« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013/10/31

10月に、Projetに寄贈された詩書たちです。ありがとうございます。Projetにに役立たせて頂きますので、今後とも宜しく、お願いいたします!

寄贈された詩書たち(65)2013・10・01~10・31

詩誌

菅原みえ子「韻」第21号

北原千代「ばらいろ爪」7号

紫圭子「宇宙詩人」第19号

冨上芳秀「詩遊」No40

詩集・歌集・句集・小説・エセイ

金堀則夫『畦放』(思潮社)

後藤美和子『極地』(書肆山田)

後藤美和子『大地の黄身』(書肆山田)

新井高子『ベットと織機』(未知谷)

詩論


その他
水橋斉「静岡県詩人200」静岡県詩人会解放200号

真田友惠「わたし時手帖 2014」角川マガジンズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人田中健太郎 11月28日(木) 午後6時半から、第1020回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、29回目の参加!駒込の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人田中健太郎 29回目の参加!
間もなく30回台に到達する詩人田中健太郎。
29回から30回とは大きく異なるのだが、はたしてどうかな?
詩集『犬釘』の世界から、大きく脱皮するには、日頃、合唱団で聲を撃っているのと、聲の出し方を変えて行かなくてはならない。
でもどう変えるのかは、自ら方法を探らなくてはならないのだ!
聲の出し方も色々あり、自分に合った方法を見つけて行かなくては、思うような聲の表現はできないのだ。

さて今回は、どんな聲を撃つのか?
乞うご期待!

開場18:00 開演18:30

予約2700円(当日3000円)

予約・お問い合わせは

東京平和教会2F 〒170-0003 豊島区駒込1-28-8
             JR駒込駅東口下車徒歩1分
        予約は Tel090-3696-7098 天童

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人原田道子 11月27日(水)午後7時から、第1019回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、36回目参加、!国立の宙に聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人原田道子 36回目の参加
聲を撃ったことがなかった詩人が、地道に聲を1回、1回、積み重ねてきて、対馬の和多都美神社、宗像大社の奥ノ院、Bunkamuraのオチャードホール、花椿ホールと聲を撃ち込み重ねてきた結果が、今に繋がっている。

さて今回は、どんな聲を撃つのか。撃てるのか?
 こうご期待!

ギャラリー街角(国立)〒国立市北1-2-40
Tel&Fax 0425-77-0370

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/30

歌人岩田亨 11月26日(火)午後7時から、第1018回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、2回目の参加!初めて広尾の宙に、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
歌人岩田亨 2回目の参加!
このProjetに参加して、歌人岩田亨の作歌方法が、大きく変化していくことだろう。
その為にも、聲を鍛えていくうちに、作風にも変化が訪れてくのは必然。
聲を撃ち続けていくうちに、聲が立ち上がり、大きく変貌する。
今は気取ることなく、自然に、力まずに聲を素直に撃ち続けることだ。
さて今回は、どんな聲を聴かせてくれるのか?
乞うご期待!
開場18:30 開演19:00

予約2700円(当日3000円)

予約・お問い合わせは
ギャラリー華 〒港区南麻布 5-1-5
Tel&Fax 03-3422-4584

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人野間明子 11月21日(木) 午後7時から、第1017回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、9回目の参加!久しぶりに、国立の宙に、聲を解き放つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人野間明子 9回目の参加!
今回は前回に続き、新刊詩集『耳として』(漉林書房刊)を聲に乗せる。

最初の頃の、女剣劇のような芝居がかったセリフ回しは、姿を消したが、テンポが悪すぎる。
同じテンポで、なぜ聲を出すのか?作品によって、間を代える自由さがなければ、平坦な抑揚のない、退屈な空間になるだけだ。
聲を立ち上げることが出来れば、自由自在に、表現ができるようになるが、聲の幅なければ、表現は不自由だけだ。
もっと自己を解放しなければ、新たな表現世界は得られない。

さて今回は、どんな聲を、国立の宙に、撃つのか?

予約・お問い合わせは

ギャラリー街角 〒国立市北1-2-40
Tel&Fax 0425-77-0370

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/29

詩人筏丸けいこ 11月19日(火) 午後7時から、第1016回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、21回目の参加!国立の宙に、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人筏丸けいこ 21回目の参加。
八王子で聲を撃っていたのは、いつ頃のことだろうか?
おそらく肉聲で、地声を鍛え始めたのは、このProjetに参加してからではなかろうか?
聲を撃つキャリアは、長い。
しかし、マイクを使っていては地声は鍛えられない。

さてすでに20回の大台を超えた詩人筏丸けいこの聲。

どんな聲を撃つのか?

こうご期待!

予約・お問い合わせは
ギャラリー街角 〒186-0001 国立市北1-2-40
Tel&Fax 0425-77-0370

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/28

詩人神泉薫 11月17日(日)午後2時半から、第1015回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、37回目の参加!溜池山王の宙に、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人神泉薫 37回目の参加!
いつの間にかこのProjetへの参加回数が最多の37回に達した。
先の1000回記念公演で、聲の先達詩人白石かずこのパフォーマンスをまじかに見て詩人神泉薫は、何を感じ、何を学んだのか?
このProjetで、聲を撃った経験の有るのは、詩人白石かずこ・天童大人・紫圭子・高橋睦郎・筏丸けいこ等少数しか居ない。特に聲を出した経験のない詩人たち、原田道子・竹内美智代・禿慶子・岩崎迪子・神泉薫・峰岸了子・柴田友理・福田知子・北原千代・杉原梨江子等を聲も出せる詩人に変わりつつある。

地道に聲を撃ち続けていることが、いい成果を上げてきている。
これからも地道に、精進して、行くことだ。
さて神泉薫の聲は、今回どんな響きを齎すのか?
乞うご期待!
開場14:00 開演14:30

当日3000円 予約2700円

会場:Hispanica(溜池山王駅下車 8番出口徒歩1分)

予約・お問い合わせは
Hispanica〒107-0052港区赤坂2-2-19アアドレスビル1F
Tel 080-4119-9711(神田)

北十字舎  Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都在住の詩人・評論家福田知子 11月13日(水)午後7時から、第1014回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、14回目の参加!三宿の宙に、聲を撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
京都在住の詩人・評論家福田知子 14回目の参加!

京都から通ってきて、東京で聲を撃つ!
先輩詩人に豊橋から通ってきて聲を撃ち込んで23回目になる詩人紫圭子がいる。
地道に肉聲を撃ち込み続けてきたから、聲が立ち上がっているのだ。
白石かずこも紫圭子も、このProjetに参加してから、本格的に肉聲に拘って続けてきたから、先日の1000回記念公演での聲も、出ていたのだ。
さて詩人福田知子の聲はどうか?
大きな会場で、聲を撃ち込む経験をたくさん積むことだ。
場数も大切なこと。あの200で、アップアップでは300,400,600,800.1000、1300といった会場では、マイクに頼らなくては、ならなくなる。
しかし、福田知子の克己心があれば、直、多くの問題は解決するだろう。
力まないで聲を飛ばせるようになったら、良いのだが!
さて今回詩人福田知子は、どんな聲を撃ってくれるのか?

乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Star Poets Gallery〒154-0004世田谷区太子堂1-1- 13佐々木ビル2F-D
              Tel&Fax 03-3422-3049    携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/27

詩人長谷川忍 11月12日(火)午後7時から、第1013回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、13回目の参加、自由が丘の宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人長谷川忍、13回目の参加!
1000回記念公演に、たてた経験を、どう活かすのか?

どう作品が変わるのか、変えられるのか?ここが詩人長谷川忍の正念場だ。ここで自分自身に克ち抜かなければ、先は無い。見えぬ者には、通用するかもしれないが、己の立ち振る舞いが、1枚の写真に、全て顕れ出ることを知るべきだ。

さて今回、どんな新作を聲に乗せることが、出来るのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
      Tel 080-3455-2111(西端)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/26

豊橋在住の詩人紫圭子、11月11日(月)午後7時から、第1012回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、23回目の参加!神田の宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
豊橋在住の詩人紫圭子 23回目の参加!
豊橋から東京に通って、聲を撃ち続けてきた地道な努力が実を結びつつある詩人紫圭子の聲。
昨年5月の第23回天童大人 聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社に参加し、念願の豊玉姫墳墓に詣で、海幸彦・山幸彦の現場に立って、聲を撃ち込んだ!
今年も対馬の聲ノ奉納に参加!
詩人紫圭子も聲を撃つことが長いが、詩人白石かずこと同じく、このProjetに参加する以前は、マイクを使っていた。
肉聲で聲を撃つことを覚えると、聲が伸び始めた。

遠くから眺めていた多くの詩人にも分っていたほうがいい。
聲を出し始めたら、続けて聲を撃ち続けていかなければならない。声帯は、筋肉なのだ。使わなければ衰えて行く!
さて今回の詩人紫圭子の聲は、どんな聲を聴かせてくれるのか?こうご期待!

開場18:30 開演19:00

予約2700円 当日3000円

予約・お問い合わせは
NPO法人東京自由大学 〒101-0035千代田区神田紺屋町5
TMビル2F
             Tel 090-6479-5030(岡野)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯 090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Projetの1000回記念公演の記録として写真家吉原洋一に依頼した写真が届いた。写真は、恐ろしい。

Projetの1000回記念公演の記録として写真家吉原洋一に依頼した写真が届いた。
写真は、恐ろしい。
1枚の看板写真から始まり、小生のあいさつの分が2枚。
参加詩人24人、各3枚。
記念品贈呈写真が3枚、画廊のご主人たちと参加詩人の集合写真が2枚の計80枚が入ったアルバムが贈られた。
写真は恐ろしい!!!
わずか3枚の写真で、各詩人を的確に捉えている。
この写真を見ていると、聲が聴けずとも自ずからの立ち位置、作品の出来が知らない人にも的確に伝わってしまう。
不必要なパフォーマンは、内容の無さを補うつもりかもしれないが、全くの不要な行為。勘違いが多すぎる。聲とコトバとだけで十分なのだが。徐々に体の芯の疲れが取れ、元気になってくると、怒りも増えてくるのだ。
参加できただけで満足しているだけでは、駄目なのだ。
聲を余りにも甘く見ている、いや、考えている証なのだ。あの1000回記念公演を聴かれた人は、多くの課題を得て、前に進むことが出来るだろう。
しかし、私には、不甲斐無いことがことなのだ。僅か200の会場で、あれでは、600,800,1200,1500、2000の会場では?
自分のことだけで精一杯の詩人が、この国には多すぎる。
かっての恩師評論家の戸川エマ、折口信夫の弟子、国文学者加藤守雄、英文学者壽岳文章、ソプラノ歌手ガリーナ・ヴィシネフスカヤ、ケネデイセンターのジリアン・プール。
彼らなら、なんといわれるだろう!
聲を出したことのない詩人たちを、聲を撃てる詩人にする!う~ん、難しいね。
全てこれからだね。
1000回記念公演を支えてくれた詩人原田道子・竹内美智代・神泉薫・山口美恵子の四氏に、深謝申し上げる。
本当にありがとうございました。
このスタップだけで、詩人の聲のイヴェントは開催できます(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/24

詩人・朗唱家天童大人 11月7日(木)午後7時から、Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、36回目の参加、神田の宙に、聲を撃ち込む!こうご期待!

天童 大人 プロデュース
第1011回 Projet La Voix des poètes(詩人の聲)
「目の言葉」から「耳のコトバ」へ
 
天童 大人 (第36回目) UNIVERSAL VOICE®

紀元前5000年、イラク・バビロンのニムロデの磁場の強い塔跡で、撃ち込んだ聲と、
今年で24年になる「聲ノ奉納 in 対馬・和多都美神社 一の鳥居」から、撃ち込んだ聲を重ね合わせて、一時間余り、新作を含め、神田の宙に、撃ち込みます。

日時:2013年11月7日(木) 開場18:30 開演19:00
会場  NPO法人東京自由大学(神田)
〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2F
予約Tel 090-6497-5030(岡野)    

入場料 予約  大人 2,700円  当日 大人 3,000円 
       学生 1500円(学生証呈示) 小・中学生(無料 保護者同伴)

ご予約 :北十字舎 Tel 090-3696-7098 Fax 03-5982-1797

              協賛:(株)力の源カンパニー
              助成:公益財団法人アサヒグループ芸術財文化財団
 
  天童 大人(Tendo Taijin)プロフィール
1943年小樽市生。13歳より単身東京へ。文化学院文科卒 : 獨協大学外国学部フランス語科に学ぶ。
1973年7月 スペイン・ピレーネ山頂で、「太陽の掲示」を受け、「聲ノ力」に開眼。
1990年7月 ソプラノ歌手ガリーナ・ヴィシネフスカヤのマスタークラスを受講。
2002年3月 イタリア・ヴェローナ文芸家協会主催の<春の詩祭-オマージュ ロベルト・サネージー>に招待さ        れ、アレーナ・デ・ヴェローナ(野外闘技場)で、「聲ノ奉納」単独公演を挙行。
2013年5月 第二回バビロン国際・文化芸術祭(イラク)で、字の個展と国際詩祭とに、招待参加。

E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com  URL:http://universalvoice.air-nifty.com/

所属:日本ペンクラブ・日本文藝家協会・国際詩アフリカ協会(セネガル)・メソポタミア文化財団(イラク)、各会員。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人柴田友理 11月5日(火)午後7時から、第1010回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、17回目の参加!自由が丘の宙に、飯塚弁の聲を撃ち込む!こうご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
Projet参加詩人の中で、最年少詩人柴田友理 17回目の参加!
13日の1000記念公演にも、24人の詩人に交じって参加!
激しい飯塚弁をの詩作品を、聲に乗せて撃ち込む!

自由が丘のCach-cache d`Art は、柴田が見つけてきた聲の場。自分の聲から始まった場で、どんな聲を撃ち込むのか?
乞うご期待!

予約・お問い合わせは
cache-cache d`Art 〒158-0035 世田谷区奥沢5-21-10 Tel 080-3455-2111(西端)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美術評論家で世田谷美術館館長の酒井忠康、4日(月) 午後4時から、第1009回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、3回目の参加! 西荻窪の数寄和の宙に、聲を撃ち込む!こうご期待!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
美術評論家で、世田谷美術館館長酒井忠康 3回目の参加!

今回は『早世の天才画家』(中公新書 2009年)と『覚書 幕末・明治の美術』(岩波現代文庫、2013)のなかから数編を選んで聲に乗せる。
「絵画と詩とのあいだを右往左往してきたわたしの文章ですが、そこにみなさんをお招きできる橋を架けられるかどうか。萩原朔太郎は「橋とはー夢を架空した数学である」(『絶望の逃走』)」と語りましたが、はたしてどうなるか。」酒井忠康

是非、ご参加ください!

開場15:30 開演16:00

予約2700円(当日3000円)

予約・お問い合わせは
数奇和 〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
Tel 03-3390-1155 Fax 03-5311-7260

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/23

詩人岩崎迪子 11月2日(土) 午後7時から、第1008回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、17回目参加!久しぶりに国立の宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人岩崎迪子、17回目の参加。
完全復調を果たした詩人岩崎迪子。

詩集1冊分の詩作品は、すでに出来上がっている。
良く、辛抱して、書き続けて、聲を撃ち続けてきたものだ。
岩崎迪子の生来持っている毒のあるユーモアが炸裂する詩作品!
是非、一度、お聴きいただきたい。

予約・お問い合わせは
ギャラリー街角 〒186-0001 国立市北1-20-40
Tel&Fax 0425-77-0370

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/20

明日は、豊橋市の第20回丸山薫賞授賞式で、丸山薫の詩作品ニ篇を聲に乗せる。詩人紫圭子さんからのご依頼なので、お引き受けした。

疲れが抜けきらない。今日も耳鼻科に、喉のメンテナンスに行ってきた。先生が、8月の下旬から、1000回記念公演の準備のために、動き続けてきたのだから、体の芯にまで、疲労が届いているから、ゆっくり休息して、徐々に動き出したらと言ってくださったが、明日は、豊橋市の第20回丸山薫賞授賞式で、丸山薫の詩作品ニ篇を聲に乗せる。
詩人紫圭子さんからのご依頼なので、お引き受けした。聲が疲れているのが、気になるが、精一杯、聲を撃つことにする!
どんな聲の波動なのか?こうご期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/18

1000回! 1000という数字の持つ魔力。1つづつ地道に積み重ねての1000という数字は、今の疲労度を考えると、とてつもない時間の積み重ね。簡単に一通過点など、簡単には言わせないし、言えない!

1000回! 1000という数字の持つ魔力。
1つづつ地道に積み重ねての1000という数字は、今の疲労度を考えると、とてつもない時間の積み重ね。
簡単に一通過点など、簡単には言わせないし、言えない!
人の肉聲を聴いて、丸7年間で、1000時間以上。
13日の銀座・花椿ホールでのProjet「a Voix des Poètes(詩人の聲)」1000回記念公演は、無事に終わった。
聲を聴いたら、全てが分かりますよ、と言われた英文学者の壽岳文章先生の言われた通りになっている。
肉聲を聴けば、世間の評判などは、地に墜ち、何の意味も持たない厳格な世界。24人の詩人は、多すぎたが、4時間、肉聲の波動を浴びた方と、久しぶりにお話ができた。
すぐ帰られるつもりで来たが、肉聲の魅力に引き込まれ、最後まで聴かれたという。
参加された詩人たちは、喜ばれたでしょう?と言われたが、本音は、よく分らない。
世界に通用する聲には、未だ至らない。テキストを聲に乗せるので、精一杯。
ただ黙って立つだけで十分。
余計な身振りなど不要。名前を呼ばれて、自分でまた自分の名前を読む無粋の極み!
見えぬ空間に呑まれて、肩に力が入り、聲が空回り、などいろいろ問題点、課題が各詩人にあるが、それは各自の反省の場。
人を一人も呼べない場合の為に、もうこれ以上参加画廊に迷惑をかけられないので、12月からシステムを代えることになる。
これで参加されない場合は、自分,一人で、やってみることだ。
やってみれば、どんなに大変なことかと、思い知ることだろう!
本当に声を撃ちたい者だけが、聲を撃つようにする。質の向上を図らなければならない。
Projet,に代えた意味がない。1000回からは、気軽に手慣れた第一詩集は、封印に!
疲れが取れたら、1000回記念公演について、書き記す。
協力を惜しまれなかった詩人原田道子・竹内美知代・神泉薫・シルバー会員山口美恵子の四氏に対しては、厚く御礼を申し上げる。
本当に、ご協力、ありがとうございました。
ドラゴンともども、お礼を申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詩人原田道子、27日(日)午後3時から、第1007回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、35回目の参加!溜池山王の宙に、自作詩を聲にのせ、撃ち込む!こうご期待

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人原田道子 35回目の参加。早いもので、いつもの間にか、このProjetに参加している詩人の神泉薫に次いでの最多参加を刻む。
13日の1000回記念公演開催に、惜しみなく助力を注いだことが、今後の詩人原田道子の詩活動に、大きな影響を与えることになる。
さて今回、詩人原田道子の聲は、13日の定員200名の花椿ホールで撃った後の聲!どんな聲が聴けるのか?こうご期待!

開場14:30 開演15:00

予約・お問い合わせは
Hispanica〒107-0052 港区赤坂2-2-19アドレスビル2F
Tel 090-4119-9711(神田)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/17

25日(金)午後7時から、第1006回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」詩人禿慶子22回目の参加、京橋の宙に聲を撃つ!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
81歳の詩人禿慶子 22回目の参加!
さて定員200名の資生堂銀座ビル3階の花椿ホールで、聲を撃った経験がどう活かされるのか?

場に呑まれたのか。通常の聲の伸びが活かされなかったのは、残念だ。
やはり経験の少なさが、裏目に出たようだ。
しかし、81歳で、これだけ聲を撃てるように、出せるようになった詩人禿慶子。
地道に聲を撃ち、積み重ねてきた成果だろう!
さて今回は、どんな聲を撃てるのか、こうご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM)9:00~PM20:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/16

23日(水)午後7時から、第1005回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」詩人竹内美智代 25回目の参加!京橋の宙に、聲とコトバとを撃ち込む!

天童大人プロデュース -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
詩人竹内美智代25回目の参加。
13日の1000回記念公演開催、実現に向けての惜しみない助力が、今後の詩人竹内美智代の詩作活動に、大きな力と影響を与えることになる。
誰もそんな力を望んで行動しているわけではないが、見ておられる領域では、きちんと伝わっているのだ。
さて1000回記念公演では、定番の「あげどうふ」が聴けなかったという方が居て、残念がっていたという。
そういうフアンが、生まれてきている。
Projetに25回参加の聲!
今回は、どんな聲を聴かせてくれるのか?
こうご期待!

予約・お問い合わせは
ギャルリー東京ユマニテ 〒104-0031中央区京橋2-8-18
昭和ビルB2
Tel 03-3562-1305 Fax 03-3562-1306

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
   携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

22日(火)午後7時から、第1004回Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」詩人野間明子 9回目の参加!初めて、自由が丘の宙に、聲を撃つ!

天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」から-
野間明子、9回目の参加!
新刊詩集『耳として』(漉林書房刊)を、初めて聲に乗せて、撃ち込む!
どんな聲で、撃てるのか?
おかしな癖が取れているのか?どうか乞うご期待!

