁目33番10号 モリエールビル3F
TEL 03-3352-0413 (FAX:03-3352-0413)

*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau

171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797

Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »