« 詩人原田道子 12月11日(水)午後7時から、第1025回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、37回目の参加!京橋の宙に、聲を撃ち込む! | トップページ | 今月に入って、Projetの1000回記念公演の場に立った詩人が登場しているが、10月13日以前の作品は、聲に乗せれなくなっている。 »

2013/11/16

昨夜の日本文藝家協会主催の第21回「文芸トーク」は、詩人・作家、稲葉真弓を相手に話をし、詩を聲にのせ、質疑応答に答えたのだが、聲の調子が、復調しきらないで、聲を撃ち込むのは、辛いものだ。稲葉さん、本当にありがとうございました

昨夜の日本文藝家協会主催の第21回「文芸トーク」は、詩人・作家、稲葉真弓を相手に話をし、詩を聲にのせ、質疑応答に答えたのだが、聲の調子が、復調しきらないで、聲を撃ち込むのは、辛いものだ。
稲葉さん、本当にありがとうございました。あの1000回記念公演は、千数自由時間の集積の空間が、会場の奥の闇の中にあったことに気付いたものは、ほとんど居ない。わたしが気づいた時間が少し経過した後だった。
億単位の札束なら見たことがあるが、千数時間の集積を見たものは、何処にも居ないのではないか? 
Projetの意図は、これからますます重要性を帯びてくることは間違いないが、本当に分っているものは、未だ僅かだ、が、確かに読み取っている者は、居る。
後6回以後の12月の第1021回から、新生Projetが参加最年少詩人 柴田友理の聲から、始まる!
聲の歴史を一回、一回、参加詩人の聲によって、刻んで行きます。
現代の詩のひとつの世界です。ご期待ください!

|

« 詩人原田道子 12月11日(水)午後7時から、第1025回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、37回目の参加!京橋の宙に、聲を撃ち込む! | トップページ | 今月に入って、Projetの1000回記念公演の場に立った詩人が登場しているが、10月13日以前の作品は、聲に乗せれなくなっている。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

現代詩」カテゴリの記事

文学」カテゴリの記事

La Voix des Poètes」カテゴリの記事

朗読」カテゴリの記事

朗読会」カテゴリの記事

企画画廊・貸し画廊」カテゴリの記事

詩・文学・翻訳」カテゴリの記事

オペラ・歌舞伎」カテゴリの記事

人材・才能」カテゴリの記事

霊界・神秘主義・霊能者」カテゴリの記事

詩人・歌人・俳人・詩集・歌集・句集」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨夜の日本文藝家協会主催の第21回「文芸トーク」は、詩人・作家、稲葉真弓を相手に話をし、詩を聲にのせ、質疑応答に答えたのだが、聲の調子が、復調しきらないで、聲を撃ち込むのは、辛いものだ。稲葉さん、本当にありがとうございました:

« 詩人原田道子 12月11日(水)午後7時から、第1025回Projet La Voix des Poètes(詩人の聲)に、37回目の参加!京橋の宙に、聲を撃ち込む! | トップページ | 今月に入って、Projetの1000回記念公演の場に立った詩人が登場しているが、10月13日以前の作品は、聲に乗せれなくなっている。 »