予約・お問い合わせは
Cache-cache d`Art〒158-0083世田谷区奥沢5-21-10
Tel 03-3455-2111(西端)

北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/13

いよいよ本日、Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」 が、13時開演、17時まで、ノンストップ、ノーマイクで、24人の詩人の肉聲とコトバの競演、競演が、銀座・資生堂ビル3階、花椿ホール(並木通り)で、開催します。

いよいよ本日、Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」 が、13時開演、17時まで、ノンストップ、ノーマイクで、24人の詩人の肉聲とコトバの競演、競演が、銀座・資生堂ビル3階、花椿ホール(並木通り)で、開催します。
出演詩人は、天沢退二郎・筏丸恵子・稲葉真弓・岩崎迪子・禿慶子・北原著(大津市)・作田教子・柴田友理・白石かずこ・神泉薫・杉原梨江子・高野民雄・高橋睦郎・竹内美知代・建畠晢・田中健太郎・田中健太郎・田中庸介・長谷川忍・原田道子・福田知子(大津市)・細田傳造・峰岸了子・紫圭子・(豊川市)・森川雅美(アイウエオ順)

どんな聲とコトバとが競演されて、花椿ホールはどう響いてくれるのか?
とてもプロデューサとして楽しみです。
13時、ジャストに開演です!
まだ当日券が、少しございますので、お出かけください。
12時半開場です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/12

いよいよ明日、13日。資生堂ビル3階の花椿ホールで開催されるProjetの1000回記念公演が、午後1時から5時まで、ノーストップの4時間開催される。

いよいよ明日、13日。資生堂ビル3階の花椿ホールで開催されるProjetの1000回記念公演が、午後1時から5時まで、ノーストップの4時間開催される。
詩人の肉聲とコトバとの饗宴・競演!朗読などと口に出している詩人なら、この1000回記念公演を聴かずして、語ることが困難になるだろう。
24人の詩人の聲のうねりがどのような波動を出すのか、どんな色が見えるのか?
不思議な参加者の中での聲の饗宴であり、競演!
この場に立つまでに、参加詩人が如何に他者に働きをかけたのかも関わってくる。
さてどんな聲の空間が生み出されるのか?
私が描いた通り以上の世界が現出できるのか、どうか?
明日が楽しみだ。
是非、ご参加ください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/10

Poets’ True Voices Unplugged Returning to the Raw Voice —From Letters that Are Seen, to Words that Are Heard—La Voix des Poètes 1,000th Memorial Performance Produced by Tendō Taijin from October 14, 2006 to October 13, 2013

Poets’ True Voices Unplugged Returning to the Raw Voice
—From Letters that Are Seen, to Words that Are Heard—

La Voix des Poètes 1,000th Memorial Performance
Produced by Tendō Taijin from October 14, 2006 to October 13, 2013

Date & Time: October 13, 2013 Hall Opens at 12:30 pm Starts at 1:00 pm
Venue: Hana Tsubaki Hall, SHISEIDO Ginza Bldg. 3F (Namiki-dōri)
7–5–5 Ginza, Chūō-ku, Tokyo
Tickets: Advance – \5,500; At the door – \6,000; Students – \3,000
Primary & Middle School Students – Free, if accompanied by an adult

Under the mottoes of “Let’s fill our cities with raw voices of poets!” and “Let the beauty of the Japanese language echo around the world in the strong voices of our poets and writers!”—in order to reinvigorate the true, raw voices of our writers, which seemed to have weakened, I instituted the project known as La Voix des Poètes (The Voice of the Poets) on October 14, 2006. Now, some 7 years later, we are celebrating our 1,000th performance. Since its inceptions, performances under the aegis of this project have taken place every few days under the production of poet and reciter Tendo Taijin.

During this project, over 150 people have participated, coming from as far as Hokkaido, Okinawa, Korea, and even the United States, to recite their works. This time, each poet will have 10 minutes to recite in a loud voice some of their own works, that is, with the naked voice, without the use of a microphone. This is the first time in Japan—perhaps in the world—that poets have ever read their works without amplification, and 25 poets will participate.

Using this opportunity to listen to several poets recite their own works with their true, naked voices, try to decide with your own ears whose voice you felt the most comfortable, or whose voice you thought the most powerful, and let their voices shower you with their vibrations, and enjoy the experience!

With the cooperation of SHISEIDO.

For reservations for the 1,000th Memorial Performance, please contact:

Projet «La Voix des Poètes», 1,000th Memorial Performance
Kita Jūji-sha nai, 3–6–5 Mejiro, Toshima-ku, Tokyo 171-0031

Tel: 03-5983-1834 / Fax: 03-5982-1797 / Mobile: 090-3696-7098

E-mail: tendotaijinbureau@mbi.nifty.com

Websites: http://universalvoice.air-nifty.com / http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/09

文芸評論家の斉藤美奈子が、今朝の東京新聞の29面、[本音のコラム]で,「辞典が必要」として、政治家の用語辞典。「特にこの政権専用の「辞典」が必要のでは、と思えてくる。」と記している。

文芸評論家の斉藤美奈子が、今朝の東京新聞の29面、[本音のコラム]で,「辞典が必要」として、政治家の用語辞典。「特にこの政権専用の「辞典」が必要のでは、と思えてくる。」と記している。
「福島の汚染水を指して首相が述べた「コントロールされている」は事実上「制御不可能」の意味だった。「世界一ビジネスのしやすい環境」とは「労働者と消費者を世界一、食い物にしやすい環境」に思えるし、成長戦略の一環と称する「女性が輝く輝く未来」も「女性を使い倒す未来」といったほうがわかりやすい。「雇用特区」には「解雇特区」という別称が与えられたが「特区」というのがインチキくさい。」 いっそ今までの政治家の言動に照らし合わせた「政治家用語辞典」、特にこの政権のいかがわしさは、際立っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/08

13日の1000回記念公演に参加される詩人の聲を撃つ順番です。是非 「朗読」をする詩人の中で、誰がこの場に立ち会うことができるのか?この機会を逃すと、もう二度と聴けない機会ですよ!


Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」1000回記念公演
      銀座資生堂ビル3階 花椿ホール(並木通り)
     2013年10月13日(日曜日) PM13:00~PM17:00

参加詩人 聲を撃つ順番

     1:00  開演挨拶 天童大人
     1:10~ 白石かずこ・
           田中健太郎,・
岩崎迪子・
長谷川忍・
           神泉薫
2:00~ 筏丸けいこ・
          森川雅美・
柴田友理・
田中庸介・
北原千代(大津市)・
禿慶子・
3:00~ 細田傳造・
         原田道子・
          峰岸了子・
天沢退二郎・
作田教子(上田市)・
竹内美智代・
4:00~ 福田知子(京都市)        
高野民雄
杉原梨江子・
建畠晢・
紫圭子(豊川市)・
稲葉真弓・
5:00~ 高橋睦郎・
5:10~ 閉会挨拶 天童大人


*参加詩人の状況により、順序が変更される場合もありますので、ご了承ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/06

13日のProjet 「La Voix des Poètes(詩人の聲)」1000回記念公演に出演の詩人、24人!

参加詩人は、天沢退二郎・筏丸けいこ・稲葉真弓・岩崎迪子・禿慶子・北原千代(大津市)・作田教子(上田市)・柴田友理・白石かずこ・神泉薫・杉原梨江子・高野民雄・高橋睦郎・竹内美智代・建畠晢・田中健太郎,・田中庸介・長谷川忍・原田道子・福田知子(京都市)・細田傳造・峰岸了子・紫圭子(豊川市)・森川雅美・(アイウエオ順)の24名の聲、4時間、肉聲の饗宴。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日、銀座、並木通りにある銀座資生堂ビル3階の花椿ホールを見に行ってきた

昨日、銀座資生堂ビル3階の花椿ホールを見に行ってきた。
何もない状態で、ホールを見たときと、イヴェント会場に化したホールでは、全く違う。
仕切りが入ると狭く感じる。天井の高さ7メートルが、会場を広く感じさせていたのだ。
会場の催事は「JAPAN ORIGINAL BEAUTY」。
両側の壁には、垂れ幕が垂れ下がり、より狭く感じさせている。工事中のホールの感じとは、異なるが、可愛いホールだ。
イタリア・ヴェローナのアレーナや、対馬の和多都美神社とは、全く違う。
当たり前の話かもしれないが、やはり自然の中で、聲を撃ちたいものだ。
1週間後の13日。あの場で、1人、10分間、全力で聲を撃てるのか?
この10分間は、今後を、大きく左右する。もし24分の1、と考えている詩人がいたら、大きな間違いだ。
10分間は、間違いなく、一人だけの主役の時間。手を抜けば、そこだけ色褪せて見え、聴こえるだろう!
その10分間を誰に聴いていただくのか?よく考えられたら、いいのだ。
さてあと1週間。どう展開するのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/05

聲を撃つ!ということは、全身を人の目に晒す!晒して学ぶことが多いのだが、晒せるものがない者は、深化しない。失敗はさらなる多くのものを学べるのだが、度胸がない。

Projetの1000回記念まであと1週間。今回の1000回記念会は、今まで、貴重な空間を提供してくださった画廊主たちをお招きして、日頃のご協力に対して、お礼を参加詩人がするという側面を含んでいる貴重な機会なのだ。

この1000回記念を、何か他人事のように考えているような詩人が多いのには驚きだ。

参加詩人が、自分をアピールできる貴重な機会を活かし切っていないのは、誠に残念だ。あと1週間で、どう活路が開くのか!
998回、場を提供してくださった画廊のご主人たちが、詩人たちを、よく見ている。詩人たちのうのぼれも何もかも、黙って見ている。
身銭を切って、会場を借り、チケットを作り、売り、聲を打ち込んできた詩人は、白石かずこを含め、ほんの僅かしかいない。

参加詩人のこの1週間の奮闘を期待する!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

作家中沢けい19日午後4時半から、第1003回Projet「La Voix des Poees(詩人の聲)」に、7回目の参加!新刊『動物園の王子』を、初めて聲に乗せ、西荻の宙に、撃ち込む!

天童大人プロデュース詩人の肉聲を聴く!
Projet「La Voix des Poetes(詩人の聲)」
肉聲の復権を求めて!-「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
作家中沢けい、久しぶりの7回目の参加!
今回は、11月に刊行される新刊『動物園の王子』を、初めに聲に乗せ、西荻の宙に撃ち込む!
どんな聲を聴かせてくれるのか
こうご期待!

予約・お問い合わせは
数寄和 〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
Tel 03-3390-1155 Fax 03-5982-1834


北十字舎 Tel 03-5982-1834 Fax 03-5982-1834
携帯090-6181-0556(AM9:00~PM20:00通話可)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/03

Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の全参加記録集が、出来上がりました。限定500部、本体価格1500円。ご期待ください。

昨日、『天童大人プロデュース 詩人の肉聲を聴く!Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲) 肉聲の復権を求めて! -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ- 第1回2006年10月14日~第1000回2013年10月13日迄 参加詩人全記録』北十字舎刊 限定500部本体1500円 が出来上がりました。
明日の第999回Projetの詩人高橋睦郎の聲の会から、お頒けまします。
参加詩人154名の名前が記載されています。
今後、Projetの度ごとに、お見せいたしますので、手に取って、ご覧ください。記念に、お手元に1冊を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/02

10月・11月のProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の公演日程表です。13日に、第1000回を刻みます。是非、今後とも、肉聲の復権を目指した「詩人の聲」に、ご参加ください!

   天童大人 プロデュース
詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
Projet La Voix des Poètes (詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー

10月

第999回10月5日(土) 数寄和(西荻窪) 高橋睦郎(11)
(この回の開場は17:00 開演17:30 ですので、ご注意ください。)

第1000回10月13日(日)資生堂花椿ホール(銀座) 天沢退二郎・筏丸けいこ・稲葉真弓・岩崎迪子・禿慶子・北原千代・作田教子・柴田友理・白石かずこ・ 神泉薫・杉原梨江子・高野民雄・高橋睦郎・竹内美智代・建畠晢・田中健太郎・田中庸介・長谷川忍・原田道子・福田知子(京都市)・細田傳造・峰岸了子・紫圭子(豊橋市)・森川雅美(アイウエオ順)
入場料:当日6000円、予約5500円 学生3000円 小・中学生(保護者同伴無料)
(この記念の回の入場料は、当日6000円、予約5500円、学生3000円。
開場12:30 開演13:00(時間厳守)も、特別ですので、ご注意ください。)

第1001回10月16日(水) Star Poets gallery(三宿) 田中庸介(23)
第1002回10月17日(木) 東京平和教会(駒込)  照井良平(2)
(この回の開場は18:00 開演18:30 ですので、ご注意ください。)

第1003回10月19日(土) 数寄和(西荻窪)  中沢けい(7)
(この回は開場16:00 開演16:30 ですので、ご注意ください。)

第1004回10月22日(月)Cache-cache d`Art(自由が丘) 野間明子(9)
第1005回10月23日(水)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 竹内美智代(24)
第1006回10月25日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 禿慶子(21)
第1007回10月27日(日)Hispanica(溜池山王)    原田道子(34)
(この回の開場14:30 開演15:00 ですので、ご注意ください。)

11月

第1008回11月2日(土) ギャラリー街角(国立) 岩崎迪子(16)
第1009回11月4日(月)数寄和(西荻窪)  酒井忠康(3)
(この回の開場は15:30 開演は16:00ですので,ご注意ください。)

第1010回11月5日(火)Cache-cache d`Art(自由が丘) 柴田友理(16)
第1011回11月7 日(木)NPO法人東京自由大学(神田)  天童大人(36)
第1012回11月11日(月)NPO法人東京自由大学(神田) 紫圭子(22)
第1013回11月12日(火) Cache-cache d`Art(自由が丘) 長谷川忍(12)
第1014回11月13日(水) Star Poets Gallery(三宿) 福田知子(13)
第1015回11月17日(日)Hispanica(溜池山王)  神泉薫(36)
(この回は、開場14:00 開演14:30 ですので、ご注意ください。)

第1016回11月19日(火)ギャラリー街角(国立) 筏丸けいこ(20)
第1017回11月21日(木)ギャラリー街角(国立)  野間明子(10)
第1018回11月26日(火)ギャラリー華(広尾)  岩田亨(2)
第1019回11月27日(水)ギャラリー街角(国立)  原田道子(34)
第1020回11月28日(木)東京平和教会(駒込) 田中健太郎(28 )
 
(11月に続く)

開演時間
     *開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。
東京平和教会(駒込駅東口1分)  ,開場18:00 開演18:30

   ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),
Cache-cache dArt(自由が丘), NPO法人東京自由大学(神田)、ギャラリー街角(国立)は、
      開場18:30開演:19:00

,    入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
      学割1,500円 (学生証提示) 小・中学生 (保護者同伴無料)
*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。
参加:画廊:その他
 
ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分 Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp
http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿)  〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
   Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

ギャラリー華(広尾)          〒106-0047 港区南麻布5-1-5
                   Tel&Fax 03-3442-4584
 E-mail:gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪)               〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
                       ℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
   www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内,徒歩0分
   ℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)

東京平和教会2F(駒込チャペル)        〒170-0003豊島区駒込 1-28-8
JR駒込駅東口下車 徒歩1分
(この会場の予約は、北十字舎(Tel 090-3696-7098 Fax03-5982-1797に御連絡下さい)

Cache-cache d’Art(自由ガ丘)        〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

NPO法人東京自由大学(神田)     〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
             ℡090-6497-5030(岡野) 090-3696-7098(天童)
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/

銀座資生堂花椿ホール   〒104-0061中央区銀座7-5-5 銀座資生堂ビル3F

*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花巻在住の詩人照井良平 17日(木)午後6時半から、Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、2回目の参加!三陸訛が 鎮魂の3・11の海をうねり、駒込の宙に。聲に乗せ、撃ち込む!こうごきたい!

天童大人プロデュース 詩人の肉聲とコトバと聴く!

Projet「La Voix des Poètes(詩人の聲) 肉聲の復権を求めて!

 -「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-

第41回壺井繫治賞受賞(2013年度)花巻在住の詩人照井良平、2回目の参加!

受賞詩集『ガレキのことばで語れ』(詩人会議刊)を、三陸訛りが聲に乗り、鎮魂の3・11の海をうねる!

方言の良さを十分に味わえる詩人照井良平の独自の世界を、この機会に、存分にご堪能ください!

東京平和教会(JR駒込駅東口下車徒歩1分)〒1710-0003豊島区駒込1-28-8
この会場の予約は北十字舎(Tel 090-3696-7098,
Fax 03-5982-1797 に、ご連絡ください。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/01

10月のProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」の公演日程表です。13日に、1000回を刻みます!

天童大人 プロデュース
詩人の肉聲とコトバとを聴く! 
Projet La Voix des Poètes (詩人の聲)
―肉聲の復権を求めて!―「目の言葉」から「耳のコトバ」へー

10月

第999回10月5日(土) 数寄和(西荻窪)                 高橋睦郎(11)
(この回の開場は17:00 開演17:30 ですので、ご注意ください。)

第1000回10月13日(日)資生堂花椿ホール(銀座) 天沢退二郎・筏丸けいこ・稲葉真弓・岩崎迪子・禿慶子・北原千代・作田教子・柴田友理・白石かずこ・ 神泉薫・杉原梨江子・高野民雄・高橋睦郎・竹内美智代・建畠晢・田中健太郎・田中庸介・長谷川忍・原田道子・福田知子・細田傳造・峰岸了子・紫圭子・森川雅美の24名(アイウエオ順) プロデュース:天童大人
入場料:当日6000円、予約5500円 学生3000円 小・中学生(保護者同伴無料)
(この記念の回の入場料は、当日6000円、予約5500円、学生3000円。
開場12:30 開演13:00(時間厳守)も、特別ですので、ご注意ください。)

第1001回10月16日(水) Star Poets gallery(三宿) 田中庸介(23)

第1002回10月17日(木) 東京平和教会(駒込)  照井良平(2)
(この回の開場は18:00 開演18:30 ですので、ご注意ください。)

第1003回10月19日(土) 数寄和(西荻窪)  中沢けい(7)
(この回は開場16:00 開演16:30 ですので、ご注意ください。)

第1004回10月22日(月)Cache-cache d`Art(自由が丘)   野間明子(9)

第1005回10月23日(水)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 竹内美智代(24)

第1006回10月25日(金)ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 禿慶子(21)

第1007回10月27日(日)Hispanica(溜池山王)  原田道子(34)
(この回の開場14:30 開演15:00 ですので、ご注意ください。)

(11月に続く)

 開演時間
     *開演時間は、各会場で異なりますので、御注意下さい。

東京平和教会(駒込駅東口1分)  ,開場18:00 開演18:30

   ギャルリー東京ユマニテ(京橋)、Star Poets Gallery(三宿), ギャラリー華(広尾),
Cache-cache dArt(自由が丘), NPO法人東京自由大学(神田)、は、
開場18:30開演:19:00

,    入場料 予約  大人2,700円 当日  大人3,000 円
      学割1,500円 (学生証提示) 小・中学生 (保護者同伴無料)

*御予約は直接、各会場か北十字舎へFaxかE-mailでお申し込み下さい。
参加:画廊:その他 

ギャルリー東京ユマニテ(京橋) 〒104-0031中央区京橋2-8-18昭和ビルB2
メトロ京橋駅⑥番出口下車 徒歩1分 Tel03-3562-1305, Fax03-3562-1306
E-mail:humanite@js8.so-net.ne.jp http://g-tokyohumanite.jp

Star Poets Gallery(三宿)  〒154-0004 世田谷区太子堂1-1-13,佐々木ビル2F-D
   Tel &Fax03-3422-3049
E-mail:collect@star-poets.com
URL: http:www.star-poets.com/

ギャラリー華(広尾)       〒106-0047 港区南麻布5-1-5
                   Tel&Fax 03-3442-4584
 E-mail:gallery-hana@nifty.com
URL:http//homepage2.nifty.com/gallery-hana/

数寄和(西荻窪)   〒167-0042 杉並区西荻北 3-42-17
                       ℡03-3390-1155 Fax03-5311-7260
   www.sukiwa.net

Hispanica(溜池山王前) 〒107-0052 港区赤坂2-2-19 アドレスビル1F
銀座線・南北線「溜池山王」駅下車8番出口の前のアドレスビルの内,徒歩0分
   ℡:080-4119-9711(神田) ℡:090-3696-7098(天童)

東京平和教会2F(駒込チャペル)   〒170-0003豊島区駒込 1-28-8
JR駒込駅東口下車 徒歩1分
(この会場の予約は、北十字舎(Tel 090-3696-7098 Fax03-5982-1797に御連絡下さい)

Cache-cache d’Art(自由ガ丘)  〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュカシュダ―ル)   ℡080-3455-2111(西端)

NPO法人東京自由大学(神田)     〒101-0035 千代田区神田紺屋町5 TMビル2階
             ℡090-6497-5030(岡野) 090-3696-7098(天童)
URL:http:homepage2.nifty.com/jiyudaigaku/

*予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
Mobil: 090-6181-0556 (AM9 :00~PM20 :00通話可)
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/ 
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月にProjet「La Voix des Poètes(詩人の聲)」に、お送りくださった詩書たちです。本当にありがとうございます。詩人峯澤典子が、12月から、Projetに参加します!ご期待ください。

贈された詩書たち(64)2013・9・01~9・30

詩誌

井崎外枝子「笛」265号

詩集・歌集・句集・小説・エセイ

田中健太郎『犬釘』(思潮社)

峯澤典子『ひかりの途上で』(七月堂)

柴田友理 山城文雄『白宴と無時 11970-1971』(響座株式会社)

柴田友理『詩華集 聖書の女性たち』(教文館)

野間明子『耳として』(漉林書房)

天沢退二郎『南天お鶴の狩暮らし』(書肆山田)

日原夏彦『冬青空』(ふたば工房)

水嶋きょうこ『繭の丘。(光の泡)』(土曜美術社出版販売)

詩論

岩田亨『斉藤茂吉と佐藤佐太郎』(角川学芸出版)

その他

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »